蓼科山(大河原峠からの周回)


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 651m
- 下り
- 644m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場に50台は可能。路肩にも駐車可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
人気のある山なので、ハイカーは多く登山道も明瞭。 ただし、将軍平から山頂は大きなゴロ石の登山道なので踏み外しに注意です。 石が濡れていると滑るので集中してください。 |
写真
感想
大河原峠に到着したのが、午前3:30でした。1台止まっていましたが、風が強く何か侘しい感じです。トイレの明かりがやけに明るかったです。
即、車の中でシュラフに潜って2時間ほど寝ました。
出発する頃には10台程度止まっていました。
(下山時には満車で、路肩にもあふれていました。)
登山口は、大河原ヒュッテの横を通って登ります。このときは雲が無く、晴れ渡っていました。大河原苑を過ぎると熊笹が見えます。登山道は、まだ大きな石は無く歩き易いです。
まもなく緩やかになり赤谷の分岐が近づく頃になると、立ち枯れのシラビソ林になりました。ここに来て蓼科山に雲が掛かり始めていました。
「佐久市最高点」と書かれた標柱に出会います。2,380mのピークです。
蓼科山は佐久市ではないようですね。
その先からはちょっと平坦になります。草地の将軍平のようです。霜と氷の登山道となります。
すぐ先の蓼科山荘に着きました。
木陰や岩などあって、休憩にいい所です。トイレは200円。テントではみやげ物も売っていました。
七合目登山口からのハイカーと合流するので、賑わいます。
この先からは大岩の登りですが足場は多いですが。濡れているので滑ります。注意しながら慎重に登っていきます。見上げると雲が早く流れていますが、山頂を覆っています。
森林限界に到達すると、今期初めての霧氷が見れました。
蓼科山頂に到着です。山頂は広い岩の連続です。
ガスが消えて、日が差し込んでいるかと思うとあっという間にガスです。
山頂は特に風が強くて、雲の通り路みたいです。
視界が開けたときを狙って写真を撮りますが、数秒で雲が横切ります。
蓼科山荘の分岐まで戻ってきました。ここから、天祥寺原に下ります。
天祥寺の分岐に道標があります。右は「竜源橋・プール平」と書かれています。
左は「大河原峠」なので、左折します。 分岐の先が開けていて、とても気持ちのいい笹原です。
天空は青空ですが、蓼科山の山頂は合い変わらず雲が北から南へ流れて行きます。
笹原の登山道をのんびりと歩きます。写真を撮ったり、景色をぼーと眺めたりと・・・・。だれにも気を使う必要がありません。
こういう時間が好きですね。
やがて、大河原峠に戻ります。昼食を取るのを忘れていました。カップラーメンを食べ、お茶を飲んですごしているうちに2時間もたってしまいました。夕方の混雑を気にしつつ帰宅しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
TODAYさん、こんにちは。
霧氷きれいですね〜実物は何倍のもの美しさでしょうね!
まだ寒さに慣れてない時期の登山のご褒美みたいです。
帰りの混雑を忘れるぐらいに、のんびり出来たのですね〜
リラックス出来たので、帰りの運転には+ですね
Nafさん
こんばんは
この日の明け方は確かに寒かったです。
霧氷は納得です。
やはり、北八の雰囲気はいいですね。
充実です。
それと、日帰りで遠出したときの帰りは
決まって「メガシャキ」です。
こんばんは、TODAY様
青空と紅葉相変わらず素晴らしい山行写真ですね。
このレコの後、24日には北八まですっかり雪化粧していました。
蓼科山周辺も結構白かったですよ。
紅葉と雪と青空、見る分にはいいのですが、
この先の山行は防寒の準備が必要のようです。
aonuma1000さん
こんばんは
蓼科山も雪がふりましたか。
私が訪れたときも、霜、氷、霧氷で
もう冬だなぁ・・・と、思ったりしました。
そうですね。
防寒の準備ですね。
TODAYさん 遅いコメで失礼します。
蓼科山のレコを見過ごしておりました。
ごめんなさい。
これぞ、TODAYさんのレコ写真
笠取山が嘘のようです。
蓼科山は霧氷の規模も違い、大岩も迫力ありますね。
昼食を取るのを忘れる程に散策されるとは
私には絶対ありえませんです。
至福のレコを私も堪能させて頂きました。
sumikoさん
おはようございます。
天祥寺平から大河原峠の歩きは
楽しいものでした。
北八らしい場所でしたね。
この次の週は蓼科山も雪だったそうです。
最後の秋を楽しめたのかな・・・
ちょっと、遠かったけど行ってよかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する