ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2418375
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

梅雨の晴れ間の日帰り入笠山↑↓ゴンドラ利用

2020年06月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:24
距離
8.6km
登り
339m
下り
339m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:44
休憩
0:34
合計
3:18
距離 8.6km 登り 347m 下り 344m
10:58
4
11:02
11
11:14
6
11:20
11:21
7
11:40
12:06
14
12:24
9
12:33
12:34
13
12:47
12:48
8
12:55
5
13:09
13:10
4
13:13
13:14
35
13:49
13:51
3
13:54
14:00
9
14:12
ゴール地点
天候 朝の時点で山頂は15度くらいの案内板あり。

200mより上空に雲があるものの登山ルートはガスに覆われる事なく、ほぼ無風で日差しも適当に遮られていて登りやすい環境。

私的にはもう少し涼しくても良かった。ベースレイヤーと半袖、アームカバーで十分というより汗かいた。

10度を下った時用に用意した、薄手ジッパーのフリースは完璧に出番なし。
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き
富士見駅着 9:42
シャトルバス発 10:00
マスク着用で5分前乗車時にアルコール消毒
お客さんは約10人

ゴンドラチケット券売所 往復1700円
山頂駅前のソフトクリーム割引券付き

帰り
ゴンドラ山頂駅 14:30頃
現在時短営業中で下り15:30まで
シャトルバス発 15:00
※山頂駅からシャトルバスまで急いでも20分はかかるので注意
富士見駅発 15:29
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし、良く整備されている。
大阿原湿原は一部泥濘みと、木道に倒木あり。

※新ルートが開通している
山頂看板などに手書きで記している。
登山道で山頂を迂回しつつお花畑に抜けれる模様
その他周辺情報 チケット売り場や売店にソーシャルディスタンス
初富士見駅
特急あずさが止まらない号があります。
小淵沢で乗り換え
2020年06月29日 09:44撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 9:44
初富士見駅
特急あずさが止まらない号があります。
小淵沢で乗り換え
シャトルバス降車場のポスター
2020年06月29日 09:47撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 9:47
シャトルバス降車場のポスター
駅の目と鼻の先からシャトルバスが出ます。
2020年06月29日 09:54撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 9:54
駅の目と鼻の先からシャトルバスが出ます。
車内は1人飛ばしで座るようになってます
2020年06月29日 09:57撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 9:57
車内は1人飛ばしで座るようになってます
車窓からわくわくが止まらないw
2020年06月29日 10:05撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 10:05
車窓からわくわくが止まらないw
約10分で富士見パノラマリゾート山麓駅到着
2020年06月29日 10:09撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 10:09
約10分で富士見パノラマリゾート山麓駅到着
向かい側にトイレとシャトルバスの発車場
2020年06月29日 10:09撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 10:09
向かい側にトイレとシャトルバスの発車場
開花中の花の案内
二つ、三つしか発見できんかった。
山荘に泊まって、見聞きしてからゆっくり探索したいわー
2020年06月29日 10:18撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 10:18
開花中の花の案内
二つ、三つしか発見できんかった。
山荘に泊まって、見聞きしてからゆっくり探索したいわー
ゴンドラ乗り場まで5分〜10分はかかるかなぁ
青いラインが助けてくれます。
2020年06月29日 10:19撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 10:19
ゴンドラ乗り場まで5分〜10分はかかるかなぁ
青いラインが助けてくれます。
案内板
2020年06月29日 10:20撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 10:20
案内板
ゴンドラすずらん到着
2020年06月29日 10:23撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 10:23
ゴンドラすずらん到着
ゴンドラ乗り場には天候の案内
8:00で山頂は14度
2020年06月29日 10:25撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 10:25
ゴンドラ乗り場には天候の案内
8:00で山頂は14度
ゴンドラは何度乗ってもわくわくするw
2020年06月29日 10:25撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 10:25
ゴンドラは何度乗ってもわくわくするw
初めの加速がドキッとしますよね。
2020年06月29日 10:28撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 10:28
初めの加速がドキッとしますよね。
おお〜
2020年06月29日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 10:33
おお〜
山頂は15度
2020年06月29日 10:43撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 10:43
山頂は15度
案内板
2020年06月29日 10:45撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 10:45
案内板
帰りに食べるぜ!
2020年06月29日 10:45撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/29 10:45
帰りに食べるぜ!
新ルートの表記が!!
登山で山頂巻きつつお花畑に抜ける感じ?
2020年06月29日 10:45撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 10:45
新ルートの表記が!!
登山で山頂巻きつつお花畑に抜ける感じ?
ここから湿原に進路を取る
いよいよ始まり。
2020年06月29日 10:51撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 10:51
ここから湿原に進路を取る
いよいよ始まり。
ヒンヤリしてて気持ちいい
道はふかふかで足に優しい。
マイナスイオン沢山な感じw
2020年06月29日 10:51撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 10:51
ヒンヤリしてて気持ちいい
道はふかふかで足に優しい。
マイナスイオン沢山な感じw
鹿とは対策のゲート
2020年06月29日 10:53撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 10:53
鹿とは対策のゲート
おお!いいじゃないですか!!
なんか出迎えられた感じに感動する
2020年06月29日 10:54撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/29 10:54
おお!いいじゃないですか!!
なんか出迎えられた感じに感動する
来て良かった!と思える瞬間

