記録ID: 241669
全員に公開
ハイキング
奥秩父
丹波大菩薩道
2012年11月04日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:50
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,045m
- 下り
- 2,004m
コースタイム
上日川峠8:40-9:30雷9:40-9:50大菩薩嶺9:55-10:00雷岩10:10-10:45大菩薩峠10:50-11:30フルコンバ12:00-12:50ノーメダワ12:55-13:35追分13:50-14:30藤タワ14:35-15:25丹波山温泉
| 天候 | 快晴。天気は今回も最高でした。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・帰りは丹波から奥多摩駅へバス。 http://eiwa-kotsu.com/img/timetable/daibosatsu_timetable.pdf http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/lib/objects/hiking_okutama_120901.pdf |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・大菩薩峠から先は数か所倒木が道を塞いでいる箇所あり。 ・丹波山温泉(めのこい湯)は快適。でも登山客が多いので、ザックはロッカーに入れられるようにして欲しいと思うのでした。 ・行きの甲斐大和〜上日川峠のバスも、帰りの丹波山温泉〜奥多摩駅のバスも大変な混雑。紅葉シーズンだから仕方ないんでしょうけど。 |
写真
撮影機器:
感想
・ 上日川峠〜雷岩〜大菩薩嶺〜雷岩〜大菩薩峠のルートは結構な混雑。もっとも、紅葉と富士山が余りにも素敵だったので仕方ないですなぁ。
・ 大菩薩峠から丹波にかけては打って変わって殆ど単独行。休憩をしていると人と会うけど、歩行中はほぼ一人旅。
・ 丹波大菩薩道は元々が林業を営まれる方の作業道のようで、枯れ葉や枝などが折り重なってふわふわの道。膝に負担もかからず歩きやすい。
・ ただ、逆にこの時期は枯れ葉の影に岩や木の根が潜んでいて、足を取られることも。
・ 結構な距離を歩いた割には快適な道。紅葉もきれいでした。
・ 帰りの丹波山温泉からは学生の登山集団に遭遇。2台のバスが満員に。奥多摩前記までの立ちっぱなしはしんどかった…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1711人
hiroz55















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する