★八ッ硫黄岳・天狗岳★悲しき思い出の山再訪だったが、パワフルな山ガール達はとても素敵でしたね〜・・・


- GPS
- 11:30
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,604m
- 下り
- 1,603m
コースタイム
天候 | 最高の八ッ晴れ・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
稲子湯へ向かう道路で路面凍結の箇所があり、 下山後、レッカー車のお世話になってる車がありました、 この時期はくれぐれも注意しましょうね! |
写真
なかなかいけてるね〜
なんとなく鷲羽岳に似てるかな!?
本物はこちらhttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=43636&pid=f9551f54846f16934571acca68ce702c
本日車中での1曲はこれだ!
いまやBlazil MPB界の大スターRoberta Sa
サイコーですね〜
八ヶ岳を闊歩している華やかで頼もしく
パワフルでアグレッシブな本格派山ガール達に敬意を表しこの曲を贈ります。
試聴サイトです
2曲YOU TUBEでお送りします,
とってもいい曲ですね〜
<iframe width="640" height="360" src="http://www.youtube.com/embed/U4yqF_uy3uI?feature=player_detailpage" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
<iframe width="640" height="360" src="http://www.youtube.com/embed/dO6xd_3juOE?feature=player_detailpage" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
感想
上信越国境の山巡りを予定していたが
GPV気象雲量予報では 「う〜む良くないね〜」
と言うことであっさりと第3候補の八つに急遽変更しま〜す・・
ならば、みどり池越しの朝日を浴びた雪を纏った天狗岳が見たく、
昨年の同時期にも訪れたが風雪強く敢え無く予定変更したルートで
今回は天気予報も文句なし
稲子湯登山口から天狗岳経由硫黄岳狙いで行きまっか〜・・
登山口駐車場に4時頃到着するも星はキラキラなんだけど
出かけるには兎に角寒いわ〜
とかなんとで結局5時半頃へっでん点け出発
東の空が明るさを増し周辺の山々に朝日が当り
ほどなくみどり池に到着しお目当ての
朝日を浴びた天狗岳が池越しにいい感じね〜
本沢温泉分岐で中山峠を目指し北八らしいしらびそ林を過ぎると
急登になりほどなく中山峠着、
気持ちのいい岩場でコーヒーを淹れ朝飯タイムとし、
ここで八ヶ岳初デビューテン泊の彼女とあれこれと・・
(なかなか頼もしいもんだね〜)
眺めのいい中 天狗岳に到着、
この地は、かれこれ20年ほど前に東京に来てから
幼少の娘たちを連れてきた山で・・あれ以来 二度と山に行くことは無くなった
悲しき思いでの場所でもあります
(北海道在住時は山に川に海にとヤマレコ人気アイドルのutaotoちゃんのように
ついて来てくれてたのに・・そんな娘も嫁ぎ男親は寂しいもんだね〜
おっと・・ついつい感傷的になってしまったね すんません)
先を急ぎ硫黄岳の登りにかかると
後ろからパワフルな山ガール達が体育会系のノリで
ガンガン私の背後に迫ってくるは
元気があっていいね〜
硫黄岳頂上からは赤岳がどど〜んと鎮座し
硫黄岳爆裂火口先端からは日本一も見え ゆっくりまったりし
来た道を戻り 本沢温泉へ急降下し 有名な本沢温泉露天風呂を経由し
後は日没まじかで駐車場に到着し
本日も楽しませてくれたおやまさんたちに一礼し帰路についた・・
ありがとねお山さんたち・・
PS:普段行っているマイナー山域とは違い
黄葉は無かったが華やかでパワフルな山ガール達に会えて
素敵な山行きでしたね〜
流石人気の有る八ヶ岳山域でたまにはいいね〜
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する