貝月山(かいづきやま・1,234.2m・二等三角点)


- GPS
- 01:35
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 434m
- 下り
- 412m
コースタイム
- 山行
- 1:27
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 1:35
貝月山は展望の良い山だった。
ふれあいの森へは5月に岐阜県側からブンゲンに登ろうと思い、スキー場を徘徊したが、地図等の準備不足で断念した時に通ったところ。
貝月山を登るリストに入れていなかったために通り過ごしてしまう。
ただ、ふれあいの森入り口に車が1台泊まっていたので登山口か?と思ってはいたが。
頂上からの展望に感動。紅葉は若干早かった。
貝月山頂上手前で屏風山への林道に違う方からも入れたことに気づくに。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
常宮神社(ジョウグウ) 12:01 == 12:55 伊予製麺(敦賀市若葉町:セット並+野菜かきあげの昼食630円) 13:15 == 14:00 道の駅さかうち(食糧にラスク購入) 14:13 == 14:20 道の駅ふじさき(温泉に入ろうと思ったら定休日だった) 14:35 == 14:55 谷汲温泉満願の湯 15:35 == 16:00 LAWSON本巣町 16:20 == 16:40 道の駅うすずみ(車中泊) 5:46 == 6:00 郷で通行止 6:03 == 7:45 ふれあいの森公園 ※屏風山に行こうと思ったら通行止め。仕方なく貝月山を目指すことに。 国道303号から県道40号に入り、ふれあいの森公園を目指す。手前の広場に駐車可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ふれあいの森からの登山道を間違えたので藪の踏跡を日越峠手前まで歩く。標識・歩道共良く整備されたコースだった。 |
写真
感想
16:40〜5:46 道の駅うすずみ(車中泊)
6:00〜6:03 能郷で通行止
屏風山に順調に行けると思ったのに通行止め。
道の駅で山の案内にあった貝月山を目指すことに。この山の登山口、ふれあいの森公園は5月に滋賀県の山ブンゲンに登ろうと思って途中で戻った時に通ったところだ。
7:45〜7:57 ふれあいの森公園
公園は閉鎖、入口の空地に駐車。夏営業しているのだろうか?トイレも釘で締めて会った。
8:34 日越峠
かつては整備された登山道があったと思われるが、道標等も無く一部藪になったところを進む。日越峠手前で整備された登山道に合流。高速道路並に整備されている道だ。頂上着いたら、長者平からの登山道も良く整備されていた。
ふれあい公園からの登山道を間違えたようだ。
8:57〜9:05 貝月山
天気快晴、頂上広く展望台、テーブルも有り快適な山だ。展望パノラマだ。
頂上近くで屏風山への林道、違う方からも入れたことに気づく。
車で山の資料を見るため急いで下山
9:16 日越峠 良い天気だ。一日中快晴だった。
9:32〜9:44 ふれあいの森公園 車が1台停まっていた。
下山中会わなかったことから自分が登ったのと同じところを歩いているのか?
屏風山の登山口に12時まで着けば今日中に登れるぞぉ!!
公園から県道40号線へ戻り、国道303号へ、再度県道40号へ入り谷汲(タニグミ)を経て国道157号へ 。国道157号線根尾樽見から国道418号へ、2.5km先左折し県道245号へ。下島バス停前の豆腐美味しい。県道245号根尾上大須から波越林道に入り、波越集落を経て橋を渡ったT字路右折し
500m程先のY字路を右折し河内谷林道へ。登山口までは10km。5.5km先工事中の為施錠。ガッカリだ、ギリギリ間に合うと思ったのに。
Y字路左は国道157号線を経て福井へ。
11:50〜16:50 林道施錠のところ(車中泊)
河内谷林道5.5km地点だ。
屏風山へ続く
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する