記録ID: 2386255
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳南部縦走
2020年06月06日(土) 〜
2020年06月08日(月)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:06
- 距離
- 31.3km
- 登り
- 3,047m
- 下り
- 2,593m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 3:22
距離 3.7km
登り 957m
下り 140m
2日目
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 10:01
距離 9.9km
登り 1,262m
下り 1,095m
16:18
3日目
- 山行
- 9:10
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 10:10
距離 17.7km
登り 830m
下り 1,386m
16:44
天候 | 6/6 曇りのち雨(入山が遅く15時ごろから雨、時折雹) 6/7 ガスのち晴れ 6/8 ガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
稲子湯〜松原湖駅までバス 松原湖駅〜甲斐小泉駅までバス そこから観音平まで徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
初日は雨のため、ぬかるみあったが、ほぼ乾燥しており歩きやすかった。天狗岳から降りる時はごく稀に残雪あったが歩行を妨げるほどではなかった |
その他周辺情報 | 延命の湯が最高 小淵沢ICにも近い |
写真
感想
2泊3日で初八ヶ岳登山。南は、ほぼ歩ききり、満足です。
厳つい赤岳が登れるのか見上げた時は不思議でしょうがなかったのですが、黙々と登ったら山頂につきました。南から見た姿が北から見た優しさと違ってとても格好良かったです。
硫黄岳のピークはまた、いい意味で裏切られました。なだらか穏やかな山だと思っていたら実は壮大な火口を隠し持っていたとは。天気もよく、登ってきた山を振り替えられたこともあり印象的なピークです。
天狗岳は直前の網橋?が風強かったのもあり地味に怖かった…でもまた素敵なピークでした
久々の登山で筋肉痛がひどいですが大満足の3日間でした。山小屋が早く通常営業できることを心から願っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:810人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
北横岳・天狗岳・硫黄岳・赤岳・権現岳・編笠山(北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅→小淵沢駅)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する