ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 246187
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

めっちゃ込みの筑波山

2012年11月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:44
距離
7.8km
登り
805m
下り
788m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

13:56椎尾山薬王院駐車場-14:15林道横断-14:44御幸ヶ原-14:52女体山-15:10男体山-15:28林道横断-15:39薬王院駐車場
天候 晴れ 強風10m/s
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
つくし湖上部の椎尾山 薬王院の無料駐車場
:最初は筑波梅林駐車場を目指しましたが筑波参道入口より渋滞にて即 Uターンして上記駐車場に移動
コース状況/
危険箇所等
危険箇所無し 雨後により多少の泥濘 登山ポスト無し
Uターンして北の薬王院に向かってます
2012年11月18日 13:28撮影 by  P05C, DoCoMo
4
11/18 13:28
Uターンして北の薬王院に向かってます
御幸ヶ原 今からケーブルカー乗り場は長い行列
2012年11月18日 14:42撮影 by  P05C, DoCoMo
4
11/18 14:42
御幸ヶ原 今からケーブルカー乗り場は長い行列
女体山頂上もめっちゃ込みにて直ぐ上の頂上は断念して頂上神社に願えを掛けて戻る
2012年11月18日 14:52撮影 by  P05C, DoCoMo
4
11/18 14:52
女体山頂上もめっちゃ込みにて直ぐ上の頂上は断念して頂上神社に願えを掛けて戻る
此方は加波山方向
2012年11月18日 14:54撮影 by  P05C, DoCoMo
4
11/18 14:54
此方は加波山方向
女体山の登りの行列 
2012年11月18日 14:54撮影 by  P05C, DoCoMo
5
11/18 14:54
女体山の登りの行列 
それで今日のスタイル
2012年11月18日 14:54撮影 by  P05C, DoCoMo
7
11/18 14:54
それで今日のスタイル
御幸ケ原の女体山から男体山方向のケーブルカー乗車の行列
2012年11月18日 14:59撮影 by  P05C, DoCoMo
4
11/18 14:59
御幸ケ原の女体山から男体山方向のケーブルカー乗車の行列
撮影機器:

感想

約1ヶ月半ぶりの地元の筑波山はTVなどでも報じられている様に 紅葉 真っ盛りで人込みも大盛況です G.W.でも こんなに混むことは無いけど ここ 結構人気です TXが出来て交通の便が良くて気軽に登れる または訪れる事の出来る便利な山です また珍しく ロープウェイとケーブルカー 両方を上手く使えば楽して百名山登頂です でも北側の登山口は 至って普通の込み具合ですから 多分紅葉見学の観光客が殆どかも知れませんが気軽に 沢山の登山口が有る 良い山です

今回も張り切って ガンガン登ってみましたので膝周りが 嫌なくらいな急勾配の階段にてガクガク です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1448人

コメント

高尾山と双璧
soar800さん、こんばんは。

今回は地元筑波山でしたか。
日曜は高尾山も凄かったようですが、筑波山
も凄い人ですね。

登山道渋滞、レースのスタート直後みたいですね。
私、以前高尾山で余りの人出にリフト使って下山して
逃げ出したことあります。
2012/11/19 19:13
millionさん こんばんわ
確かに 凄い人で 登山道が見難いし 歩き難く、抜き難いですので 無理せずに頂上はまたの お楽しみで 早々に降りてきました  ケーブルカーとロープウェイ側では登山道も 渋滞気味です。でも これも紅葉時期だけですから また 静かな登山は 後に 取っておきます
 高尾山も 日本で一番登られている 山、及び観光スポットですから 想像出来ます
つくばも11/25はつくばマラソン でまた激込み 必至です
2012/11/19 20:09
凄い人ですね
soar800さん、こんにちは。
ホームグラウンドでのトレーニング(?)、お疲れさまでした。

日曜日は、とても良い天気で、風は強かったですが、気持ちの良い一日でしたね
しかし、とても凄い人出だったようで
私なら、人混みをみた時点で、恐れをなしてきっと撤退していると思います

