記録ID: 2418766
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								中央アルプス
						桂小場〜木曽駒ケ岳〜宝剣岳 ピストン
								2020年06月29日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,997m
- 下り
- 1,997m
コースタイム
| 天候 | 快晴→晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所なし。 宝剣岳は皆さんご承知置きの通り。 宝剣荘から雪渓方面の登山道は通過禁止。 | 
| 予約できる山小屋 | 西駒山荘 | 
写真
感想
					今年最初のアルプスは中央アルプスでした。
梅雨の晴れ間にドンピシャに重なって、アルプスに行ってきました。
木曽駒ケ岳は7年くらい前に登って以来で、その時は空木岳まで含めた日帰り縦走だったのでゆっくりしてられず、改めて木曽駒ケ岳の素晴らしさを感じたくこのコースを選定しました。
距離は長めですが徐々に高度を上げ、急登がなく素晴らしい森もありこのコースは凄くおすすめです。
木曽駒ケ岳の素晴らしさがわかる稜線の登山道でした!
この稜線はアルプスならでは。
北や南にも負けない中央らしい素晴らしさがありました。
ロープウェイで簡単に登れてしまいますが、下から登ることで山の雄大さを感じることが出来ます。
6月からアルプスを堪能でき良い山行となりました(^^)/
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1457人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する よっしー
								よっしー
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										











 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
初アルプスお疲れ様でした。
木曽駒ヶ岳の雄大な景色は素晴らしいですね。
しかもこの梅雨時期にドンピシャの快晴で行けるとは持ってますね。😃
実は中央未踏なので、ルートも大変参考になりました。しかし移動含めソロでの日帰りの行動力には感心するばかりです。
落雷の話がありましたが、樹林帯だと側激雷だったのですかね。本当に不運と思いますが、樹林帯でも安心できないところは肝に命じておきたいですね。
さて次回はどちらでしょうか。
最近トレイルランナーの上田瑠偉さんが黒戸尾根あわや二時間切りが話題になってますが、yoshi君もそろそろやるのでしょうか?😃
お疲れ様でした!
クーさんコメントありがとうございます。
たまたま休みをもらっていて、数日前までは曇りか雨予報が前々日には快晴に。
これは行かずにはいられず、アルプスで登れる山を探していたところ今回のルートを発見しました。
鳳凰三山や八ヶ岳は行き過ぎていて登る気にならず、北アルプスは日帰りでは遠いので今回の中央アルプスとなりました。
思いの外素晴らしいコースと景色で大満足の登山となりました。
ロープウェイとバスを使って簡単に登れますが、下から眺めると木曽駒ケ岳の素晴らしさが良くわかります。
是非登ってみて下さい。
甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根は迷ってますが、スピード登頂を競いたい訳ではないので遠慮しておきますf^_^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する