記録ID: 2455630
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						【中央線&甲斐百山】御前山→大月のシンボル菊花山へ。疑似晴天と雷雨びしょ濡れハイく
								2020年07月26日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				山梨県
																														
								- GPS
- 02:51
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 669m
- 下り
- 642m
コースタイム
| 天候 | 晴れ→雷雨→晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 帰り 大月→武蔵境 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 一般の登山道です。問題なし。 蜘蛛の巣多い。傘が有ったので便利でした。 | 
| その他周辺情報 | 大月駅には飲食店多数有ります。 日帰り入浴が無いのが残念。 | 
写真
感想
					連休前半の疲れが残り昨日はOFF、今日は夕方に武蔵境のドコモショップで機種変更の予約をしていたし、アメダスレーダー見ると3時間位疑似晴天っぽい。微妙だな。短時間で行ける所、高尾近辺はここ最近3回行ったのでさすがに飽きた。
そうだ微妙と言えば、去年からリハビリ登山に行こうと思い数回予定をたてたが縁が無く毎回中止していた菊花山!なんたって歩行距離が短い割に大月ってアプローチと歩く時間が同じ位で他の山行に目移りしてしまったからだ。
うん今日という日にピッタリだ^^
計画より1時間遅れて家を出た。それがそのまま一時間前倒しに山で雷雨にあう。雷雲をやり過ごし大雨の中歩き変なテンションで無事登頂できた。
途中ヤマユリが綺麗に咲いていたりオオムラサキがいたりと写真撮りたかったが雷から逃げていたのでもったいない事をした。でも感覚研ぎ澄まされるこういう山行は好きだ。3月の吹雪の真名井北稜を思い出した。4月の岩木山は下手すると死にそうなのでそこまでは求めてない。何事も程々がイイね!
下山後は着替えてから日帰り風呂は無いが飲食に選択肢が沢山の大月駅で数年ぶりの月カフェへ!一日6食限定の美味しい煮込みハンバーグを食べた。かつらでしっぽり安酒を予定していたがこういうお店も好きっす。家族経営でアットホームなお店です。
大月駅で酎ハイ買って高尾行き、その後中央特快、快速と乗り継ぎ武蔵境でニュースマホをGET!
良い4連休最終日でした☆
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:724人
	
 
						
 
							











 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
こんにちわ。
朝からサッポロクラシックロング缶とは、トイレが心配ですね(笑)。
大月駅辺りの雰囲気、なつかし
sakusakuさんこんにちは。
大月行ったことあるんですね!
大月に日帰り入浴が出来れば最高の駅なのですがそこだけ残念です。
中央線にトイレ配備が進んで来たのでトイレ付かと思ったら改造前車両でした。
相模湖で特急通過待ちに期待しましたが豊田でスムーズに追い越されトイレタイムが無く美味しく頂いた後は地獄でしたww
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する