記録ID: 2469130
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
古賀志山 中尾根コースで一番(岩)〜二枚(岩)〜三角(山)
2020年08月02日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 636m
- 下り
- 621m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 5:51
距離 8.4km
登り 636m
下り 632m
13:12
13:55
10分
休憩ポイント
15:57
16:06
10分
休憩ポイント
17:04
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
▪中尾根コースは急な岩場をロープや鎖に捕まって登るところがあるので、多少腕力が必要です(特に一番岩、二番岩)。 ▪中尾根コース分岐から二枚岩へは、始め急な下りがある。二枚岩では蛇を3匹も見ました。毒蛇である可能性があるので注意。 ▪林道から三角山への登り口は標識が無く分かりづらい。写真を参考にするかGPSで位置を確認すると良いでしょう。 ▪下りに使った北コースは基本的なコースで歩きやすい。水場が1カ所あり。 ▪古賀志山周辺はルートが沢山ある。最近は案内板が充実してきているが道迷いに注意。 |
その他周辺情報 | 入浴施設:華ゆらり(ニューサンピア栃木) 大人550円 |
写真
感想
目覚ましを掛けずに寝てしまい起きるのが遅くなったので、比較的近場の古賀志山へ行くことにした。まだ行ったことのない二枚岩と三角山を訪ねるのが今回の目的。1番(岩)〜2枚(岩)〜3角(山)というタイトルは下山してから思い付いた。
人のレコを参考にして歩いたが、やっぱり人の歩いたコースタイムは当てにしてはいけなかった。かなり蒸し暑かったのもあり想定していたより時間が掛かった。
前半は中尾根コースを歩いた。雨が降ったらしく岩が濡れていたので滑りやすく、ロープにかなり頼ることになった。岩が湿ってる時は違うコースに切り替えるべきだったかも。
二枚岩へはマイナーなコースと思っていたが踏み跡はしっかりしているし、ベンチや階段が設置されており、快適に歩けるようになっていた。二枚岩はモアイ像のようでなかなかカッコ良かった。しかし、そこに蛇が3匹もおり噛まれないかとヒヤヒヤした。
三角山へのルートは案内板がないので事前にダウンロードした地図を参考に向かった。
斑根石山から中尾根コースと北コースで下山した。北コースはかなり久しぶりで少し懐かしさがあった。
この日はかなり蒸し暑く、バテバテで途中何度か休憩を入れた。暑い日に低山に登るのは熱中症のリスクがあるので注意しないと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1684人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する