記録ID: 238375
全員に公開
ハイキング
北陸
敦賀市 岩籠山
2012年10月24日(水) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 778m
- 下り
- 773m
コースタイム
12:00登山口-14:30岩籠山山頂-30分休憩-15:00岩籠山山頂-16:30登山口
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
市橋(東側)からのルートは何度も川を横切るため、ストックがあると便利です。 スラブが多く、滑りやすいです。 雨の直後は避けた方がよいでしょう。 しかし、私が渡渉に難儀している横をトレイルランニングしている人もいたりして、興ざめでした(^_^;)。 |
写真
国道8号線の市橋交差点を山の方向へ曲がり、車幅1車線の道をどんどん奥に進むと、この駐車場にたどり着けます。
途中、道の両側にある枝が車体を擦るので、車の傷が気になる方には辛い道です。
途中、道の両側にある枝が車体を擦るので、車の傷が気になる方には辛い道です。
岩篭山の東側にあるこの登山道は、小川の脇につけられているため、何度も川を渡ったり、飛び石の上を進んだりします。
足を川につけることがあるかもしれない、という覚悟で挑んでください。
足を川につけることがあるかもしれない、という覚悟で挑んでください。
秋ごろ、ジメジメした木の影などでよく見かけるマムシ草。
赤いブツブツが気持ち悪い!!!!
八百津の酷道418号線を歩いているときに、道のど真ん中にこれが生えていて気持ち悪かった・・・
どこで見ても、気持ち悪い。
赤いブツブツが気持ち悪い!!!!
八百津の酷道418号線を歩いているときに、道のど真ん中にこれが生えていて気持ち悪かった・・・
どこで見ても、気持ち悪い。
感想
この登山道は、山歩きにある程度慣れていないと辛いです。
ずっと、水の流れとともに進むため、非常に滑りやすく、飛び石などでバランスを崩しそうな道でした。
ここをランニング(いわゆるトレイルランニング)している人もいましたが、ちょっと信じられませんでした。
ひょっとしたら、夏場は涼しく登れるかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1160人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する






いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する