記録ID: 2364201
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								六甲・摩耶・有馬
						天井川谷道と尾根道→須磨アルプス→須磨名水の森2020/05/28(木)快晴単独
								2020年05月28日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 05:31
 - 距離
 - 54.7km
 - 登り
 - 379m
 - 下り
 - 507m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:36
 - 休憩
 - 0:20
 - 合計
 - 5:56
 
					  距離 54.7km
					  登り 469m
					  下り 534m
					  
									    					10:17
															21分
スタート地点
 
						16:13
															ゴール地点
 
						
					天井川谷道→尾根道に入った辺りから全縦路までのGPSデータがプツプツと切れています。原因は不明です。
コロナウィルスで山は控えていたのですが、徐々に解除されるようなので、24日の日曜に駒の尾山に行きました。ただ、正確には山頂は県外(岡山県)なので、近場の六甲に行くことにしました。
とは言うものの、電車で行くのは何となくはばかられたので、自転車で行ける範囲を考えて、須磨アルプス付近に行くことにしました。
六甲連山バイブルに載っているルートで、まだ行っていないルートを検討して、天井川谷道と尾根道を候補としました。
現地では尾根道側に入ってしまったのですが、画像のコメントに付けたように、余り楽しくないルートであることが分かりました。
							コロナウィルスで山は控えていたのですが、徐々に解除されるようなので、24日の日曜に駒の尾山に行きました。ただ、正確には山頂は県外(岡山県)なので、近場の六甲に行くことにしました。
とは言うものの、電車で行くのは何となくはばかられたので、自転車で行ける範囲を考えて、須磨アルプス付近に行くことにしました。
六甲連山バイブルに載っているルートで、まだ行っていないルートを検討して、天井川谷道と尾根道を候補としました。
現地では尾根道側に入ってしまったのですが、画像のコメントに付けたように、余り楽しくないルートであることが分かりました。
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																																		
																																								自転車								 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					天井川谷道を行く計画でしたが、切り立った谷にかけられた丸木橋の先で天井川尾根道側に行ったため、一部滑り易い厳しい急登等があり、昨年秋に辿った横尾北道に続いて横尾山周辺の険しさを体験しました。 天井川谷道・尾根道は、六甲連山バイブルの記述通り、一般道としてはお薦めできません。  | 
			
写真
感想
					山の色合いが新緑から深緑に変わっていて、コロナウィルスの件で息が詰まりそうになっている身にとっては久しぶりに息を思いっきり吸える山歩きでした。
が、しかし、六甲山系の奥深さを十分思い知る山歩きでもありました。
低山侮るべからず、特に始めて入るルートには十分気を付けなければならないと。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:642人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								jj3bhn
			

							







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する