記録ID: 8854732
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
猿橋御前山~九鬼山~池ノ山(猿橋~大月)
2025年10月25日(土) [日帰り]

- GPS
- 04:36
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 917m
- 下り
- 885m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:28
距離 13.4km
登り 917m
下り 885m
10:36
ゴール地点
| 天候 | 曇り+霧雨。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
大菩薩連嶺中央線沿線の山登山詳細図(以降、詳細図) ◆全般 猿橋から札金峠までの前半と札掛峠から九鬼山までの後半で雰囲気がかなり変わる。 前半は危険とまでは言わないが足運びに注意を要する箇所がある。また八五郎岩に登ってしまったり、田野倉尾根に直進してしまったり迷いやすい箇所も幾つかあった。よく見ると「行くな」の枝積みがあったが注意したい。 一方、後半はアップダウンも緩やかになり全く問題なかった。さらに池ノ山から田野倉への下りも急斜面もなく問題なかった。 ◆ 猿橋~札金峠 岩場や痩せ尾根があり、またアップダウンも頻繁。ただし御前山や八五郎岩などは巻道があり、問題なく通過できるため気後れする必要はない。八五郎岩は巻道が分からず岩の上に出てしまった。というくらい進路は気を付けたい。 ◆ 札金峠~九鬼山 アップダウンが緩やかになる。九鬼山の手前に急登があるが長くない。経路もよく踏まれており問題ない。 ◆ 九鬼山~田野倉 九鬼山の頂上直下に数十メートルの急傾斜があるが、注意箇所にはロープが設置されている。それ以降は問題ない。 |
写真
感想
予報では13時まで降雨量がゼロだったので、来てみることにした。仮に雨が降ったとしても木々の中は雨粒が落ちてこないので、山歩きは問題ないと考えた。ただ、ビュースポットがいくつかあったのでこのコースは晴れた日に来るべきだと感じた。
猿橋から札金峠までの前半はアップダウンが多く険しいところもあったが、札金峠以降はアップダウンも緩やかになり険しいところもなくなった。天候が天候なので、ぬかるみがあり、岩場もスリッピーだった。よって慎重且つゆっくりめに足運びをした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ハピアド















この日と前日の天気予報は ハズレてしまいましたね。
御前山での展望は 高尾山と同じ景色でした🍀
雨は嫌ですが この雨で また富士山が美しくなってるかもですね😊
次回は美しい富士山が見えたらいいですね😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する