雁坂峠:祝登山再開!・黒岩尾根から


- GPS
- 09:25
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,685m
- 下り
- 1,688m
コースタイム
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 9:14
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
工事用車両や工事用簡易事務所が有るのみで一般車は殆どいませんでした。 トイレ使用可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく踏まれた山道で間違いやすい場所や危険な場所はありません。 登山口までの林道が一ヶ所路盤から崩壊して通れない場所があります。手前に右に高巻く踏み跡がありますので注意して通過してください。 黒岩を巻く辺りに木製の桟道があり、濡れていると滑りますので注意が必要です。 コロナ自粛のためか平日のためか雁坂小屋は無人でした。水場トイレは使用できますが宿泊予定の方は確認した方が良いと思います。 |
その他周辺情報 | 登山再開の基準に則り、温泉食事はもとより、コンビニ・道の駅・ガソリンスタンドも一切寄らずにさっと行ってさっと帰りました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
3月21日に焼岳に登って以来、登山自粛で2ヶ月以上山から離れていました。
ここ数年は大体隔週で山に登っていたため、こんなに間が開くのは初めて、4月からは会社もテレワークで出社しなくなって毎日家に籠もりきりの生活が続いていました。
スポーツジムも閉鎖になってしまい完全に運動不足、せめて散歩でもとは思っていたのですが、何となく面倒で結局何もしないまま日々過ごしていました。
そしてやっと待望の緊急事態宣言解除、6月からは他県に行かなければ山も登れる様になり、この日を迎えました。
私の自宅は埼玉県。埼玉・東京・神奈川・千葉は移動しても良いのかな?とも思ったのですが、まあ気にして出かけるよりも埼玉県内で完結できる山に行くことにして色々検討、最終的に雁坂峠に行くことにしました。
奥秩父主脈縦走路は歩いたことが有るのですが、雁坂峠に直接登るのは初めてでした。そして過去の記録を調べてみると雁坂峠に最後に行ったのは何と46年も前の事でした。
高校生の頃は奥多摩や奥秩父によく行っていたのですが、まさかそんなに時が経っていたとは・・・。
さて雁坂峠。登山道はいかにも奥秩父らしく樹林帯をじっくりと登って行く落ち着いた道、展望は有りませんがシャクナゲやムラサキツツジの咲く良い感じの道でした。
特に急なところも無く歩きやすい道だったのですが、2ヶ月以上のブランクの影響は大きく、楽な道の割にはスピードが上がらず、結局休み時間を入れて9時間近くかかって往復しました。
再開一発目は軽めの山、と思っていたのですが、結果はしっかり一日歩くことになりました。
雲が出てしまい峠からの展望も無かったのですが、心地よい疲労感と供に一日緑の中を歩き続けて身も心もリフレッシュ、やっぱり山は良いなぁ〜とつくづく思いました。
さあ夏山に向けてスタートするぞ!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する