【紅葉を】三峰口駅~雲取山~奥多摩駅【駅to駅で】

- GPS
- 12:34
- 距離
- 39.0km
- 登り
- 2,809m
- 下り
- 2,776m
コースタイム
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:16
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:56
| 天候 | 1日目 ☀️のち☁️ 2日目 ☀️ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
奥多摩駅~横浜まで 1,300円程度 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
七ツ石山~奥多摩駅 落ち葉で登山道が隠れてしまっている箇所が何箇所かありましたが基本的に危険な箇所はありませんでした。 紅葉は600m~1,000mくらいが見頃🍁 |
| その他周辺情報 | 河辺温泉 梅の湯 平日 950円 お湯の種類も豊富でサウナもあり駅から近く大変おすすめです!バックパックスペースもあります🎒 |
写真
感想
なんやかんやで前回のしっかりしたお山(甲斐駒ヶ岳)から2ヶ月近く空いてしまった😇氏です。そろそろいかないと体力落ちそうでヤバイし!天気も良さそうなので肩慣らししつつお金の掛からない雲取山に凸撃!😡👊
■ 1Days
今回はお休みは日月の2連休!前日入りするか迷いましたが、土曜日はお値段高めなので近いし(?)当日入りすることとしました🫡
朝は4:00頃に起床!準備して始発の電車で三峰口駅を目指します!
八王子~拝島~飯能~秩父~三峰口と経由して電車に揺られること約4時間!三峰口駅に到着!既に満身創痍です🤮
遠すぎんだろ!4時間あったら八ヶ岳行くわ🤣
三峰口駅からは皆さんバスに乗り換えて三峰神社を目指していましたが私はここから登山開始です!💪😤
登山口がある三峰神社一ノ鳥居までは歩いて1時間でした!途中の紅葉はとっても綺麗でしたが日曜日なのに人はいませんでした!😋
一ノ鳥居から本格的な登山が始まり、そこそこ急なこともあり、ここでペース配分を間違えて超スピードで登ってしまったので結構削られました😅
三峰神社には11:00頃に到着しましたが観光客いっぱ~い🤗余裕でスルーして向かうは雲取山!☁️
三峰ルートは以前一度だけ来たことがありました(2019年以前なのでレコはなし)その時もキツかったですが今回もしっかりキツかった🤮
なんか左足の調子が悪く思うように登れなかったです。
このルート鴨沢ルートよりもスタート標高が高いのですが、その代わりに距離が長くおまけにアップダウンが多くて疲れます😓
絶対に鴨沢ルートの方がおすすめです🦆
キッツイ白岩山を越えて、雲取山荘には15:00前に到着!お水を補給して動かない左脚に鞭打って雲取山には15:15頃に到着!
やったぜ?🤔雲取山如きにここまで削られるとはカナピコ😭(言い方
初日は五十人平野営場でテント泊の予定でしたが、調子悪杉内だったので他に誰もいない避難小屋で一泊しました😟
■ 2Days
2日目も朝4:00頃に起床!
昨晩はエアマットくんが死んだらしくぺっちゃんこになっていました🙏👼
それでもエバニューのサムライマットくんのおかげでぐっすり寝れましたがテントだったらやばかったかもね🦆
朝飯を食べたらおかたしして、ちょっと読書して時間を潰したらご来光に向けて山頂に向かいます。
山頂には誰もいませんでしたが、時間が経つにつれて人が増えていき、ご来光が上がる頃には10人くらいはいました🌅
脚も心配なので拝んだらさっさと下山!
2日目も脚の調子が悪く下りがキツい!
こんなの初めてだよ🥹
それでも7:30頃には七ツ石山をピークハント!8:00頃には七ツ石小屋に到着してここで小休止です☕️
カップラーメンを頂き、猫ちゃんを吸って🐈鴨沢方面に降りるか、奥多摩駅まで行くかしばし考えましたが......
それでもっ!!🤮
鴨沢に降りたら来た意味ねーじゃん!って事で奥多摩駅まで登山強行です💪(やめようね!!
それからはもう巻けるところは巻いてただひたすらに最短距離を真っ直ぐに進んで鷹の巣避難小屋には9:15頃に到着!
その後も鷹の巣山はスルーして(!?)
気力で降りて登山口には12:00頃に到着!
そこからはもちろん徒歩で駅まで向かって12:30発の電車滑り込みで乗車して登山終了です!
左脚壊れなくてよかったよぅ🥹
下山後の温泉はもえぎの湯を予定していましたが月曜定休だったようなので、河辺駅で一旦下車して河辺温泉梅の湯さんで頂きました♨️🙏
そのあとは電車で町田まで行ってラーメン食べて嫁さんと合流してお買い物して飲み屋でレコ書いてます🤣
次回は決まっていませんが鍛えないとやばそうです!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
すずき😇













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する