記録ID: 2367662
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
唐櫃越 〜 明智越 周回(京都バス 苔寺・鈴虫寺 〜 唐櫃越 〜 馬堀 〜 明智越 〜 保津峡 〜 烏ヶ岳 〜 嵐山 〜 松尾山 〜 京都バス 苔寺・鈴虫寺)
2020年05月30日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:20
- 距離
- 29.1km
- 登り
- 1,581m
- 下り
- 1,563m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 8:17
距離 29.1km
登り 1,581m
下り 1,582m
7:05 京都バス 苔寺・鈴虫寺
7:15 西山トレイル51(丁塚への渡渉ポイント)
7:25 丁塚
7:50 展望ベンチ
8:20 沓掛山
8:45 舗装林道
9:05 広場(ダートイン)
9:25 みすぎ山
9:45 ゲート
9:50 如意寺
9:55 南条橋
10:10 JR馬堀駅 10:20
10:35 葛原橋
10:40 保津小橋
10:55 簾戸口
11:20 いしだぁはん
11:40 分岐ポイント
11:50 神明峠との分岐
12:15 府道合流
12:30 JR保津峡駅
12:35 ツツジ尾根 登山口
12:40 トロッコ保津峡駅 12:45
12:45 線路下をくぐるポイント
13:25 松尾林道終点ロータリー 13:35
13:40 山上ヶ峰 分岐
14:10 烏ヶ岳
14:25 嵐山
14:45 松尾山
14:50 西山トレイル32
15:20 西山トレイル51(丁塚への渡渉ポイント)
15:25 京都バス 苔寺・鈴虫寺
7:15 西山トレイル51(丁塚への渡渉ポイント)
7:25 丁塚
7:50 展望ベンチ
8:20 沓掛山
8:45 舗装林道
9:05 広場(ダートイン)
9:25 みすぎ山
9:45 ゲート
9:50 如意寺
9:55 南条橋
10:10 JR馬堀駅 10:20
10:35 葛原橋
10:40 保津小橋
10:55 簾戸口
11:20 いしだぁはん
11:40 分岐ポイント
11:50 神明峠との分岐
12:15 府道合流
12:30 JR保津峡駅
12:35 ツツジ尾根 登山口
12:40 トロッコ保津峡駅 12:45
12:45 線路下をくぐるポイント
13:25 松尾林道終点ロータリー 13:35
13:40 山上ヶ峰 分岐
14:10 烏ヶ岳
14:25 嵐山
14:45 松尾山
14:50 西山トレイル32
15:20 西山トレイル51(丁塚への渡渉ポイント)
15:25 京都バス 苔寺・鈴虫寺
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス | 京都バス 苔寺・鈴虫寺を出発、京都バス 苔寺・鈴虫寺に戻りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
倒木もありますが、手入れされており、一部跨ぐ様なところもありましたが、通行困難な箇所はありませんでした。(ありがたや) トロッコ保津峡駅から松尾谷林道のロータリーに上がる坂は激坂です。掛かっていたトラロープを頼りに登りました。 |
その他周辺情報 | 馬堀駅前にローソンがあります。 |
写真
朝の苔寺。
今回は大河ドラマで話題?の明智光秀公ゆかりの唐櫃越、明智越の周回にチャレンジ。
ちなみにワタシ、麒麟がくるとか、全く見てません。
明智光秀:「なんじゃと!?麒麟がくるを見ておらんと申すのか!?」
ワタシ:「高校の選択は日本史でも世界史でもなく地理でした」
明智光秀:「では、モホロビチッチ不連続面については詳しいんじゃな」
ワタシ:「詳しくありません」
今回は大河ドラマで話題?の明智光秀公ゆかりの唐櫃越、明智越の周回にチャレンジ。
ちなみにワタシ、麒麟がくるとか、全く見てません。
明智光秀:「なんじゃと!?麒麟がくるを見ておらんと申すのか!?」
ワタシ:「高校の選択は日本史でも世界史でもなく地理でした」
明智光秀:「では、モホロビチッチ不連続面については詳しいんじゃな」
ワタシ:「詳しくありません」
