ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 239133
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

滝畑-岩湧山-岩湧寺 周回

2012年10月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.4km
登り
814m
下り
820m

コースタイム

7:23湖畔駐車場ー7:35千石谷分岐ー7:47林道ゲートー7:53岩湧山登り口ー8:17カキザコー9:18鉄塔ー9:30平野ー10:02岩湧山山頂ー10:09トイレー10:29いわわきの道分岐ー10:48展望台ー11:17-12:25岩湧寺(昼食)ー12:51一徳坊山分岐ー12:59布引の滝取り付き?ー13:47横谷分岐ー14:30駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝畑湖畔東屋
ベンチ トイレ 駐車場 無料
コース状況/
危険箇所等
1.千石谷道は登山口までは舗装道と地道が半ばしているが歩きやすい。
2.登山道は流石ダイトレで快適に安心して歩けます。
3.いわわきの道の下り道は、展望台の水場が濡れており岩が滑りやすかった。
4.岩湧寺から滝畑ダムまでの林道は、あまり展望もなく味気ない、ただ良かったのはタツガ岩の見える場所と、心霊スポット梨の木トンネルぐらいでした。
全体的に危険な箇所は見当たりませんでしたが。
7:23東屋スタート
2012年10月27日 07:23撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 7:23
7:23東屋スタート
7:32夕月橋分岐
2012年10月27日 07:32撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 7:32
7:32夕月橋分岐
7:35千石谷林道分岐
2012年10月27日 07:35撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 7:35
7:35千石谷林道分岐
7:47千石谷途中車止めゲート
2012年10月27日 07:47撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 7:47
7:47千石谷途中車止めゲート
7:53岩湧山登山口分岐
2012年10月27日 07:53撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 7:53
7:53岩湧山登山口分岐
8:07快適な登山道
2012年10月27日 08:07撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 8:07
8:07快適な登山道
8:17カキザコ、ここから千石谷に下れるようです
2012年10月27日 08:17撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 8:17
8:17カキザコ、ここから千石谷に下れるようです
8:55途中のベンチ、所どころに有ります。

2012年10月27日 08:55撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 8:55
8:55途中のベンチ、所どころに有ります。

9:11鉄塔手前の花
2012年10月27日 09:11撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 9:11
9:11鉄塔手前の花
9:18鉄塔#75  鉄塔北側から#76.#77.#78.#79.#80からネバシ谷経由横田に林道に出るらしい。
2012年10月27日 09:18撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 9:18
9:18鉄塔#75  鉄塔北側から#76.#77.#78.#79.#80からネバシ谷経由横田に林道に出るらしい。
9:30平野からのススキを見上げる。
2012年10月27日 09:31撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 9:31
9:30平野からのススキを見上げる。
見事なススキ道
2012年10月27日 09:31撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/27 9:31
見事なススキ道
小休止
2012年10月27日 09:41撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 9:41
小休止
9:44先週行った三国山.電波塔が見える
2012年10月27日 09:44撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 9:44
9:44先週行った三国山.電波塔が見える
9:46ススキをくぐる
2012年10月27日 09:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 9:46
9:46ススキをくぐる
ススキの中の階段
2012年10月27日 09:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/27 9:46
ススキの中の階段
10:02山頂記念碑
2012年10月27日 10:02撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/27 10:02
10:02山頂記念碑
山頂三角点
2012年10月27日 10:04撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 10:04
山頂三角点
昼間でも薄暗いトイレ
2012年10月27日 10:09撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 10:09
昼間でも薄暗いトイレ
10:19東に下った展望台、木が成長し展望なし
2012年10月27日 10:19撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 10:19
10:19東に下った展望台、木が成長し展望なし
10:29いわわきの道分岐、PLの塔が印象的
2012年10月27日 10:29撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 10:29
10:29いわわきの道分岐、PLの塔が印象的
いわわきの道分岐、休憩ベンチ山ガールが休憩中でした。
2012年10月27日 10:30撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 10:30
いわわきの道分岐、休憩ベンチ山ガールが休憩中でした。
10:48いわわきの道展望台、水場があり顔を洗うとても気持ち良い、キャンプ場の水源らしい。
2012年10月27日 10:48撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 10:48
10:48いわわきの道展望台、水場があり顔を洗うとても気持ち良い、キャンプ場の水源らしい。
11:17いわわきの道、きゅうざかの道登山口
2012年10月27日 11:17撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 11:17
11:17いわわきの道、きゅうざかの道登山口
11:33-12:10四季彩館(ベランダで昼食)
2012年10月27日 11:33撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 11:33
11:33-12:10四季彩館(ベランダで昼食)
12:13四季彩館正面入り口
2012年10月27日 12:13撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 12:13
12:13四季彩館正面入り口
12:17岩湧寺十三重の塔
2012年10月27日 12:17撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 12:17
12:17岩湧寺十三重の塔
患部を触ってなでると、病が治ると書いてます。
2012年10月27日 12:18撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 12:18
患部を触ってなでると、病が治ると書いてます。
多宝塔 中身は何もわかりません
2012年10月27日 12:19撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 12:19
多宝塔 中身は何もわかりません
拝所
2012年10月27日 12:20撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 12:20
拝所
12:51滝畑へ向かう舗装林道、一徳坊山取り付き
2012年10月27日 12:51撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 12:51
12:51滝畑へ向かう舗装林道、一徳坊山取り付き
12:57林道からタツガ岩を望む
2012年10月27日 12:57撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 12:57
12:57林道からタツガ岩を望む
12:59布引の滝への道と思うも自信なし?
2012年10月27日 12:59撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 12:59
12:59布引の滝への道と思うも自信なし?
13:05沢を越え鉄塔78.79経由尾根道への分岐
若いハイカーと出会い滝畑ダムまで同行する


