ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2374571
全員に公開
ハイキング
奥秩父

雁坂峠:祝登山再開!・黒岩尾根から

2020年06月02日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:25
距離
18.8km
登り
1,685m
下り
1,688m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:14
休憩
2:00
合計
9:14
距離 18.8km 登り 1,686m 下り 1,698m
7:13
7
8:46
9:04
106
10:55
11:00
3
11:03
30
11:33
11:49
20
12:09
13:15
8
13:23
13:24
19
13:43
83
15:06
15:20
60
16:27
0
16:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雁坂トンネル埼玉側パーキング(であいの丘)無料
工事用車両や工事用簡易事務所が有るのみで一般車は殆どいませんでした。
トイレ使用可能。
コース状況/
危険箇所等
よく踏まれた山道で間違いやすい場所や危険な場所はありません。
登山口までの林道が一ヶ所路盤から崩壊して通れない場所があります。手前に右に高巻く踏み跡がありますので注意して通過してください。
黒岩を巻く辺りに木製の桟道があり、濡れていると滑りますので注意が必要です。
コロナ自粛のためか平日のためか雁坂小屋は無人でした。水場トイレは使用できますが宿泊予定の方は確認した方が良いと思います。
その他周辺情報 登山再開の基準に則り、温泉食事はもとより、コンビニ・道の駅・ガソリンスタンドも一切寄らずにさっと行ってさっと帰りました。
登山口近くの駐車場、ガラガラでした。
トイレは使用可能。
2020年06月02日 06:38撮影 by  SC-04L, samsung
6/2 6:38
登山口近くの駐車場、ガラガラでした。
トイレは使用可能。
立派な施設、トイレのみ解放されていました。
2020年06月02日 06:38撮影 by  SC-04L, samsung
6/2 6:38
立派な施設、トイレのみ解放されていました。
雪も無く日帰りなので荷物は軽々。
2020年06月02日 07:04撮影 by  SC-04L, samsung
6/2 7:04
雪も無く日帰りなので荷物は軽々。
豆焼橋を渡った先が登山口です。
2020年06月02日 07:16撮影 by  SC-04L, samsung
2
6/2 7:16
豆焼橋を渡った先が登山口です。
昨夜からの雨も上がり天気は良さそう。
2020年06月02日 07:18撮影 by  SC-04L, samsung
2
6/2 7:18
昨夜からの雨も上がり天気は良さそう。
最初は林道からスタート。
2020年06月02日 07:20撮影 by  SC-04L, samsung
6/2 7:20
最初は林道からスタート。
林道が崩壊した場所。
2020年06月02日 07:29撮影 by  SC-04L, samsung
6/2 7:29
林道が崩壊した場所。
手前に上に巻く踏み跡があります。
2020年06月02日 07:29撮影 by  SC-04L, samsung
1
6/2 7:29
手前に上に巻く踏み跡があります。
林道終点、ここから山道です。
2020年06月02日 07:46撮影 by  SC-04L, samsung
6/2 7:46
林道終点、ここから山道です。
久々の山。何でも無いこんな景色が最高に美しく思える。
2020年06月02日 07:49撮影 by  SC-04L, samsung
1
6/2 7:49
久々の山。何でも無いこんな景色が最高に美しく思える。
ひと登りするとあせみ峠。
2020年06月02日 08:26撮影 by  SC-04L, samsung
6/2 8:26
ひと登りするとあせみ峠。
ベンチもあり最初の休憩地点でしょうか?
2020年06月02日 08:46撮影 by  SC-04L, samsung
6/2 8:46
ベンチもあり最初の休憩地点でしょうか?
辺りは大きなアセビの木がたくさん有ります。
2020年06月02日 08:47撮影 by  SC-04L, samsung
6/2 8:47
辺りは大きなアセビの木がたくさん有ります。
青葉が青空に映えます。
2020年06月02日 08:54撮影 by  SC-04L, samsung
2
6/2 8:54
青葉が青空に映えます。
有名?な木。
2020年06月02日 08:54撮影 by  SC-04L, samsung
1
6/2 8:54
有名?な木。
コケがきれい。
2020年06月02日 09:10撮影 by  SC-04L, samsung
6/2 9:10
コケがきれい。
紫ツツジ(?)がチラホラ。
2020年06月02日 09:35撮影 by  SC-04L, samsung
1
6/2 9:35
紫ツツジ(?)がチラホラ。
歩きやすい道が続きます。
2020年06月02日 09:49撮影 by  SC-04L, samsung
1
6/2 9:49
歩きやすい道が続きます。
新緑の時期はとおに過ぎてもう夏の感じですね。
2020年06月02日 10:13撮影 by  SC-04L, samsung
1
6/2 10:13
新緑の時期はとおに過ぎてもう夏の感じですね。
滑りやすい木の桟道、要注意です。
