記録ID: 242304
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
奥甚助尾根〜雲取山〜三峯へ
2012年11月03日(土) 〜
2012年11月04日(日)

- GPS
- 32:00
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 2,278m
- 下り
- 1,752m
コースタイム
一日目
鴨沢BS0750-0910塩沢橋0925-1025ワサビ沢1040-1115奥甚助窪-1130奥甚助尾根1150
-1305奥多摩小屋1320-1400雲取山-1420雲取山荘
二日目
雲取山荘0700-0815白岩小屋-1100三峯口
鴨沢BS0750-0910塩沢橋0925-1025ワサビ沢1040-1115奥甚助窪-1130奥甚助尾根1150
-1305奥多摩小屋1320-1400雲取山-1420雲取山荘
二日目
雲取山荘0700-0815白岩小屋-1100三峯口
| 天候 | あっぱれな、秋晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
塩沢橋の先、ヨモギ尾根分岐からはVルートです。 しっかりと地図読みの勉強をしてから入りましょう(迷い人一名発見)。 小屋には暗くなる前に到着しましょう。 11時のバスで、鴨沢BSなんて・・・・5.6名のパーティーは、 1830過ぎに小屋に到着して、怒られていました。。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2131人










MerrycocoKさんの『奥甚助尾根』で食いつきましたが、クマの胃袋へ飛び込んで行くような道じゃありませんか
クマの糞の写真、アップにしてじっと見ました。
用を済ませたすぐ後か時間が経っているかどうか棒突いて調べる事なんか、でっきませんよ!!
すぐそばに潜んでいたら、ギャーっ!!!
どーするのですかー(;><;)
糞の山、驚きました。
miketamaさん
今晩は。
この時期の熊の糞には、ドングリ・山栗等、
消化の悪いものが含まれています。
その心は、冬季の餌不足を補うために「糞詰り」に
なるようですwww
恐らく、もっと餌の豊富な里に降りてきているはずです。
去年の今頃に前飛龍から廃道の岩岳尾根の方が迫力はありましたよ。
山初心者のneko-tamaと申します。
破線の道を歩かれるなんて、スゴイですね。
やはり人が少ないため、動物も出やすいのでしょうか??
クマの糞の写真、アップにして見てしまいました。
これがクマの糞なんですね
先日、ちょうど私もこれと同じ糞をお清平→太陽寺の途中でいくつも見かけました。
クマの糞じゃないかなぁとは思っていましたが、実物を見るのは初めてだったので確証が持てず…。
Merrycocokさんの写真のおかげでハッキリしました!
クマでした。
しかし、獣臭もすごかったことを思い出すと襲われなくてよかったなぁと思うばかりです
お互い、クマさんには気を付けて、山歩きを楽しみましょうね
はじめまして。
この時期の糞は、木ノ実が沢山です。
糞詰りにて、栄養補給するそうです。
お清平から太陽寺方面の大血沢界隈は、埼玉の熊の楽園と聞きました。
気をつけましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する