記録ID: 234661
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
涌蓋山〜一目山
2012年10月13日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:35
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 794m
- 下り
- 787m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とても楽しいハイキングコースです。 【2012/10/13】羽田空港640Ю(ANA3791)815大分空港=レンタカー営業所845≒(大分空港道路)(日出バイパス)(大分自動車道)≒九重IC≒1010筋湯温泉1025―1033疥癬(ひぜん)湯入口―1035登山口―1124稜線―1132涌蓋越(牛止ゲート)―1204女岳―1216涌蓋山1301―1311女岳―1333涌蓋越(牛止ゲート)―1353みそこぶし山1400―1442車道横断―1452一目山1502―1534車道合流―1536県道―1547八丁原地熱発電所入口―(近道)―1600筋湯温泉・大黒屋(夕食付一泊) |
写真
往路の飛行機の窓からはブロッケン現象が観測できました。静止画では分かりませんが、雲の波は凸凹しているので、航行とともにブロッケンの大きさが大きく変動する様は一見の価値ありでした。
撮影機器:
感想
今年度は北東北(秋田)方面に縁あって、なんどか足を運んでいますが、その分、西日本にはまったくのご無沙汰しきり。三百名山にも少しは進捗をみせようと、紅葉にはまだ早い大分県に向かうことに。
一日目は、涌蓋山へ。この山には因縁というほどでもありませんが、1977年2月に訪れたことがあります。但し、天候が悪かった(忘れてしまっています)のか、山頂は踏んでいないことは明らかです。
1977年の古い記録では、疥癬(ひぜん)湯のバンガローに前泊したことになっています(覚えていません・・・)。今回は、その少し上流にある筋湯温泉に宿をとって、疥癬湯の登山口からぐるっと周回することにしました。
なんとも素晴らしい秋晴れに恵まれ、青空だけでなく、空気が乾燥していて澄んでいるのか、遠くまで視程が得られ、九州全土の山々が見渡せたのではないかと、大げさでなく思えたほどでした。雲仙岳がまるで近くにあるように見えていましたし。
秋の行楽日和でもあり、家族ずれあり、友人仲間とのハイキングあり、団体さんのツアーありと賑わっていましたが、ひろびろとした山頂はそれらの人たちみんなをやさしく包んでくれていました。
温泉も源泉かけ流しで幾つもをはしごして、気温は下がってきていましたが、寒さも感じずにぐっすりと眠ることができました。
(二日目・九重連山に続く)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1005人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する