記録ID: 2427362
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
森吉の分水嶺 森吉山(こめつが山荘〜戸鳥内〜戸沢)
1980年07月14日(月) 〜
1980年07月17日(木)


- GPS
- 43:23
- 距離
- 37.3km
- 登り
- 1,932m
- 下り
- 1,737m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:30
2日目
- 山行
- 8:58
- 休憩
- 6:37
- 合計
- 15:35
3日目
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 8:28
4日目
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:53
4:45
173分
林道終点
7:38
戸沢バス停
ルートは手書きしたので正確でない場所もある.スタート地点の様田バス停は森吉ダムができダム湖に水没したので現在ある近くの車道をスタート地点とした.また戸鳥内から戸沢の車道に出るまでの山越えの部分は迷っているので正確でない.
天候 | 14日:曇りのち雨 15日:雨 16日:雨のち曇り 17日:曇りのち晴れ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
戸沢から角館までバス. |
コース状況/ 危険箇所等 |
森吉山の登山道は特に問題となる場所はなかった. 戸鳥内から戸沢の車道に出るまでの山越えの部分は新たな林道や伐採により道が不明瞭になっており迷って大変だった. |
写真
撮影機器:
感想
学生時代のとても古い山行だが中央分水嶺から続く稜線や登山道なので公開.夏休みに友人と二人で出かけた.秋田駅から鷹巣を経由し阿仁前田駅まで行き,ここから様田までバスに乗車した.スタート地点の様田は2011年に森吉ダムが完成しダム湖に水没している.
初日は林道を歩きこめつが山荘に泊まった.立派な小屋で他に登山者が1人いた.2日目は雨でぬかるみの多い登山道を歩き森吉山避難小屋に泊まった.3日目は戸鳥内まで下りアルパインガイドの地図に乗っていたルートで山越えをし戸沢まで歩くつもりでいたが,思ったより時間がかかり林道終点にあった伐採作業用のブルーシートでできた簡易テントを借用し泊まった.3日目は山越え付近で広範囲に伐採がされており道がなく迷って大変だったがなんとか戸沢のバス停に着いた.
この山行はほとんどが雨と霧で展望はなく最終日も道迷いで写真を撮る余裕がなかった.唯一あった写真は最初の林道歩きでの1枚だけだった.この翌日は秋田駒ヶ岳に向かった.
この記録は2020年8月に公開.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する