それにしても、昼過ぎから、サクっと短時間で登ってしまうsoar800さんの脚力は相変わらず凄いですね。
段々気温も下がってきて、走るのには良い季節なのでしょうか。

あ、あと全然関係ないのですが、日曜日に藤野やまなみ温泉に行ったのですが、この辺りの紅葉も良い感じで、山帰りの方々が沢山いました。
うらやましかったです
2012/11/20 12:59
cirrusさん こんにちわ
先日は お世話に成りました 筑波山も凄い人込みで 参道の登り口(車道 神社大鳥居下3km)の一般道から午後1時半位に混んでいるのは 初めてでした
此処で待っている方は多分駐車場は4時過ぎだろうと思います
 私は地元なので トレーニングで来たので どの登り口からでもOKなので 今回は一番長い西側から登る急登の階段から登ってみました 階段は登りは我慢できますが、下りはキツイし 膝に来ますね
cirrusさんも また登山再開出来る時は ぜひ 筑波山に来て下さい 私は後は 12/16の筑波山トレラン大会が今年最後の大会参加です

11/25はつくばマラソン大会なので また つくば駅辺りも人だかりの予想です
2012/11/20 15:01
階段地獄(笑)
soar800 さん、おはようございます!

薬王院コースですね!
私、ホームのくせに1度しか行っていません。
薬王院コースといえば、名物の「階段地獄」ですよね。
特に階段エリアの前半がキツイ
それにしても、soar800 さん、仕上がってますねぇ。
速過ぎです!!
私、1時間弱かかってますから
ケーブルカー乗車の行列は笑えますね(笑)
2012/11/21 10:50
15-jugoさん こんばんわ
北側、西側含めて 主要コース3-4カ所の登山口 有りますが 薬王院は標高170m位から標高800mまでの登りが有り 結構 回数登っていますが 下りは 段差が大きい階段には後期中年者には膝が 辛いです
 しかし 御幸ヶ原のケーブルカーの乗車の行列は凄いです それより 車道の渋滞は もっと凄かったです 初めてみました 自分の足で 登れる人は 良いですね
サクサク登って 直ぐに降りてこられるんですから 楽しいです 気温も下がって来たので 低山も 面白く成って来ました 15-jugoさんの様にはいかずに 私は高山では酸素取り込み悪く 余計にハァーハァーですから
景色は違いますが これもまた登山の楽しみです

脹脛 治りましたか?
2012/11/21 18:18
脹脛、、、その後。
soar800 さん、おはようございます!

脹脛、、、9月21日に故障して以来、一度11日間の完全休養で90%程度回復したのでトレーニングを再開したのですが、3日後に再び悪化。
(いきなり負荷をかけすぎた!?)
只今超ゆっくりのジョギング程度ならできる程度の回復具合です。
悪く言えば、ゆっくりのジョギングしかできないわけで、、、やはりあまり良い状態ではないですよね。
去年同じ場所を故障して、誤魔化しながらトレーニングを続けて悪化させて、4ヶ月の完全休養になってしまったので、今回は慎重にいこうと思うのですが、、、早く思いっ切り動きたい!!!という気持ちが強くて困ってしまいます。
脹脛以外は3日程度完全休養すれば治るんですけどねぇ、、、
完治したら、筑波山の御中道に坂道トレーニングに行ったり、V字谷ににも行きたいのですが・・・

soar800 さんは故障したりしませんか?
2012/11/22 10:10
15-jugoさん こんばんわ
脹脛 よぉーく 直してから 始めたら 良いと思いますよ 後々 長引いて 本当に回復しない または 経年重ねた時に 再発しちゃいますから 本人しか 判らないので 辛いでしょうが 療養と言うことで 完全に直してしまいましょう
 私ですが 勿論もう歳ですから 無理が効かないので体中 関節が老化して 痛みが出ています 両膝、左アキレス腱、腰、と結構キテマス  だから 家ではネットの筋トレTVで 脹脛 下半身等の筋トレしています
レベルを維持出来るようにですよ 速く成るのではなくでも 上半身はタイツ穿いた時のポテポテの腹は  格好悪いので 腹筋もしたいです( 多分しないかも)
お大事に   
2012/11/22 21:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら