月山 志津(姥沢小屋裏)口コース



- GPS
- 04:48
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 873m
- 下り
- 868m
コースタイム
天候 | くもり時々晴れ時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝8時時点で6割程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一部登山道に雪が残っていますが問題なし。 |
その他周辺情報 | 美化協力金 200円 月山リフト料金 大人 片道600円 日帰り温泉:山志津温泉つたや 大人800円 http://www.gassan-tsutaya.co.jp/about/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
調理器具
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
4連休に東北遠征1日目は月山に登ってきました。
前日の夜に移動し、近くの道の駅に車中泊しました。
登山当時の朝は雨で天気予報とちゃうやんと思いながら、
友達と合流するため登山口に向かいました。登山口に到着すると雨が弱くなり
雲の切れ目から太陽の光が漏れるようなりました。
天気が良くなることを期待しながら登山スタート!!
最初はリフト横の登山道から登りました。
木道とぬかるんだ土の登山道。どちらも滑りやすく何回転びそうになりました。
牛首下に来た頃に晴れ間見えて月山が一望できました。きれいです。
牛首下から牛首まで雪が残ってましたが、軽アイゼン等は使用せず渡ることが出来ました。
山頂手前でまた雨が降ってきて急いで雨具を着ましたが、15分もしたらまた止んでと天気に翻弄されまくりです。
月山神社につきました。神社の中に山頂があるのかと思いうろうろしていましたが見当たらず。近くの登山者の方に聞いたら神社の裏手にあるとお聞きしたのでダッシュで向かい、残念ながら三角点はあったものの山頂の看板はありませんでした。諦められなかったので神社の近く小屋に月山山頂小屋と書かれた看板の前で小屋の文字を消して記念撮影をしました。
帰りは蛯ヶ岳方面に行きました。牛首からは基本的に木道です。途中ニッコウキスゲがこれでもかってぐらい咲いていました、とてもきれいな道なので月山に行った際は一度は行ってみてください。
蛯ヶ岳からまた雨が降り始めたので下山はリフトを使ってらくらく下山です。
月山はとても登りやすい山ですね。リフトあり初心者の方でも登りやすい山だと思います。花も豊富に咲いているし少し天気悪くても花を楽しめるのでこの時期はいいですね。
今回一緒に登ったせっきーさんのレコ
https://yamap.com/activities/7003533
よかったらのぞいてみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する