記録ID: 2382222
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
初夏の皆野アルプス
2020年06月07日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 704m
- 下り
- 585m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:38
距離 7.9km
登り 704m
下り 588m
13:29
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 町営バス日野沢線「秩父華厳前」〜皆野駅〜自宅最寄り駅 秩父路遊遊フリー切符1470円 バス料金 240円 *現在秩父鉄道では特別ダイヤで運行しているようです。ご利用の際は要確認です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは見当たりませんでした。 危険な場所は「やせ尾根」「鎖場」そして…大きなヘビの出る道!!( ; ロ)゚ ゚ |
その他周辺情報 | 登山後のバス待ちの間に立ち寄っていた「秩父華厳の滝茶屋」さんは現在休業中でした。 残念!! ソフトクリーム食べたかった(´;ω;`) |
写真
おはようございます(^-^)/
今日はルイママさん親子と一緒です。
ルイくんが電車に乗りたいというので、電車でやってきました。
私は普段から電車ですが😅
ちなみにルイくんは今年から中学生。
電車賃は大人料金です😞💨
小柄なので駅員さんには子供だと思われたみたい💦 だからと言って不正乗車はしませんよ(^_^;)
バレたらまずいから(-_-;)
今日はルイママさん親子と一緒です。
ルイくんが電車に乗りたいというので、電車でやってきました。
私は普段から電車ですが😅
ちなみにルイくんは今年から中学生。
電車賃は大人料金です😞💨
小柄なので駅員さんには子供だと思われたみたい💦 だからと言って不正乗車はしませんよ(^_^;)
バレたらまずいから(-_-;)
ルイママさんが緑の中州を指差して「あっ、気が付いたら取り残されて救助要請をする場所だ」と。
なるほど(ーωー)
なんだか、玄倉川の痛ましい事故を思い出してしまった( o´ェ`o)
みんな、中州で遊んじゃダメだよ。
なるほど(ーωー)
なんだか、玄倉川の痛ましい事故を思い出してしまった( o´ェ`o)
みんな、中州で遊んじゃダメだよ。
そして、鎖場!!
ルイくん大丈夫?
と言うか、こんな場所を登りたかったんだよね(^-^)
ずっとのどかな里山だと物足りないよね。
だって、男の子だもん(^o^)
涙と汗と〜♪若いファイトで〜♪
アタック〜アタック〜ナンバーワン♪
ルイくん大丈夫?
と言うか、こんな場所を登りたかったんだよね(^-^)
ずっとのどかな里山だと物足りないよね。
だって、男の子だもん(^o^)
涙と汗と〜♪若いファイトで〜♪
アタック〜アタック〜ナンバーワン♪
武蔵展望台(写真撮るの忘れました)を過ぎてすぐの下りの鎖場。
ここは上からも下からもお互いの様子が見えないので、これから三名降りま〜すと声をかけてから降りました。
下まで降りてみたら、下で待っていて下さったのは小さな子供さんを連れた家族連れの方達でしたが、あんな小さな子が鎖場登るんだね。
スゴっ(; ゚ ロ゚)
ここは上からも下からもお互いの様子が見えないので、これから三名降りま〜すと声をかけてから降りました。
下まで降りてみたら、下で待っていて下さったのは小さな子供さんを連れた家族連れの方達でしたが、あんな小さな子が鎖場登るんだね。
スゴっ(; ゚ ロ゚)
帰り道に見つけたヘビイチゴ。
ヘビイチゴの近くにはヘビがいる((゜□゜;))
ここで、ヘビの豆知識
ヘビには音が聞こえない。
したがって、振動で人が来るのを察知する。しかし、私の歩く振動を察知出来ないヘビが若干一名いた(>_<)
ヘビイチゴの近くにはヘビがいる((゜□゜;))
ここで、ヘビの豆知識
ヘビには音が聞こえない。
したがって、振動で人が来るのを察知する。しかし、私の歩く振動を察知出来ないヘビが若干一名いた(>_<)
ということで、やたら元気いっぱいのシマヘビが私のすぐ前を急ぎ足(足はないけど)でクネクネと通り過ぎて行きました。
ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ
気持ちを落ち着かせるために、こんなお花の写真を撮りましたがなんていう花かしら?
ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ
気持ちを落ち着かせるために、こんなお花の写真を撮りましたがなんていう花かしら?
感想
最初、日光の霧降高原の予定で話を進めていましたが、週末の日光は天気がいまいち。
なので、いつもの栃木の里山にしようかと思いましたが、今の季節はかなり暑くなるし、ルイくんにはちょっと物足りないよう。
そこで、少しだけ難易度が上がる皆野アルプスに決めました。
岩場、鎖場、やせ尾根…きっと満足してもらえると思いました。
結局ルイくんもママも二人ともめっちゃ楽しんでくれたみたいです(*^.^*)
今後も少しずつレベルアップ&スキルアップ出来れば色々な山に誘えると思いましたが、問題は私です(-_-;)
今回は私が足を引っ張ってました(。-ω-)
一番頑張らなきゃいけないのは私です。でも、年だから…( ´△`)
いや!年でも頑張ります。
私より年上のハイカーさんもたくさんいます。その方達が頑張って色々な山にチャレンジしているんだから、私もきっと大丈夫なはず!!
そう思うと勇気が湧いてきます(`ω´)
私もまだまだ頑張りまーす(^-^)/
これからもよろしくお願いしますm(._.)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:881人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます😃
二週連続での山行きですね(^。^)
以前のペースに戻るのは次回⁉ですか、
やはり、岩場とか鎖場の有るコースは力が入ってしまいますね(^。^)
天気も良く花もたくさんありナイスです。
私達は庚申山でしたが生憎の天気。
登山口迄の長い林道歩きと庚申山荘からの激登攀、山頂はガスガス( ̄▽ ̄)
唯一、コウシンソウやクリンソウに癒されました(^。^)
まだあちこち筋肉痛です( ̄▽ ̄)
teheさん、こんばんは(^_^)
庚申山登られたんですか?
私も行ってみたい山ですが、難易度が高そうなので今は無理っぽいです(^-^;)
クリンソウは見たことありますが、コウシンソウは見たことがありません。
この先本物を見に行けたらなあと思っています(*^-^*)
では、また(^-^)/
私は今年68ですが、おそらく5歳以上は先輩とおぼしき二人組の男女が( ̄▽ ̄)
慎重に足を運んでました。
駐車場から登山口(一の鳥居)迄の60〜75分が核心部かも知れません(^。^)
chumoさんなら大丈夫と思います(^。^)
結構皆さんお年を召された方でも頑張ってますよね。
ちょっと私も勇気を出して、険しい山にも挑戦してみようかな(^-^;)
でも険しい山に挑戦する時は単独行は避けたいと思います。結構小心者なので(^_^;)
では、また(^-^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する