記録ID: 240103
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山(青木鉱泉 ドンドコ沢→中道)…今季「南ア」総決算
2012年10月29日(月) 〜
2012年10月30日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:29
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 2,726m
- 下り
- 2,715m
コースタイム
□ルート
1)2012/10/29(月) [青木鉱泉→鳳凰小屋→地蔵岳→鳳凰小屋]
青木鉱泉 08:30
--- ドンドコ沢ルート
鳳凰小屋 13:15(受付 /再開 13:30)
地蔵岳 14:15(休憩 /再開 15:00)
鳳凰小屋 15:30
<鳳凰小屋泊>
2)2012/10/30(火) [鳳凰小屋→観音岳→薬師岳→青木鉱泉]
鳳凰小屋 07:30
観音岳 09:00
薬師岳 09:45(休憩 /再開 10:15)
--- 中道ルート
青木鉱泉 12:50
[メモ]
- 1日目は鳳凰小屋 受付後、ザックを置いて地蔵岳にトライしています。
- 2日目は鳳凰小屋横から観音岳方面のコースからスタートしています。
□記録ツール
1)GPS記録 HOLUX m241c
2)デジカメ FUJIFILM FinePix XP150
1)2012/10/29(月) [青木鉱泉→鳳凰小屋→地蔵岳→鳳凰小屋]
青木鉱泉 08:30
--- ドンドコ沢ルート
鳳凰小屋 13:15(受付 /再開 13:30)
地蔵岳 14:15(休憩 /再開 15:00)
鳳凰小屋 15:30
<鳳凰小屋泊>
2)2012/10/30(火) [鳳凰小屋→観音岳→薬師岳→青木鉱泉]
鳳凰小屋 07:30
観音岳 09:00
薬師岳 09:45(休憩 /再開 10:15)
--- 中道ルート
青木鉱泉 12:50
[メモ]
- 1日目は鳳凰小屋 受付後、ザックを置いて地蔵岳にトライしています。
- 2日目は鳳凰小屋横から観音岳方面のコースからスタートしています。
□記録ツール
1)GPS記録 HOLUX m241c
2)デジカメ FUJIFILM FinePix XP150
天候 | 2012/10/29(月) 快晴 2012/10/30(火) 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
[2012/10/29(月)] 横浜自宅(04:00)→(東名/富士五湖道路/中央道)→青木鉱泉(08:00) □ 帰り [2012/10/30(火)] 青木鉱泉(14:00)→(東名/富士五湖道路/中央道)→横浜自宅(18:00) |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.コース状況 1)2012/10/29(月) [青木鉱泉→鳳凰小屋→地蔵岳→鳳凰小屋] - 青木鉱泉から鳳凰小屋まで高低差約1300mほど。地蔵岳含めると約1600mほど。 - 落葉などでコースが分かりにくい場所もあるので道迷いに注意です。 - ドンドコ沢ルートは全体的に急坂の続くルートになっています。 - いくつか滝があって、南精進滝は素晴らしい景色です。 - 鳳凰小屋から地蔵岳/オベリスクは、途中白砂の急坂があります。 2)2012/10/30(火) [鳳凰小屋→観音岳→薬師岳→青木鉱泉] - 薬師岳から青木鉱泉まで高低差約1700mほど。 - 鳳凰小屋から観音岳へのルートがあります。 - 鳳凰三山の稜線歩きは、富士山、南アルプス、八ヶ岳…とても気持ちが良いです。 - 薬師岳から中道ルートはひたすら急坂のルート。 - 落葉、木の根など滑りやすい個所が多々あり、注意して歩行します。 2.休憩ポイント/トイレ 1)休憩ポイント 私たちは以下で休憩しました。 <共通> - 鳳凰小屋 - 青木鉱泉 <2012/10/29(月) [青木鉱泉→鳳凰小屋→地蔵岳→鳳凰小屋]> - 南精進滝 - 地蔵岳 <2012/10/30(火) [鳳凰小屋→観音岳→薬師岳→青木鉱泉> - 観音岳 - 薬師岳 2)トイレ <共通> - 鳳凰小屋 - 青木鉱泉 <2012/10/29(月) [青木鉱泉→鳳凰小屋→地蔵岳→鳳凰小屋]> - 鳳凰小屋までトイレはありません。 <2012/10/30(火) [鳳凰小屋→観音岳→薬師岳→青木鉱泉]> - 青木鉱泉までトイレはありません。 - 薬師岳から5分ほど下った場所に薬師岳小屋あります。 3.その他 1)交通アクセス [車移動] - 中央道 韮崎ICから国道20号線〜桐沢橋先の新道(林道)経由で1時間程度。 - 中央道 須崎ICから小武川林道のルートもあります。多少悪路です…。 - 詳しいアクセスは青木鉱泉のHPに掲載されています。 [駐車場] - 青木鉱泉 登山者用駐車場に駐車します。(100台可) - 750円/日。青木鉱泉にて受付し、車ダッシュボードに掲示します。 [登山口アクセス] - 青木鉱泉広場に中道ルートとドンドコ沢ルートの標識があります。 - トイレ(水洗)はこの青木鉱泉広場横にあります。 2)山小屋 - 山小屋のスタッフが温かいアットホームな山小屋です。 - 宿泊者に応じて発電しますが、ランプによる明りが基本のようです。 - 暖房も必要最低限で、この時期は暖かい装備が必要です。 - HPにあったワインを楽しみにしていましたが、売切れ…残念。 - 炭による炬燵のある談話室での語らいが、とっても楽しかった!! [参考URL] 青木鉱泉 http://www1.odn.ne.jp/aokikosen/ 鳳凰小屋 http://houougoya.jp/ |
写真
撮影機器:
感想
本当は10/26(金)〜10/29(月)は計画休暇でした。
しかし、10/27(土)にどうしても外せない用事で出社…でも10/28(日)は大雨の予報。
この計画変更は、私達にとってプラスに働いたのでした。
計画休暇を10/28(日)〜10/31(水)にずらし、予定通り「鳳凰三山」にトライです。
私たちの選んだ鳳凰三山のルートは、青木鉱泉を拠点とし、ドンドコ沢〜鳳凰小屋 1泊〜鳳凰三山〜中道のルートです。
1日目、2日目通して天候に恵まれ、ドンドコ沢の滝のマイナスイオンと紅葉、鳳凰三山の稜線歩き…贅沢なひと時。
南アを総括するかのような、南ア パノラマ景色と、八ヶ岳、絶景の富士山。
そして「出会いは突然に…。」雷鳥との遭遇。
温かくアットホームな鳳凰小屋では、スタッフそして他のお客さんとの炬燵を囲む楽しい談話。
今季 夏秋シーズンは南ア中心に思う存分楽しみました。
今回の山行は、その総決算ともいえる十分満足のいくものでした。
これから六甲全山縦走大会、晩秋〜冬/春に向けて、どこに行こうか?
本と地図とを見ながら考えるのが楽しみ!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2510人
山は二人を見ていた!
としか思えない2012年夏山総決算倍返し!!
すんばらしい眺望に見ているこちらもいつのまにか笑顔。
これでガッチリ六甲に臨めるというものです
じつは、次回山行は日帰りで鳳凰二山(三つは無理)。
amackeyさんチームの総決算が南アDebut戦です
はじめまして
同日(29日)に薬師ヶ岳、観音岳を中道でピストンしましたhi-koと申します。
二日目(30日)の眺めも抜群だったようですね。
やはりこの山は日帰ではもったいない一泊のほうが良いですよね
素晴らしい今季「南ア」総決算に拍手です♪
コメントありがとうございます。
今季 南アは雨夫婦とはよく言ったもので、自然の過酷さも味わいましたが、締めくくりに素晴らしいプレゼントをいただきました。
また来季こそ、塩見岳、聖岳、光岳めざすぞ!!