2012年10月27日 13:05撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 13:05
13:05沢を越え鉄塔78.79経由尾根道への分岐
若いハイカーと出会い滝畑ダムまで同行する


13:14横谷林道脇の小滝
2012年10月27日 13:14撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 13:14
13:14横谷林道脇の小滝
13:41林道本谷横谷線
2012年10月27日 13:41撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 13:41
13:41林道本谷横谷線
チョイと寄り道、ダムの堰堤
2012年10月27日 14:38撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 14:38
チョイと寄り道、ダムの堰堤

感想

快晴に恵まれ滝畑ダム湖畔からスタート、静かな湖面を見ながら夕月橋を渡る。
千石谷林道を岩湧山登山口まで歩き、わくわくしながら登山開始、気温も13度と丁度よい。
斜度も適当で快適に登りペアー二人組みを追い抜く、鉄塔を越え平野を過ぎた辺りから突然ススキの山に感激する。
写真は逆光の為うまく撮れませんでしたが、そのスケールと、迫力に圧倒されしばしタタズム、ススキの階段を登り山頂に、西を振り向けば先週登った三国山方面が望める、腕が悪いので綺麗に撮れておりませんが電波塔が見えます。
山頂で小休止の後東に下りトイレに、木々に包まれ薄暗い、でも綺麗でした。
さらに東に下ると展望台が、残念ながら周囲の木が大きくなりその眺望を遮っている、いわわきの道分岐まで下ると富田林方面の下界がよく見える。
いわわきの道を下り展望台へ、ここからも景色が展望できます。
岩湧寺に到着、四季開館ベランダで景色を眺め乍ら食事、世は満足であると殿様なら仰るでしょうな?
昼食後滝畑、槇尾山方面の標識に従い舗装道をくだる、一徳坊山の取り付きを右に見てぐんぐん下り右にタツガ岩が見えると、やがてヘアピンカーブ、カーブミラーもあるので、おそらく布引の滝への取り付きと思ったが自信がない、次回までに調べて挑戦したい。
暫らくすると若い山ガール二人が登ってきて岩湧寺まであと何分ぐらいで行けるか尋ねられる、約30分かかると答えると、諦めて戻ると言い滝畑ダムまでご一緒する、途中梨の木トンネルを通る時、心霊スポットである事を教えると、吃驚しておりました。
山談義をしながら滝畑ダムに到着、彼女たちは滝畑レイクパークへ湖東道で、私は夕月橋を西に渡り湖西を歩き駐車場に到着した。
東屋でコーヒーブレイクをし帰途に、楽しい一日でした。
今日の歩数 29,552歩でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1823人

コメント

布引の滝への取り付き
jastsv77さん、こんにちは。

写真のカーブミラーが布引の滝への取り付きかどうかは、よくわからないです(目印がついてるので、多分、そうだと思いますが)。

取り付きですが、私の記録↓によると、
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-185746.html
「T-6-2 火の用心」のポールとカーブミラーを見つけて、そのひとつ下のカーブミラーのところです。
2012/11/1 22:43
布引の滝への取り付き合ってました
KENPEIさん今晩は
心配していた取り付きあってました、昨日チャレンジし成功、写真を撮ってきました。
アドバイス有難うございました、ヤマレコを楽しみにしております。
2012/11/4 18:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら