記録ID: 246523
全員に公開
ハイキング
東海
各務原アルプス 〜周回 各務原自然遺産の森起点の周回コース〜
2012年11月18日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:08
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,086m
- 下り
- 1,093m
コースタイム
09:51 各務原自然遺産の森 駐車場スタート
09:58 多賀坂林道への登り
10:02 多賀坂林道駐車場
10:25 金毘羅山 山頂
10:31 明王山 山頂
10:46 迫間城跡
11:27 大岩見晴台
11:43 金山 山頂
12:01 桐谷坂
12:06 鉄塔下
12:41 須衛山
12:47 向山見晴台
13:35 関江南線に合流
14:41 寒洞池
15:00 各務原自然遺産の森駐車場
09:58 多賀坂林道への登り
10:02 多賀坂林道駐車場
10:25 金毘羅山 山頂
10:31 明王山 山頂
10:46 迫間城跡
11:27 大岩見晴台
11:43 金山 山頂
12:01 桐谷坂
12:06 鉄塔下
12:41 須衛山
12:47 向山見晴台
13:35 関江南線に合流
14:41 寒洞池
15:00 各務原自然遺産の森駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.city.kakamigahara.lg.jp/shoukai/kankou/shizenisan.html MTB愛好家の方たちと共存で。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストとかはないです,低山ですし。 冬の間も雪は乗らず,低山をつなぐくせに結構なアップダウンとロープ場他。 なかなかトレーニングには良いですね。 金毘羅〜金山までは整備されてます。 金山〜桐谷坂〜向山〜関江南線までは歩いている人も少ないです。 関江南線にぶつかってからは一般道路とちゃんと整備された東海自然歩道です。 |
写真
感想
雪がのる前に本年最後の伊吹山にと計画していたら週中に伊吹山が冠雪したようで。
軽アイゼン他の装備はありますが,雪がのった山にはいかないことにしているので断念。
で,今年の冬のトレーニングコース②の各務原アルプスに。
4月頭以来の7カ月ぶりのコースです。
久しぶりに歩きましたが,300mちょいの山をつなぐコースのくせにアップダウンも結構あり,ロープ場ありとなかなか良いコースですね。
今年の夏は北アルプスや南アルプス,八ヶ岳,奥秩父,丹沢と色々楽しみましたが,結局各務原アルプスで色々な基本を味わった気がしました。
まあ,岩場は無いですけど。
この周回コースは距離もアップダウンもトレーニングに最適。
雪がのることもほぼ無いですし,なかなか良いですね。
鳩吹山〜継鹿尾のプチ縦走は電車でアクセスできて山ごはんを食べて山酒を飲むのに最適ですので,なんとなくあちらを優先しちゃうんですが(笑)
久しぶりに歩いてみて,来年夏に向けたトレーニングにはこちらが良いですね。
この冬は,鳩吹〜継鹿尾と各務原アルプス周回を週替わりにヘビーユースします。
他に10km超の良いコースあったら教えていただきたいですが。
この二つあたりでテント泊用の真っ赤な大型ザック背負ってる坊主頭を見たら僕です(笑)
来年夏の為に大型ザックに装備を詰めてカラダにあうように調整するために歩こうと思いまして。
お会いした時はよろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3665人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する