記録ID: 2425138
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								飯豊山
						梅雨空でもキスゲに会いに!「二王子岳」
								2020年07月05日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:26
 - 距離
 - 10.9km
 - 登り
 - 1,155m
 - 下り
 - 1,135m
 
コースタイム
| 天候 | 曇り一時雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						・神社前は10台程度駐車可能 ・別に20〜30台駐車可能な登山者用駐車場あり ・トイレ、登山ポストあり  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					★登山道整備度:4〜5(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :3(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :2(難5・4・3・2・1易)鎖場、ヘツリ等の頻度や時間等 ★登山道の眺望:3(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :4(良5・4・3・2・1悪) 【すれ違った登山者の人数:5人】 ◆登山道の状況 ・二王子岳の登山道は、非常によく整備され全般的に歩きやすく、初心者やファミリー登山にも最適。 ・危険箇所や技術的難度の高い箇所は無いが、7合目の油こぼしはちょっとした岩場があるので、トラロープを利用して慎重に進もう。 ・夏期の二王子岳は、大半が樹林帯歩きとなり眺望はないが、山頂付近は360度の大展望が広がり、特に間近に見える飯豊連峰は圧巻。 ・山頂付近のニッコウキスゲは見頃だが、ヒメサユリは終盤だった。  | 
			
写真
感想
					本日は、山仲間とヒメサユリに会いに浅草岳に行く予定でしたが、イマイチの天候でキャンセルとなりました。
午後から雨雲が少なくなったので、今年初のヒメサユリとニッコウキスゲを見ようと二王子岳に変更してみました。
キスゲは沢山咲いていましたが、夏場は樹木で眺望も悪く、やっぱり二王子岳は冬がいいな〜と改めて思いました。
【過去の二王子岳】
●2019年12月
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2129673.html
●2017年5月
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1132233.html
●2017年4月
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1096707.html
●2015年7月
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-673041.html
●2015年2月
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-591931.html
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:606人
	
								Joker
			

							






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する