雷岩‐大菩薩嶺‐天狗棚山 周回

- GPS
- 03:45
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 735m
- 下り
- 735m
コースタイム
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 4:27
| 天候 | 晴 上はガス |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3時到着時で10台くらい 9時前下山時で第4駐車場へ案内されているようでした |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はほぼなし。 途中の案内看板で大菩薩嶺と大菩薩峠を見間違えて右往左往してしまったので注意して下さいw 壊れかけの木橋あり注意 |
感想
金曜の夜に飲み会があり帰りが遅くなるのは確定(0時過ぎ)。
土曜の夕方からは用事アリ。
そんな訳で今週の山はナシかな?と思いつつも、10月が1度しか行けなかったので天気が良いなら遠出は無理でもどこか行っておきたいな〜という思いもあり、今回は軽く周れそうな大菩薩嶺に行ってきました。
100名山とかそう言うのはあまり気にしてないんだけど、「大菩薩嶺」この名前が恰好良いなと。以前から厨二心をくすぐられていていましたw
ちなみに、「鳳凰三山」と瑞牆山の「カンマンボロン」も響きが好きで厨二心をくすぐられてますwww(この辺は来年行こうかな)
福ちゃん荘から時計回りで雷岩ー大菩薩嶺ー大菩薩峠ー福ちゃん荘のルートが一般的で3時間くらいで帰って来れそうなんですが、それでは物足りないので天狗棚山まで行く少し遠回りをするルートをチョイス。雷岩で朝日を見たかったので4時半出発です。
飲み会から帰ってきて風呂入って荷物詰め込んで出発し、現地に着いたのが3時。登山開始1時間前には準備し始めるので30分だけ寝ます。こういう時の30分はホント一瞬で過ぎますねw
30分の睡眠でどれだけ動けるのか?少し心配でしたが、目覚めはスッキリしていて山行中も特に問題なし。帰りの運転が少し眠かった程度で済みましたw
雷岩までは天気も良く最高の朝日に期待を膨らませますが、雷岩に着いて5分もしない内にガスが出てきてしまい残念な朝日に。
凍えながら40分ほど待ちましたが結局ダメでした。
その後もガス多めで景色の良い稜線歩きを楽しめるはずが、その実感もないまま終わりましたw
スタートが速いので山行中はほとんど人と会いませんでしたが下山すると駐車場は多くの人で賑わっていて駐車場整備の係りの人も大変そうでした。
天狗棚山方面は人も少なく、静かな山行を楽しむことができそうなので人が多い場所を避けたい方にはおススメしたいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
りば














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する