瑞牆山/巨岩だらけの瑞牆山

 山梨県
																				山梨県
																														
								 sako59
			
				その他2人
								sako59
			
				その他2人	- GPS
- 08:26
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 978m
- 下り
- 977m
コースタイム
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 8:06
10:00 富士見平小屋
12:00 瑞牆山 13:10
14:50 不動滝
16:30 瑞牆自然公園
17:30 瑞牆山荘
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 8:00 須玉IC 9:00 瑞牆山荘 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 富士見平小屋-瑞牆山は難しくは無いが岩場が多い。 瑞牆山-不動滝は道が若干荒れているが問題あると言うほどでもない。 下山後は増富ラジウム温泉へ。 | 
写真
https://www.360cities.net/image/mt-mizugaki-yamanashi-japan
感想
					 この日は谷川連峰の白毛門へ紅葉を見に行く予定でしたが、天気予報があまり良くないので、金峰山へ変更。
 しかし歩き出してみると時間が厳しそうなので、富士見平にて目的地を瑞牆山へ再度変更しました。
 富士見平近くまで行くと、樹林越しに大きな岩山がちらちらを垣間見れます。これが瑞牆山。上手く隙間があれば大迫力の絵が見れるのでしょうが、残念ながら樹林越しです。でも圧倒されます。動画で撮っておくべきでした。
 富士見平から瑞牆山へ分岐して、沢を越えると桃太郎岩が現れます。写真で見て想像していたのよりずっと大きく度肝を抜かれます。がしかし、この先にはこんな存在感のある巨岩がそこかしこにそびえ立っていたり転がっていたりします。
 桃太郎岩を過ぎると、いよいよ急登が始まります。大きくのっぺりとした岩を登る個所が多く、鎖など整備されてはいますがちゃんとした靴でないとやや滑りそうです。
 大迫力の大ヤスリ岩の横を通ると一息で山頂です。山頂はそれほど広くなく人でいっぱいです。何とか場所を見つけ食事・休みを取りましたが、一つ隣の頂きにも少し開けた場所があるので、場所が無い時にはそっちに行っても良いでしょう。
 下山は不動の滝方面を回って降りる事にしました。不動の滝までは若干荒れてますが特に問題はありません。樹林の中で午後の時間は日陰になってしまうので景色は地味です。見回すと樹林越しですが巨岩があちこちにそそり立っているようです。道自体は土の上を歩く箇所が多く難しくはありません。所々大きな岩を越えるので、子供は登るのは大変かもしれません。
 不動の滝の手前で右岸から左岸へ渡渉します。登山靴なら問題ないでしょう。
 不動の滝は大きな岩を滝がナメていて迫力がありますが、ちょっと水が少なかったです。
 不動の滝からは傾斜も緩やかになり、相変わらず巨岩の脇やら間やらを通ったり眺めたりしていくので飽きません。
 やがて、林道に出て、舗装道路にでます。暫く歩くと自然公園があり、瑞牆山が一望できます。ここからの眺めは素晴らしいので是非足を伸ばす事をお勧めします。さらに道路をあるいて瑞牆山荘には日没直前に到着。
 帰りは増富ラジウム温泉に寄りました。前回ここに寄った時は人が多くてゆっくりできませんでしたが、今日は閉館間際の18時(受け付けは18時半、入浴は19時まで)だったので空いてました。25℃の冷泉に20分程浸かっていると、最初は寒かったですが暫くすると何だか暖かくなり、温泉から出ても丸一日くらい体が温まったような気がしました。(他に30℃、35℃、37℃、40℃等暖かい風呂もあります)
 本日のメンバーのtajiは、写真を718枚撮ってました…何時の間に!?
<感想/taji>
 今回は、かなり時間を掛けてトレッキングしましたね。
歩数は、18700歩でした。
気温は、スタート時が12℃、途中8℃になりましたがトレッキングとしては丁度良かったのかもしれません。
水分補給も2.5リットルで済みました。
天気は晴れ、雲は高く秋空です。良いトレッキング日和だと思います。他の方も多数居ました。
エネルギー補給も足りていたので、何時もより足取りは軽かった気がします。
登る際、少し待ち時間ができる所が有り、その時写真を何枚か余分に撮った為か、今回の写真枚数は少し多かったかな。
					
mt.mizugaki

 
						
 
							







 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
sako59さん、こんばんは。
はじめましてなのですが、sako59さんは、昨年の巻機山天狗尾根コースのレコが強烈に印象に残っていたので、初めてではないような気がします。
多分、不動滝直前の渡渉ポイントで声を掛けた者です。
不動滝へのコースで3人パーティーは他にはいなかったと思うので。
富士見平からのコースと、不動滝へのコースの登山者の数のギャップはすごかったですね。
ある意味、不動滝へのコースに入ってほっとするような感じでした。
はじめまして。
hirokさんは金峰山を回ってこられたようで、健脚の人は良いな、と思ってしまいます。私たちは最初金峰山へ行こうと思いましたが、時間的に難しそうだったのでこちらになったのですが、それを両方行ってしまうとは羨ましい。
不動滝側のコースは、日当たりは悪いですが、でっかい岩峰があちこちにそびえ立っていたり、不動の滝もありますし、何といっても自然公園から瑞牆山が一望できるのが素晴らしい。最短コースでは無いですけど、ひっそりとお勧めしたいコースでしたね。
巻機山天狗尾根もお勧めですよ!今年は去年より紅葉が遅れているようですが。
こんにちは。
先日 巻機の避難小屋でご一緒させていただいた者です。
すべての山行をつけてるんですね!
どの山行もすごいっす!
自分のは、YouTube:alpsalpaca です。
雨で山に行けない休みの日にでも見てみてくださいませ。
次は、金峰山に行ってきまっす!
おつかれやまです。って、はじめて使ってしまった。
一昨日はどうもです。真っ暗な避難小屋に寂しく独りか…と思っていたところでnoriiさんたちがいらして思いがけず楽しいひと時が過ごせました。チャイ美味しかったです!
ありがとう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する