2020年06月02日 10:36撮影 by  SC-04L, samsung
6/2 10:36
滑りやすい木の桟道、要注意です。
念のため鎖も有ります。
2020年06月02日 10:37撮影 by  SC-04L, samsung
6/2 10:37
念のため鎖も有ります。
シャクナゲ登場!
ちょっと遅いのか散りかけが多かったようです。
2020年06月02日 10:47撮影 by  SC-04L, samsung
1
6/2 10:47
シャクナゲ登場!
ちょっと遅いのか散りかけが多かったようです。
全く展望の無い尾根で唯一の展望台です。
2020年06月02日 10:50撮影 by  SC-04L, samsung
6/2 10:50
全く展望の無い尾根で唯一の展望台です。
う〜ん、残念ながら山の上にはガスがかかっている。
2020年06月02日 10:55撮影 by  SC-04L, samsung
2
6/2 10:55
う〜ん、残念ながら山の上にはガスがかかっている。
雁坂峠方面には青空が!
2020年06月02日 10:55撮影 by  SC-04L, samsung
1
6/2 10:55
雁坂峠方面には青空が!
夏雲ですね。
2020年06月02日 10:55撮影 by  SC-04L, samsung
3
6/2 10:55
夏雲ですね。
小屋の手前には有名な中を登山道が通るトイレが有ります。
2020年06月02日 11:31撮影 by  SC-04L, samsung
6/2 11:31
小屋の手前には有名な中を登山道が通るトイレが有ります。
雁坂小屋到着。
コロナ自粛か平日だからか無人でした。
2020年06月02日 11:35撮影 by  SC-04L, samsung
6/2 11:35
雁坂小屋到着。
コロナ自粛か平日だからか無人でした。
水場は使えます。(トイレも使えます)
2020年06月02日 11:45撮影 by  SC-04L, samsung
6/2 11:45
水場は使えます。(トイレも使えます)
小屋の前から雁坂峠に向かいます。
2020年06月02日 11:50撮影 by  SC-04L, samsung
6/2 11:50
小屋の前から雁坂峠に向かいます。
こっちに両神山が見えるのですが、雲の中でした。
2020年06月02日 11:51撮影 by  SC-04L, samsung
2
6/2 11:51
こっちに両神山が見えるのですが、雲の中でした。
小屋を振り返って。
2020年06月02日 11:51撮影 by  SC-04L, samsung
6/2 11:51
小屋を振り返って。
小屋から峠はひと登りでした。
2020年06月02日 12:08撮影 by  SC-04L, samsung
6/2 12:08
小屋から峠はひと登りでした。
雁坂峠到着しました。
2ヶ月以上のブランクは大きく、結局休みを入れて5時間近くかかってやっと登りつきました。
2020年06月02日 13:13撮影 by  SC-04L, samsung
2
6/2 13:13
雁坂峠到着しました。
2ヶ月以上のブランクは大きく、結局休みを入れて5時間近くかかってやっと登りつきました。
何と前回ここに来たのは1974年1月1日。
46年ぶりです。写真の中の私は17歳(^o^)
2018年08月27日 21:23撮影
12
8/27 21:23
何と前回ここに来たのは1974年1月1日。
46年ぶりです。写真の中の私は17歳(^o^)
63歳の私も記念に1枚。
2020年06月02日 13:11撮影 by  SC-04L, samsung
10
6/2 13:11
63歳の私も記念に1枚。
峠には立派な標識。
2020年06月02日 12:10撮影 by  SC-04L, samsung
1
6/2 12:10
峠には立派な標識。
こちらは趣の有る標識。
2020年06月02日 12:11撮影 by  SC-04L, samsung
6/2 12:11
こちらは趣の有る標識。
水晶山に続く縦走路。
2020年06月02日 13:13撮影 by  SC-04L, samsung
1
6/2 13:13
水晶山に続く縦走路。
山梨方面の景色。
晴れていれば富士山が見えるはず。
2020年06月02日 13:13撮影 by  SC-04L, samsung
2
6/2 13:13
山梨方面の景色。
晴れていれば富士山が見えるはず。
雁坂小屋まで下りてきました。
テント場はなかなか良さそう。
2020年06月02日 13:24撮影 by  SC-04L, samsung
6/2 13:24
雁坂小屋まで下りてきました。
テント場はなかなか良さそう。
きれいなシャクナゲをアップで。
2020年06月02日 13:40撮影 by  SC-04L, samsung
4
6/2 13:40
きれいなシャクナゲをアップで。
みどりのシャワーを浴びてリフレッシュしてあせみ峠まで戻って来ました。
2020年06月02日 15:05撮影 by  SC-04L, samsung
2
6/2 15:05
みどりのシャワーを浴びてリフレッシュしてあせみ峠まで戻って来ました。
登山道終点です。
登山再開最初は軽く登るつもりでしたが、意外にガッツリ歩いてしまいました。
2020年06月02日 15:53撮影 by  SC-04L, samsung
2
6/2 15:53
登山道終点です。
登山再開最初は軽く登るつもりでしたが、意外にガッツリ歩いてしまいました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ

