記録ID: 2426326
全員に公開
ハイキング
東海
西尾生き物ふれあいの里から万灯山
2020年07月05日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 177m
- 下り
- 178m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:13
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 2:20
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
ふれあいの里の中はあぜ道のような感じ。山頂まではキホン林道ですが若干急登あります。 |
| その他周辺情報 | バイパスを下りる手前に道の駅「西尾岡ノ山」があります。 |
写真
感想
そんなわけで雨の止み間に小さな自然を観察してきました。ホトトギス、サンコウチョウ、コジュケイ等の鳴き声も聴きましたが、深い森の奥で写真どころか影さえ見えず。
九州地方では豪雨で亡くなられた方もたくさんおられます。今夜はこの辺で筆(マウス)をおきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








おはようございます shinaihitoさん
お決まりのコースですね。茶臼の方は回らないのでしょうか?こっちの方は生き物ふれあいとあるので鳥や花が多く見られるのでしょうか?蝶が超きれい。
もう行ったのは池周りが綺麗に整備される前です。ここから万灯山へは歩いたことがないので冬に行ってみようかと思います。
こんばんは
いつも挨拶、朝と夜ですれちがいばかりだね(笑)
低山歩きの目的は鳥と虫の観察なので、(あと、数多の生き物)ハイカーの多い場所へは行かないのです。今日は思い付きで行ってるので時間もないし。隣の山だし、こちらの方が生き物が多いということはないと思いますよ。ただ茶臼山はみんなが勝手にトレイルを作ってしまって迷路のようになってるので、生き物には住みにくいかも。どこの山でもこれ以上人間の通る道を作るのはいかがなものか?というのがワタクシの思いです。
クロコノマチョウ撮影できたのがうれしい!
冬場は池にカモ類がいるので楽しめますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する