乾徳山(大平高原からの短距離コース)


- GPS
- 06:15
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 783m
- 下り
- 765m
コースタイム
11:30 月見岩
12:15 髭剃岩
12:20 鎖場(下)
12:40 鎖場(頂上直下)
12:45 頂上着
14:00 頂上発
14:15 鎖場(下)
14:50 月見岩
15:15 国師ヶ原
16:20 大平牧場駐車場
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況 このコースは徳和からのコースに比べて歩行距離、標高差もないので疲労が少ないらくちんコースです。 扇平までは快適な山道 扇平を過ぎると斜度が増し岩が多くなります。 頂上付近の岩場、鎖場は慎重に! 登山ポスト 大平荘の入口にあり トイレ 大平荘の敷地の南にあり 温泉 ほったらかし温泉(山と甲府盆地の景色が最高です。) http://www.hottarakashi-onsen.com/ |
写真
感想
今回、妻と日帰りで山に行こうということになり、条件を検討します。
・歩行時間の短いコース
・紅葉を見ることができる景色の良い所
・あまり遠くない所
そんなところで、乾徳山にします。
コースは徳和からでは距離も標高差もあるので大平高原からのお手軽コースにします。
大平高原の駐車場は平日なので空いています。天気は曇りで今一つですが、午後には次第に晴れてくるとのことなので期待して出かけます。
扇平までは急なところもありますが林の中の気持ちの良い山道です。登りが終わって平坦な山道ををしばらく歩くと、視界が開け一面ススキの原の中に乾徳山が現れます。なかなか絵になる構図です。
ここからは富士山が見えるはずですが今日は曇りなので見えません。残念です!
扇平の案内板を過ぎると樹林帯に入り道が急になって、岩も増えてきます。
髭剃岩から先は大きな岩と最初の鎖場がでてきます。ここを慎重に通り過ぎ、しばらくすると山頂直下の鎖場に着きます。
休日には鎖場は順番待ちになることもありますが、今日は貸切状態なので時間があれば好きなだけ登れます。
そんなわけで、妻には巻き道で登ってもらい、自分は鎖場で昇り降りを繰り返します。
三回ほどしてから登ろうとして左の岩を見ると登れそうな気がして鎖のすぐ左の岩に挑戦しますが、ここは危なっかしいのでやめます。さらに左の岩を試します。ここを先に進み、奥を右へ回り込むと岩の溝があるので、それを登れば行けました。鎖場の下段の一枚岩の上に出ることができます。ここから上は傾斜が緩くなり、手がかりもあるので鎖を使わなくても登れます。
実は、この山には一年前に初めてきました。
その時、この鎖場をとても怖く感じたことを今でもはっきりと覚えています。
登りも怖かったですが、上から下を見てすっかりビビッてしまい、帰路は巻き道をシッポをまいて逃げ帰ったのは言うまでもありません。
そのことを思えば、この一年間で少し山に慣れた自分を見つけることができて、うれしく思いました。
その後も天気は良くならず、山頂のまわりもガスってきたので帰ることに決定です。
今回は曇りで景色は少し残念でしたが、鎖と岩で楽しめ、よい一日でした。
また来てみたくなる山です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する