こんな感じでいろんな山の稜線も見通したいなぁ
2020年06月29日 10:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/29 10:54
来て良かった!と思える瞬間

こんな感じでいろんな山の稜線も見通したいなぁ
たぶんウマノアシガタ

山野の日当たりの良い場所に自生する多年草。名前の由来は、花の形が馬の足形に似ていることからとされる。根生葉は長い柄があり、掌状に3-5裂する。茎葉は柄は短く、互生、掌状、上部は線形。4-6月に花茎の先に、1-2cmの光沢がある黄色の5弁花をつける。有毒植物で誤食すると嘔吐・下痢、汁液がつくと皮膚炎を起こす。八重咲きのものはキンポウゲ(金鳳花)と呼ばれる。

別 名 キンポウゲ(金鳳花)
原 産 日本、台湾、朝鮮半島、中国
花 期 4月-6月
花 径 1-2cm
草 丈 30-80cm
地 域 日本全土
環 境 山地/草原
種 別 自生
花 色 黄
花 言 葉 栄光、栄誉
2020年06月29日 10:55撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/29 10:55
たぶんウマノアシガタ

山野の日当たりの良い場所に自生する多年草。名前の由来は、花の形が馬の足形に似ていることからとされる。根生葉は長い柄があり、掌状に3-5裂する。茎葉は柄は短く、互生、掌状、上部は線形。4-6月に花茎の先に、1-2cmの光沢がある黄色の5弁花をつける。有毒植物で誤食すると嘔吐・下痢、汁液がつくと皮膚炎を起こす。八重咲きのものはキンポウゲ(金鳳花)と呼ばれる。

別 名 キンポウゲ(金鳳花)
原 産 日本、台湾、朝鮮半島、中国
花 期 4月-6月
花 径 1-2cm
草 丈 30-80cm
地 域 日本全土
環 境 山地/草原
種 別 自生
花 色 黄
花 言 葉 栄光、栄誉
アヤメ

山野の乾いた草地に生える多年草。観賞目的で庭植えや鉢植えで利用される。名前の由来は、外花被片の基部にアヤメ(綾目)模様が入ることから。茎は直立し、草丈は80cm程まで。葉は互生し、葉身は30-60cmの剣状線形。5-6月に茎先に10cm程の青紫色の花を1-3個つける。花被片は6個。外花被片の基部に網目状の模様と黄色の斑が入る。よく似るカキツバタ、ハナショウブは湿地に生えるが、アヤメはやや乾いた草地に生える。

