記録ID: 2392158
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
笠ヶ岳
2019年09月26日(木) 〜
2019年09月27日(金)

- GPS
- 32:00
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 2,489m
- 下り
- 2,489m
| 天候 | 雨のち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
靴下
防寒着
ゲイター
日よけ帽子
着替え
予備靴ひも
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
|---|
感想
前から行きたかった笠ヶ岳
昨年も行こうと思い、ワサビ平でキャンプするも気分が乗らずに帰宅。今回は、反省を踏まえ一気に笠新道で行くことに。久々のテント泊装備を背負い、晴れの予報を信じ土砂降りの中、新穂高の登山口へ。こんな夜中に1人で槍を日帰りするという女子とともに2時半スタート。
林道をひたすら歩き、笠新道分岐。水を補給し登り始める。ひたすら登り、途中あまりの眠さでうとうととかなりの休憩。やがて、雨もあがり槍穂が見える。嫌になるくらい歩き稜線へ抜戸岳はパスし、笠ヶ岳山荘へ。途中は晴れまくりだったのに笠ヶ岳頂上には残念ながらガスがかかってきた。写真だけとり、山荘で食事。槍穂が正面に見える場所にテントを張りまったりすごす。
翌日も晴れ。帰りは鏡平経由にしようか迷ったが、結局ピストンに。せっかくなので抜戸岳へ。ガスがかかってないぶん笠ヶ岳よりこちらが良かった。360度の展望を満喫。あとはひたすら下り、新穂高へ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
笠ヶ岳/笠新道ルート/新穂高温泉起点杓子平抜戸岳分岐笠ヶ岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレールアクションマン













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する