記録ID: 239549
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩峠
2012年10月27日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 470m
- 下り
- 349m
コースタイム
(上日川峠)11:20〜(唐松尾根)〜(大菩薩嶺)12:20〜(大菩薩峠)12:50〜(休憩30分)〜14:00(上日川峠)
| 天候 | 小雨(霧)のち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
小雨混じりの霧で泥と岩で滑りやすく、神経を使う状況でした。 |
写真
感想
行楽日和という天気予報でしたが、昼前の登山口は小雨。
行くかどうか迷いましたが、一緒に登った息子が、
「ここまできて引き返すなんてない」と前向きな意見を
言うので駐車場で天気を確認しました。
15時には晴れるとの予報でしたので小雨になるのを待って
出発しました。
登山道は水たまりと泥で厳しい状態でしたが、1時間弱で
無事山頂に到着しました。
霧で何も見えず、残念でしたが、幻想的だと思いました。
大菩薩峠を経由して少し下山したところで固形燃料で
カップラーメンとコーヒーで一休み。
山のコーヒーは最高ですね。
登山口に近づいた頃、ようやく霧が晴れ、素晴らしい紅葉
にやっぱり登ってよかったと思いました。
高校生の息子は流石に若さでぐんぐん登りますので、普段
自転車で鍛えている自分も少し遅れる場面があり、息子も
一人前の男だなぁと頼もしく嬉しい気持ちと少し寂しさ
も感じました。
息子とは6年生と高校生の2回富士山に登っていますし、
燧ケ岳も2回行きました。
登山を通じて力強い精神力を鍛えたつもりでしたが、その
息子が、私より先行して引っ張る姿に、一人前になり、
何も教える必要もなくなったと感じました。
息子は来年受験ですし、今年のシーズンは終わりです。
大学生になったら親父と登山することはないでしょうから、
息子との登山はきっと最後かもしれない。
そんな思いもあり、感慨深い登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:865人









私は下の息子Nが結婚する前の年に、二人で磐梯山に登りました。
突然、山に登りたいと言い出した息子に、少し不自然さを感じましたが、我々が山に登っている頃、家には息子Nの彼女(今の嫁)から、「Nはどこにいっちゃったの?」と泣きながら電話があったとのこと。
どうやら、喧嘩したようで、気晴らしに息子は山登りに行ったのかも? でも、やはり、私にとっては楽しい登山で、とても思い出に残っています。
次は、孫のSと一緒に山に登る日を夢見ていますが(
笑)。
家族というのは、イイものです。konkuwenさんもイイ息子さんをお持ちで、先が楽しみですね〜
umunaruhodoさま
地震以降登山が遠のいていた私が、また山に出かけることができるようになったきっかけになったのがumunaruhodoさんの山の話や記録です。
息子が休みの土曜日は一緒に過ごすようにしているのですが、数少ない共通の趣味に山があります。
孫と登るには健康でいつまでも元気でいなければなりませんね〜。その目標を持つことが実現する力になるような気がします。100名山も達成記録楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する