記録ID: 2464460
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
高妻山登頂!登り応え有り?? 妙高戸隠百名山完結
2020年08月01日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:52
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,694m
- 下り
- 1,695m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:28
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 11:52
距離 16.9km
登り 1,696m
下り 1,697m
16:56
ゴール地点
天候 | 曇時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
戸隠キャンプ場登山者用無料駐車場利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
牧場〜一不動の沢沿いのコースは何度も渡渉があるので防水性のある登山靴が必須です。渡渉や帯岩のトラバースは恐怖感がありますがしっかりした鎖がついてますので安心です。高妻山への急登もしっかりした鎖がついてます。弥勒尾根の下りは水を含んだ落葉が降り積もりふかふかな道と、木の根と笹が多く滑りやすく注意が必要です。弥勒尾根を下りきって駐車場までのアスファルトの道は、かなり足にダメージがきます。 |
その他周辺情報 | ・鏡池、戸隠山の眺望が最高です。 ・戸隠蕎麦、どこのお店も美味しいです(私たちは2件しかいってませんが、間違いありません) ・戸隠神社奥社、戸隠に訪れた際は必ず一度は訪れたい場所です。深山幽谷が沁々堪能できます。 |
写真
感想
妙高戸隠連山百名山最後の一座、コースタイム、標高差から今の体力では不安で、絶対登頂するぞという、覚悟の山行となりました。 コースタイムの1.2〜3倍はかかると予測し、休憩いれて12時間、歩ききった満足感に満たされました。ご高齢で歩きの遅い方の参考になればと思います。
登山者専用駐車場から登山口まで牧場内を歩くアスファルトの道は地味にしんどいです。一不動に向かう谷筋の登りは、何度も沢の渡渉があり緊張を強いられます。帯岩のトラバースは緊張マックスでした。そのさきにある氷清水は最高に美味しかったです。一不動から最後の十阿弥陀まで続く石祠は歩きの目印、その度に着いた達成感があり疲れが癒されました。高妻山頂上への最後の急登は、これぞ高妻山というしんどさでした。下りの弥勒尾根は、ほぼほぼ樹林帯で景観が望めず登りより下りに選ぶのがお勧めです、登山道に木の根と笹が多く滑りやすいので注意が必要です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1353人
はじめまして。12時間にわたる山行おつかれさまでした。鎖場の感じもよくわかりありがたかったです。我々は山登りスピード遅い組です。高妻山は鎖ハシゴが多いので、計画から外していたのですが、登る気にさせていただきました。この近辺は、火打山・妙高山も長丁場の登山道で大変でしたが達成感はひとしおです。この山行情報に感謝です。
ヒコにゃんさんコメントありがとうございます。コメントをいただくと勇気・やる気が湧いてきます。たいへんうれしいです。ちょうど同日に妙高山にいかれていたのですね !しかも前日火打山とは驚きです。小生は一昨年雨飾、昨年火打、妙高、そして高妻山と3年がかりで妙高・戸隠連山の百名山を登ることができた次第です。また、大阪から関東方面にもよく来られているようで、行動力に感服します。小生西方面は15年前大阪勤務時代に四国の剣山と大台ケ原に行ったぐらいで、いずれいずれと考えてます。小生のログには恥ずかしくもなく顔出し写真を多く載せてますので、見かける機会がありましたらご遠慮なく声をかけてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する