英 名 Blood iris,Japanese iris
原 産 日本、朝鮮半島、中国、シベリア
花 期 5月-6月
花 径 5-15cm
草 丈 20-80cm
地 域 北海道、本州、四国、九州
環 境 山地/草原
種 別 自生/栽培
花 色 白/青/紫/桃
花 言 葉 使者、憤慨
2020年06月29日 10:55撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/29 10:55
アヤメ

山野の乾いた草地に生える多年草。観賞目的で庭植えや鉢植えで利用される。名前の由来は、外花被片の基部にアヤメ(綾目)模様が入ることから。茎は直立し、草丈は80cm程まで。葉は互生し、葉身は30-60cmの剣状線形。5-6月に茎先に10cm程の青紫色の花を1-3個つける。花被片は6個。外花被片の基部に網目状の模様と黄色の斑が入る。よく似るカキツバタ、ハナショウブは湿地に生えるが、アヤメはやや乾いた草地に生える。

英 名 Blood iris,Japanese iris
原 産 日本、朝鮮半島、中国、シベリア
花 期 5月-6月
花 径 5-15cm
草 丈 20-80cm
地 域 北海道、本州、四国、九州
環 境 山地/草原
種 別 自生/栽培
花 色 白/青/紫/桃
花 言 葉 使者、憤慨
アヤメが最盛期な感じで目立ってました。
2020年06月29日 10:57撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/29 10:57
アヤメが最盛期な感じで目立ってました。
ツツジは見頃を少し過ぎてる?
2020年06月29日 10:59撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/29 10:59
ツツジは見頃を少し過ぎてる?
案内板
デカイので記念撮影に向いてる
2020年06月29日 11:00撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 11:00
案内板
デカイので記念撮影に向いてる
ゲートの出口には山彦荘
2020年06月29日 11:01撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 11:01
ゲートの出口には山彦荘
綺麗な公衆トイレあり
2020年06月29日 11:02撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 11:02
綺麗な公衆トイレあり
水の音を聴きながら
2020年06月29日 11:04撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 11:04
水の音を聴きながら
ひゃっこい
2020年06月29日 11:06撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 11:06
ひゃっこい
クリンソウ
もっと綺麗に咲いてるのあったけど

山野の湿った場所に自生する多年草。名前の由来は、段状に花が咲く様子を九輪(仏塔の屋根の上につけられる装飾)に見立てた(実際には2段から5段までの段咲き)。根生葉は10-40cmの卵状長楕円形、縁に鋸歯がある。5-6月に3cm程の白・淡紅色のサクラソウによく似た花を輪上に2-5段つける。

英 名 Japanese Primrose
別 名 シチジュウソウ(七重草)
原 産 日本
花 期 5月-6月
花 径 2-4cm
花 序 8-16cm
草 丈 20-100cm
地 域 北海道、本州、四国
環 境 山地/高山/草原
種 別 自生/栽培
花 色 白/紫/赤/桃/橙
花 言 葉 物思い、幸福を重ねる
2020年06月29日 11:06撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/29 11:06
クリンソウ
もっと綺麗に咲いてるのあったけど

山野の湿った場所に自生する多年草。名前の由来は、段状に花が咲く様子を九輪(仏塔の屋根の上につけられる装飾)に見立てた(実際には2段から5段までの段咲き)。根生葉は10-40cmの卵状長楕円形、縁に鋸歯がある。5-6月に3cm程の白・淡紅色のサクラソウによく似た花を輪上に2-5段つける。

英 名 Japanese Primrose
別 名 シチジュウソウ(七重草)
原 産 日本
花 期 5月-6月
花 径 2-4cm
花 序 8-16cm
草 丈 20-100cm
地 域 北海道、本州、四国
環 境 山地/高山/草原
種 別 自生/栽培
花 色 白/紫/赤/桃/橙
花 言 葉 物思い、幸福を重ねる
なんかカタチが綺麗だった
2020年06月29日 11:07撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 11:07
なんかカタチが綺麗だった
お世話になってます
2020年06月29日 11:07撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 11:07
お世話になってます
今日から夏期への準備のためお休みらしい

