記録ID: 2380518
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
大山 夏山登山道〜行者谷コース
2020年06月05日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 975m
- 下り
- 964m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:38
距離 8.0km
登り 975m
下り 983m
12:40
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ないと思います |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
GPS
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
開山1300年の歴史をもつ大山に上る。
ここは道迷いしようが無いくらい登山道が整備されていて、石段や、ザレた足場をきれいに整えた足場、そして杉の巨木からブナ林、灌木と変化する景色を楽しみながら、徐々に傾斜がきつくなる道をひらすら上る。
遠くは霞んでいて日本海を見ることはできなったけれども、北壁や目指す山頂部はしっかり目で確認しながら徐々に高度を上げ、山頂部の爽快な木道を行ける所まで行った。
頂上避難小屋の上は木道の整備中であったので、避難小屋が今の山頂になってます。
平日だったものの人出は多く、三密を避けながら爽やかな空気を吸い休憩。
後は木道をキャラボクの群生の中を周回して、5合目と6合目の間から行者登山道をおりた。
近くから山頂や北壁を眺めると、とてもゴツゴツした山だが、遠く西から見ると伯耆富士と呼ばれるだけあって非常にキレイな形をした山で、登っても遠くから眺めてよい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1177人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する