三ツ峠・カチカチ山


- GPS
- 07:10
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,143m
- 下り
- 875m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
復路:河口湖駅から高速バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
細く切れた場所はありますが、気をつけて通れば問題ないです。 温泉はここを利用しました☆ とっても雰囲気のいいところ。 登山客も多かったです。 「河口湖温泉寺」 http://www.onsenji.com/ クーポンを使ったので、800円でした。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
感想
天気が良さそうだったので、三つ峠に登ってきました。
前回は友人と行きましたが
(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-132359.html)
今回は別のコースを選んだので、三つ峠の南側4方向のルート制覇したことになります。
北側は行かれるかな…?
富士急行線の谷村町の駅近くにタクシーの営業所があるので、谷村町で下車。
タクシーで、途中で降ろされそうになる、というハプニングがありましたが、詳細はnao-bellの感想をご覧ください…(近日アップ予定)
ハプニングがあったせいで、涼風荘の手前あたりから登山開始。
いこいの森に最終トイレがあります。
紅葉目当てに登りましたが、なかなか良かったです。
中腹辺りから上は綺麗に紅葉している木も多く、写真を撮りながらゆっくり登りました。
栗がいっぱい落ちていたり、落ち葉が敷き詰められていたり…
秋を感じながらの登山は最高でした。
しかし一日中晴れマークの出ていた予報は外れ、曇り・ガスがちでした。
屏風岩のあたりの、岩と紅葉のコラボレーションが素晴らしかったです。
風はなかったので、クライミング日和。
クライミングの講習を受けている人たちがいました。
楽しそう……
流石に、上の方は寒かったです。
お昼休憩中は、インナー長袖、ネックの長袖、フリース、ダウンを着ても寒かった(> <)
ガイジンさんは半袖1枚でしたが(汗)
山頂からは富士山が見られず残念。
しかし天上山への道は紅葉の絨毯でお散歩気分で歩けたので良かったかな。
天上山から少し下ったところにある富士見台からの富士山はよかったです。
穴場かも!?
登山口までのアプローチは、
三つ峠駅から一般道を1時間以上歩くコースは選ばず、数駅手前の谷村町駅からタクシーを利用することにしました。
谷村町駅に降りると運よくタクシーが止まっている。
ラッキ〜♪ とその時は思ったのですが。
登山ゲート手前のトイレのある場所までをお願いし乗り込んだ。
半分程走ったところで唐突に、
「西桂(だったかな)でいいですか・・(モグモグ)」と言われる。
西桂ってどこだろう?地図を見ても、えっ?わからない。
「予約が入っているからその辺りで降りてもらえますか・・・」
「ん? 予約? ってなんですか?」
何を言っているのか意味不明が続く。
予約がはいっているから目的地まで行かれない。
料金は半額でいいから降りて欲しい。
予約時刻まで少し時間があったから私たちを乗せた、というのであった。
そんな中途半端な所で降ろされたら、タクシーに乗った意味がない。
最初に断ってくれればよかったのに、とか言っている間にだいぶ走り登り、
とうとう降りることにした。
優柔不断なタクシーを後に歩き出したら10分程でトイレのある広場に着いた。
なぁんだ、ほとんど目的地近くじゃないか。
黙って心の中で葛藤して欲しいよ。
こんなの駄目ですよ〜運転手さん!
温泉に入れたし、コースタイムに支障はなかったからまあいいか。
今週末三つ峠を計画してましたので参考にさせていただきます。というか、同じコースで真似しちゃいます!紅葉きれいそうですね。楽しみです。
コメントありがとうございます!
ゆっくり撮影しながらでもこのコースタイムでしたので、健脚な方はもっと早いコースタイムで行けると思います。
紅葉、まだまだいいと思いますよ!!
楽しんで来てください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する