以下、マナスル山荘さんHPより引用

明日6月29日より7月3日まで、夏山準備のため休館となります。期間中はランチ、宿泊ともにご利用できませんのでよろしくお願いいたします。営業再開は7月4日(土)のランチからとなります。
営業再開から約一か月が経過しました。感染対策をしながらの営業で見えてきたことを踏まえて、7月23日の連休より修正を加えたいと思います。
2020年06月29日 11:14撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 11:14
今日から夏期への準備のためお休みらしい

以下、マナスル山荘さんHPより引用

明日6月29日より7月3日まで、夏山準備のため休館となります。期間中はランチ、宿泊ともにご利用できませんのでよろしくお願いいたします。営業再開は7月4日(土)のランチからとなります。
営業再開から約一か月が経過しました。感染対策をしながらの営業で見えてきたことを踏まえて、7月23日の連休より修正を加えたいと思います。
花畑に向かわず岩場コースでさらに迂回しない
30分だけだけど、後から効いた(><)
2020年06月29日 11:28撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 11:28
花畑に向かわず岩場コースでさらに迂回しない
30分だけだけど、後から効いた(><)
なんから初めにお花畑コースでも良かったかなぁ
2020年06月29日 11:28撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 11:28
なんから初めにお花畑コースでも良かったかなぁ
けっこう岩岩、当たり前ですけどね。
2020年06月29日 11:36撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 11:36
けっこう岩岩、当たり前ですけどね。
一気に飛ばして山頂へ
広いですね〜、でも全体にお椀型なので、斜面に腰を下ろすと、逆サイドとかは見通しが利かないです。
2020年06月29日 11:40撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/29 11:40
一気に飛ばして山頂へ
広いですね〜、でも全体にお椀型なので、斜面に腰を下ろすと、逆サイドとかは見通しが利かないです。
八ヶ岳方面山頂は雲の中
残念でしたが、また来ます。(^^)
2020年06月29日 11:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/29 11:44
八ヶ岳方面山頂は雲の中
残念でしたが、また来ます。(^^)
諏訪湖の方面
2020年06月29日 11:51撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 11:51
諏訪湖の方面
タッチ(^^)
2020年06月29日 12:05撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/29 12:05
タッチ(^^)
20〜30分くらい休んで大阿原湿原方面へ下山開始
2020年06月29日 12:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/29 12:12
20〜30分くらい休んで大阿原湿原方面へ下山開始
落ち着ける道が続きます。
途中、お花畑へのルート看板があります。
2020年06月29日 12:16撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 12:16
落ち着ける道が続きます。
途中、お花畑へのルート看板があります。
絵になる樹木
2020年06月29日 12:17撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 12:17
絵になる樹木
林道に出て15分ほどで「首切清水」
変な名称だなぁと思ったら
せっかく潤ったのに、ひどい(ぴえん)w
※ちなみに新ルートはここから入れました。
2020年06月29日 12:23撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 12:23
林道に出て15分ほどで「首切清水」
変な名称だなぁと思ったら
せっかく潤ったのに、ひどい(ぴえん)w
※ちなみに新ルートはここから入れました。
湿原入口の案内板
一周30分
2020年06月29日 12:34撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 12:34
湿原入口の案内板
一周30分
ここもまたいい感じ
2020年06月29日 12:34撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 12:34
ここもまたいい感じ
おお〜美しい
2020年06月29日 12:37撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 12:37
おお〜美しい
風景を愛でながら歩く
2020年06月29日 12:39撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 12:39
風景を愛でながら歩く
ああ、戦場ヶ原に行きたくなった
2020年06月29日 12:42撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 12:42
ああ、戦場ヶ原に行きたくなった
この辺がジブリ感なのかな
2020年06月29日 12:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/29 12:48
この辺がジブリ感なのかな
周遊も後半は木道が湿って滑りやすいですが、苔蒸し感、秘境感が増します。
2020年06月29日 12:49撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 12:49
周遊も後半は木道が湿って滑りやすいですが、苔蒸し感、秘境感が増します。
デッカい岩がありました
2020年06月29日 12:57撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 12:57
デッカい岩がありました
林道に出て八ヶ岳ビュースポットまで歩きました。脇を見上げると新ルートがありました。
2020年06月29日 13:10撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 13:10
林道に出て八ヶ岳ビュースポットまで歩きました。脇を見上げると新ルートがありました。
ダメもとで八ヶ岳ビュースポットに来たけど、雲は晴れてなかった。
2020年06月29日 13:25撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 13:25
ダメもとで八ヶ岳ビュースポットに来たけど、雲は晴れてなかった。
戻ってきた。
2020年06月29日 13:52撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 13:52
戻ってきた。
山頂の売店脇に咲いてました。
ニッコウキスゲ