明日から会社…気持ち切り替えます
>>mmgさん
毎度です。
鳳凰三山は南アを眺めるにはお薦めの山域です。
雷鳥は思いもしなかった出会い。高速のお土産(雷鳥の里)のパッケージそのものでした!!
鳳凰二山 薬師岳、観音岳でしょうか?
南アビュー戦楽しみにしていますよ!!
>>hi-koさん
はじめまして。
hi-koさんは中道ピストン日帰りでしたね。レポ拝見しました。
あの急坂を登られたとは…すごいの一言。
私たちは下りで膝が笑っておりました(汗)
鳳凰三山は日帰りでのレポも多い中、1泊でのんびりと景色を楽しむのもまた一興。
いつも日帰りで時間に追われる私達ですが、締め括りとして、ゆっくりと過ごせました。
amackeyさんこんばんは。
今回も南アですね。ハマってますね。
ほんとに3倍返しのようなすばらしい天気で景色も完ぺきですね。
7月に行った時の鳳凰三山の景色を思い出しながら拝見しました。富士山や白峰三山の景色には感動しましたよ。
いよいよ六甲全縦が近づいて来ましたね。がんばりましょう。
泣きながら暗闇を登ったのが懐かしい。また行きたいです。
来週は、摩耶山でお待ちしてます。
緑のスタッフ帽子に黄色のダウンとゆう若葉マークでウロウロしてます。三角点ではないですが、ご夫婦でデンしにきてください。
最後に来ましたね!!
いや〜鳳凰三山・・・眺望最高ですね
鳳凰小屋から地蔵に登る場所・・・
この場所の写真を見ると、GWの辛さと共に見事な眺望に圧倒された事を思い出します・・・
それにしても南アを歩きまくってますねぇ・・・
羨ましいっ
我が家は来年、白峰三山を歩きたいなぁ・・・って思ってます。
鳳凰から見たお向かいさんの素晴らしさが堪りません
みなさん こんばんは。
良い天気に恵まれて、とても満足のいく山行でした!!
次のイベントは六甲ですね〜。
>>kenさん
今季は南ア中心に攻めてみました。すっかりこの山域の虜。
来シーズンは残してきた光岳、聖岳、塩見岳を狙ってます!!
今週はkenさん 甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳にトライですか?
グッと寒くなりますが、天気は良さそう。レポ楽しみにしています。
いよいよ六甲ですね〜。完歩目指して一緒に頑張りましょう!!
>>maronさん
maronさんと同じルートでしたね。でもmaronさんは日帰り…すばらしい。
maronさんのオベリスクの写真の場所を探していたのですが見つからず…。
妻はあの岩に挟まっているシーンをやってみたかったらしいです(笑)
掬星台CPでお会いできるの楽しみにしてます。
2人でデンしに行きます!!
>>utaotoさん
夏にkenさんと鳳凰三山行ってましたね。
鳳凰三山からの景色は本当に素晴らしい。
残念な感じの百名山もあるなか、こりゃ間違いなく素晴らしい山域です!!
来シーズンは白峰三山に是非トライしてください。
今度は白峰三山から眺める鳳凰三山ですね。
amackeyさん
おはようございます。
いいなぁ鳳凰三山!
私たちも次の南アは鳳凰三山だね〜と話していたところです。お天気にめぐまれて最高の山行でしたね♪
小屋でのワインは残念でしたけど。。。
またコースタイムを参考にさせてもらいます!!
先日の甲斐駒と仙丈の時もamackeyさんの記録見まくってたんです(笑)
monacoさん おはようございます。
はい すばらしい天候に恵まれました。
小屋のワインは10月の3連休で売切れ…。
小屋番さんのお知り合いの山梨ワイナリーから仕入れているようです。
飲みたかったな〜。
来季は、鳳凰三山ですかね?
鳳凰三山だけでなく、南アたっぷり楽しんでみてください!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する