記録ID: 2474343
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
満員御礼 梅雨明けの焼岳
2020年08月04日(火) [日帰り]

john_m
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:07
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 924m
- 下り
- 937m
コースタイム
| 天候 | 曇り→快晴微風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースは20台分くらいかな。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜広場:急登混じりの登山道ですが危険個所はありません。 広場〜山頂:ザレ、ガレが多く浮石に注意です。 全般的によく整備されていて、ピンクリボンや白ペイントが各所にあります。ありがたいです。 |
| その他周辺情報 | 中の湯温泉。登山口スグ。600円。露天風呂から穂高の峰々が見えます。 |
写真
撮影機器:
感想
梅雨明け宣言後登山第1弾は焼岳。
昨年までは梅雨の晴れ間か梅雨明け直後に登っており、雪渓歩きが楽しめましたが、今年は雪渓は完全に消えていました。
でも久しぶりの登山日和に恵まれ、北アルプスの山々のパノラマを十分に堪能できました。
梅雨明けを待ち焦がれていた人々が一斉に登ったらしく、平日にもかかわらず駐車場は満車、山頂は20人位で賑わっていました。みなさん満足顔でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人









john_mさんとタローさん、焼岳にいらっしゃったんですね!
昨日、今日とあっしは乗鞍岳にいたんですよ〜
そのうちどこかのお山でお会いできるかな…
帰路の車の中で相方と焼岳の話をしていました。
地震の影響とかはありますでしょうか〜?
それにしてもタローさん、健脚ですね。
羨ましいですワン。
えっ! 乗鞍に行っていたんですね。
焼岳から良く見えていたので、手を振ればよかったかな?
焼岳は標高2400mしかないから、涼しさは今一歩でしたが
乗鞍は3000mなので涼風たっぷりだったことでしょう。
1泊2日で涼しさ満喫しましたね。
焼岳は地震の多かった上高地の隣ですが
まったく問題ありませんでしたよ。
john_mさん、タロー君
こんにちは!
平日でも焼岳は混んでるんですね。
天気にも恵まれてよかったですね〜
(o^−^o)
きっとタロー君も満足ですね。
ヘルメット被ってて怪我なく無事で
何よりです。
時々倒木とかで頭をぶつけることが
ありますが、それでも結構痛いので
岩にぶつかろうものならかなりの
衝撃だったはず。
ヘルメットさまさまでしたね〜(笑)
いつか機会を見つけ、人が少なそうな
時を狙ってあかねと行こうと思います。
お疲れ様でした〜(^ー^)
akanetouchanさん あかねちゃん こんにちわん!
ホントにヘルメットさまさまでした。
何の警戒感もなく普通に歩く速さで、
頭頂部に近いところをゴツンとやったので
ヘルメットなければ数針縫うケガは確実だったように思います。
しかし、他の登山者で被っていた方は少なく、
比率としては1〜2割しかいなかったように記憶してます。
この山域は最近まで群発地震もあったので
落石対策としても必要ですね。
あかねちゃんも行くかも と思って
WEBでワンコ用ヘルメットを探したら
いろいろありました。
https://item.rakuten.co.jp/lipcrown/hel225/
おひとついかがですか?
眺望ですね!
タロー君、johnさんご無沙汰しています。
変わらずの健脚ぶりですね!
一度しか行ったことありませんが、キツかった記憶しかなくて。
ヘルメット、助かりましたね!
お天気が良い分、タロー君、少しバテちゃぃましたか?
こちらは、のんびーり、ハイキングをじみーに楽しんでいます!
shiba_yama5さん 相棒さん お久しぶりです。
梅雨明けの好天に恵まれて 久しぶりに登山を満喫できました。
でもタローはというと 少しバテ気味。
7月でタローは9歳になりました。
もう前期高齢者の仲間入りです。
私と同様 あまりハードな山行はできなくなるので
少しずつペースを落としていこうと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する