感想

3月21日に焼岳に登って以来、登山自粛で2ヶ月以上山から離れていました。
ここ数年は大体隔週で山に登っていたため、こんなに間が開くのは初めて、4月からは会社もテレワークで出社しなくなって毎日家に籠もりきりの生活が続いていました。
スポーツジムも閉鎖になってしまい完全に運動不足、せめて散歩でもとは思っていたのですが、何となく面倒で結局何もしないまま日々過ごしていました。
そしてやっと待望の緊急事態宣言解除、6月からは他県に行かなければ山も登れる様になり、この日を迎えました。
私の自宅は埼玉県。埼玉・東京・神奈川・千葉は移動しても良いのかな?とも思ったのですが、まあ気にして出かけるよりも埼玉県内で完結できる山に行くことにして色々検討、最終的に雁坂峠に行くことにしました。
奥秩父主脈縦走路は歩いたことが有るのですが、雁坂峠に直接登るのは初めてでした。そして過去の記録を調べてみると雁坂峠に最後に行ったのは何と46年も前の事でした。
高校生の頃は奥多摩や奥秩父によく行っていたのですが、まさかそんなに時が経っていたとは・・・。

さて雁坂峠。登山道はいかにも奥秩父らしく樹林帯をじっくりと登って行く落ち着いた道、展望は有りませんがシャクナゲやムラサキツツジの咲く良い感じの道でした。
特に急なところも無く歩きやすい道だったのですが、2ヶ月以上のブランクの影響は大きく、楽な道の割にはスピードが上がらず、結局休み時間を入れて9時間近くかかって往復しました。
再開一発目は軽めの山、と思っていたのですが、結果はしっかり一日歩くことになりました。
雲が出てしまい峠からの展望も無かったのですが、心地よい疲労感と供に一日緑の中を歩き続けて身も心もリフレッシュ、やっぱり山は良いなぁ〜とつくづく思いました。
さあ夏山に向けてスタートするぞ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら