記録ID: 2395711
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								東海
						瓢ヶ岳と古城山〜東海の100山('ω')
								2020年06月16日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:52
 - 距離
 - 9.3km
 - 登り
 - 865m
 - 下り
 - 858m
 
コースタイム
| 天候 | はれ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						0532 自宅発 0801 P着 → 瓢ヶ岳 0822 P発 1151 P着 1203 P発 → 古城山へ 1227 P着 1239 P発 1502 P着 1525 P発 1726 自宅着 往復一般道 167.1km  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					☆瓢ヶ岳 渡渉が何回かあります。降雨後でしたので水量やや多めで、1回突っ込んだ。山頂からは北、東方面は眺望ひらける。笹道もあるんで虫注意🐛 ま東方面に御嶽山発見 ☆古城山 地元の方のハイキングコースで階段完備。ここの山頂のほうが眺望よろし。こないだ行った誕生山とか、それ以外とか見えた^^  | 
			
| その他周辺情報 | じしゅくちゅう | 
写真
感想
					 東海の100山シリーズでせっかく美濃方面に行くんで2座やっときました(*'ω'*)
 標高は瓢ヶ岳のほうが高いけど、眺望は古城山のほうが抜けていた。でもふくべちゃんからは御嶽が何とか見えてました(*'▽')
 下界は30°超えてたらしいけど、標高1000m越えたら、少しだけ風が気持ちよかったです^^1500mは越えたいものです。
 今日のまとめ
1 夏は500mlペットボトル最低2本必要。帰路の車中で1リットルのんだ
2 雨後の渡渉は水没する
3 30℃超えたら標高1500m以上 
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:546人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							










					
					
		
Denemonさん、お疲れ様です。
新たな目標邁進ですね。
しかし行動が早く、長いのはすごいですね。わたしなぞ山行の翌日はバテが残っていて、1日かけて戻してますのでうらやましいです。
これからますます高温化しますのでお体気を付けて、でも真夏日登頂記録も狙って頂きたいかも(^o^;)
新たな目標が決まりましたが、行きたい山も増えて大変です(*´ω`*)
haruhiyoさんも暑い中、精力的に登られますので負けてられませんね^^
それにしても、なんで花の名前って、おぼわらんのですかねw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する