あたご遥拝所という事で、我らが愛宕山が見えるのかと、少しウロウロしましたが、愛宕山が見える様なところは見つけられませんでした。
看板:「心の綺麗な者にしか見えません」
ワタシ:「あっ!見えた見えた!めっちゃ見える!宮司さん、手振ってるし」
看板:「嘘つき」
看板:「心の綺麗な者にしか見えません」
ワタシ:「あっ!見えた見えた!めっちゃ見える!宮司さん、手振ってるし」
看板:「嘘つき」
引き続き唐櫃越を馬堀方面へ。
ちなみに今回、あろうことか、前の晩に準備したお茶のペットボトル2本を忘れてしまいました。
最悪はラーメン、コーヒー用の水のペットボトルにスポーツドリンク粉を入れて凌ぐとして、しばらくは飴とペットボトル(小)の飲みかけ綾鷹で凌ぐ事になります。
ちなみに今回、あろうことか、前の晩に準備したお茶のペットボトル2本を忘れてしまいました。
最悪はラーメン、コーヒー用の水のペットボトルにスポーツドリンク粉を入れて凌ぐとして、しばらくは飴とペットボトル(小)の飲みかけ綾鷹で凌ぐ事になります。
もう一つ橋を渡ります。
珍しい沈下橋、保津小橋。
前にここに来た時は、ちょうど保津川下りの船が橋をくぐって行きました。
本日保津川下りの船に会うことはありませんでした。
(コロナの関連で運休中?)
珍しい沈下橋、保津小橋。
前にここに来た時は、ちょうど保津川下りの船が橋をくぐって行きました。
本日保津川下りの船に会うことはありませんでした。
(コロナの関連で運休中?)
ここにもいました。
ネズミ消防隊。
ワタシ:「結構あちこち大変ですね。という事は、隊の規模は大きいんですか?」
ネズミ消防隊:「チュウ」
中規模だそうです。
リス隊員:「親父ギャグの炎に焼かれる」
ネズミ消防隊。
ワタシ:「結構あちこち大変ですね。という事は、隊の規模は大きいんですか?」
ネズミ消防隊:「チュウ」
中規模だそうです。
リス隊員:「親父ギャグの炎に焼かれる」
保津川沿いの堰堤上を歩きます。
前に来た時もそうでしたが、ちょっと高くて、ちょっと怖いです。
前来たときにも思いましたが、ここが怖かったら下の廊下なんて行けないんじゃ?と思ってしまいます。
(結局、下の廊下にはまだ行けていません)
前に来た時もそうでしたが、ちょっと高くて、ちょっと怖いです。
前来たときにも思いましたが、ここが怖かったら下の廊下なんて行けないんじゃ?と思ってしまいます。
(結局、下の廊下にはまだ行けていません)
本日の核心とにらんでいた松尾林道終点に向けて登る急登。
登り出しは数ヶ所トラロープを頼りに登りました。
倒木は跨ぐ様なところもあり体力を消耗します。
休み休み登っていきます。
下りてこられたご夫婦に、これから登りとなると暗くなるのでは?と心配されました。
ヘッドライトは持ってますが、上りきった時の時間と、残りの体力に相談して、キビシそうであれば、山に入らず、時間はかかっても安全な林道をエスケープする計画。
登り出しは数ヶ所トラロープを頼りに登りました。
倒木は跨ぐ様なところもあり体力を消耗します。
休み休み登っていきます。
下りてこられたご夫婦に、これから登りとなると暗くなるのでは?と心配されました。
ヘッドライトは持ってますが、上りきった時の時間と、残りの体力に相談して、キビシそうであれば、山に入らず、時間はかかっても安全な林道をエスケープする計画。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
コロナの緊急事態宣言は解除になったものの、なかなか出歩きにくく、府県をまたがず、公共交通機関使わず、人の少なそうなところに1人で歩きに行ってきました。
大河ドラマ麒麟がくるで話題?の明智光秀公ゆかりの唐櫃越と明智越をぐるりと周る周回コース。鈍った身体には少々キツいと思い、エスケーププランもいくつか用意しました。
もう少し早く出ようと思ったのですが、結局スタートは7時となり、歩いてみると時間にあまり余裕なく、まとまった大休憩を取らずの歩き通しとなりました。
自粛中の家飲みと歳による代謝低下のせいで、コロナ自粛の間にどんどん太ってしまい、体が重くて大変しんどかったです。
何とか体力をつけつつ体重を落として、また再訪したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する