記録ID: 2411439
全員に公開
ハイキング
丹沢
ヤビツ峠→塔ノ岳→大倉
2020年06月06日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:03
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,151m
- 下り
- 1,606m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:04
距離 14.3km
登り 1,151m
下り 1,621m
8:37
16分
スタート地点
15:41
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新宿06:00発 → (小田急電鉄) →秦野駅07:10着 秦野駅 →(神奈川中央交通バス) →ヤビツ峠 【復路】 大倉→ (神奈川中央交通バス)→渋沢駅 |
写真
撮影機器:
感想
月1で通っていた塔ノ岳へ約3ヶ月ぶりに登った。
真夏の低山は登らない…と言っていた夫がついてきたのには、ちょっと驚いた。まぁずっと家の中にいるから、息も詰まるというもの。
彼のペースに合わせながら、丁寧に登った。
風もあまり無かったので暑かったが、心配していた蛭にも遭遇せず表尾根縦走コースを堪能できたと思う^^
しかしこのコース、緊急事態宣言中は人が歩かなかったからか木々が登山道にまで浸食している箇所が幾つかあり、自然の逞しさを感じた。とはいえ場所によっては新しい木道が設置されていたりと、メンテナンスが入っており有難い限り。
蛭の存在は気になるけれど、今年は遠出ができないきもするので…また近いうちに歩きたい。その時には塔ノ岳山頂から富士山ドーンを、見たいものである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
木道が綺麗になっていますね。
ヒル…いなかったようでよかったです。
人気コースですのに人が通らないと樹々がでてくるとは…コロナの影響は大きいですね。
それに、梅雨…長いような気がします。
8月の夏休みは高尾山&丹沢は行きたいなぁと思いつつ、スッカリ萎えたカラダを鍛え始めたところです。
ヒルは健在のようですが、私は遭遇しませんでした。ラッキー♪
本当に梅雨が長すぎますよね…。天気予報もコロコロ変わるので、充てにならず。
今はもう夏休みに期待していますが、いきなり遠征しても大丈夫かなぁ〜と少し心配ではあります。
一応3月頃から、ジョギング始めたので体力はそこまで落ちていないのですが
重いザックを背負う力。これは完全に落ちたと思います。
今年は小屋泊でも寝袋を持って行こうと思っているので
私も今からですが、鍛えようかなぁ〜と思いますっ^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する