本州の亜高山の草原や湿原、北海道の海岸などに自生する球根草。尾瀬・日光の戦場ヶ原・霧ケ峰の群落が有名。葉は叢生し、葉身は50-70cmの線形。6-8月に茎頂に総状花序をだし、黄色の7cm程の漏斗形の花をつける。花被片は6個。朝に開花し夕方にはしぼむ一日花。

別 名 ゼンテイカ(禅庭花)、エゾカンゾウ、エゾゼンテイカ
原 産 日本、朝鮮半島、中国、シベリア
花 期 6月-8月
花 径 4-10cm
草 丈 40-120cm
地 域 北海道、本州・中部以北
環 境 山地/高山/草原
種 別 自生
花 色 黄
花 言 葉 日々あらたに
2020年06月29日 14:10撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/29 14:10
山頂の売店脇に咲いてました。
ニッコウキスゲ

本州の亜高山の草原や湿原、北海道の海岸などに自生する球根草。尾瀬・日光の戦場ヶ原・霧ケ峰の群落が有名。葉は叢生し、葉身は50-70cmの線形。6-8月に茎頂に総状花序をだし、黄色の7cm程の漏斗形の花をつける。花被片は6個。朝に開花し夕方にはしぼむ一日花。

別 名 ゼンテイカ(禅庭花)、エゾカンゾウ、エゾゼンテイカ
原 産 日本、朝鮮半島、中国、シベリア
花 期 6月-8月
花 径 4-10cm
草 丈 40-120cm
地 域 北海道、本州・中部以北
環 境 山地/高山/草原
種 別 自生
花 色 黄
花 言 葉 日々あらたに
地元でジャムになったりして有名だそうルバーブとバニラミックス
2020年06月29日 14:15撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/29 14:15
地元でジャムになったりして有名だそうルバーブとバニラミックス
撮影機器:

感想

■ルート
時間が有ればガッツリ高見岩までの13キロくらいのコースもありだと思うけど、日帰り公共交通機関なので大阿原湿原まで。

■すずらんが見られなかった
マナスル山荘前のお花畑にはまだ咲いていたらしい。入笠湿原のすずらん群生地にはなかった。
下山を林道コースにしちゃったのが悔やまれる。
八ヶ岳ビュースポット後でも、途中から新コースかお花畑に行けるかなぁと思ってるうちにお花畑に入れずに過ぎてしまった。もう来年かなぁ。

■山座同定
八ヶ岳方面は雲で分からず…スーパー地形のパノラマ展望図機能を使っているのですが、たまに山名は出てもシルエットが消えて飛んでしまうので再インストールしないといけない。
入笠山山頂は電波来ました。

■やっぱり高原、湿原歩きはいいなぁ
もともと高原と温泉をセットで旅してましたので、しみじみ泊まりでゆっくりしたいと思った。
給付金の使い道は旅費です。

■装備
備えあれば憂いなしだけど、もっと軽量化できたなぁ。肌が弱い私、日焼け止め一度塗ってアームカバーしても少し焼ける。長袖のほうがいいかなぁ。でも今は黒しかない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら