ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2474343
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

満員御礼 梅雨明けの焼岳

2020年08月04日(火) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
john_m その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:07
距離
8.5km
登り
924m
下り
937m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
2:11
合計
7:14
距離 8.5km 登り 933m 下り 941m
7:36
7:44
4
7:48
7:56
81
9:17
11:01
56
11:57
4
12:01
12:06
72
13:18
13:24
0
13:24
ゴール地点
天候 曇り→快晴微風
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松本方面からR158を進み、上高地との分岐のすぐ先のトンネル手前を右折し旧道に入る。第10カーブの先に駐車場と登山口があります。
駐車スペースは20台分くらいかな。
コース状況/
危険箇所等
登山口〜広場:急登混じりの登山道ですが危険個所はありません。
広場〜山頂:ザレ、ガレが多く浮石に注意です。
全般的によく整備されていて、ピンクリボンや白ペイントが各所にあります。ありがたいです。
その他周辺情報 中の湯温泉。登山口スグ。600円。露天風呂から穂高の峰々が見えます。
平日の朝6時でこのくらい。道の反対側にも路駐できます。
2020年08月04日 06:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 6:10
平日の朝6時でこのくらい。道の反対側にも路駐できます。
焼岳は活火山です!
2020年08月04日 06:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/4 6:11
焼岳は活火山です!
名物の廃車。なぜ?いつから?
2020年08月04日 06:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/4 6:18
名物の廃車。なぜ?いつから?
路肩の笹が刈払われて歩きやすいです。ありがとうございます。
2020年08月04日 06:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/4 6:20
路肩の笹が刈払われて歩きやすいです。ありがとうございます。
急登がたくさん現れます。
2020年08月04日 06:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/4 6:38
急登がたくさん現れます。
広場までは苔の森です。
2020年08月04日 07:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/4 7:03
広場までは苔の森です。
中間地点の広場に到着。
2020年08月04日 07:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/4 7:38
中間地点の広場に到着。
この時点で山頂が見えましたが曇りでした。晴れを祈って!
2020年08月04日 07:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 7:37
この時点で山頂が見えましたが曇りでした。晴れを祈って!
前穂、奥穂が見えてきてテンションアップ。
2020年08月04日 07:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/4 7:51
前穂、奥穂が見えてきてテンションアップ。
ハシゴがんばりました。
2020年08月04日 07:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/4 7:53
ハシゴがんばりました。
溶岩ドームから噴煙出ています。
2020年08月04日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 8:17
溶岩ドームから噴煙出ています。
振り返ると微かに甲斐駒ケ岳が見えました。
2020年08月04日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 8:18
振り返ると微かに甲斐駒ケ岳が見えました。
ヤマハハコ。
2020年08月04日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 8:20
ヤマハハコ。
シラタマノキ。
2020年08月04日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/4 8:20
シラタマノキ。
ゴゼンタチバナ。
2020年08月04日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 8:26
ゴゼンタチバナ。
浮石に注意!
2020年08月04日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/4 8:28
浮石に注意!
ウラジロタデ。
2020年08月04日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 8:29
ウラジロタデ。
シナノオトギリ。
2020年08月04日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 8:38
シナノオトギリ。
2020年08月04日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 8:39
大勢登っています。
2020年08月04日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/4 8:50
大勢登っています。
もうすぐ稜線。
2020年08月04日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/4 9:03
もうすぐ稜線。
稜線に出ました。美しい正賀池。
2020年08月04日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/4 9:11
稜線に出ました。美しい正賀池。
笠ヶ岳も見えました。
2020年08月04日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/4 9:11
笠ヶ岳も見えました。
登山禁止だけどカッケー南峰。
2020年08月04日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/4 9:15
登山禁止だけどカッケー南峰。
2020年08月04日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/4 9:15
硫黄ガスが臭くてたまらんワンっ!
2020年08月04日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/4 9:17
硫黄ガスが臭くてたまらんワンっ!
北峰とうちゃこ。
2020年08月04日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/4 9:27
北峰とうちゃこ。
撮影ありがとうございました。
2020年08月04日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/4 10:44
撮影ありがとうございました。
乗鞍も見えました。
2020年08月04日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/4 9:30
乗鞍も見えました。
穂高登りたいけど、タローは行けないのです。
2020年08月04日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/4 9:38
穂高登りたいけど、タローは行けないのです。
穂高+槍。
2020年08月04日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/4 9:38
穂高+槍。
槍。
2020年08月04日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/4 10:17
槍。
上高地。
2020年08月04日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/4 10:18
上高地。
山メシはチキンラーメン+納豆で たんぱく質も補給。
2020年08月04日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/4 9:57
山メシはチキンラーメン+納豆で たんぱく質も補給。
正賀池きれいだなー。
2020年08月04日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/4 10:26
正賀池きれいだなー。
ずーっと見ていたいパノラマです。
2020年08月04日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/4 10:56
ずーっと見ていたいパノラマです。
活火山なのでヘルメット被りましたが、思いがけず役に立ちました。
下山開始直後足元に気を取られ、登山道に張り出していた岩にゴツン。未装着ならかなりのケガになっていました。
2020年08月04日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/4 10:40
活火山なのでヘルメット被りましたが、思いがけず役に立ちました。
下山開始直後足元に気を取られ、登山道に張り出していた岩にゴツン。未装着ならかなりのケガになっていました。
北峰全容。
2020年08月04日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 10:56
北峰全容。
北峰北側の絶壁。
2020年08月04日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 10:55
北峰北側の絶壁。
2020年08月04日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/4 11:04
氷河に削られたカール地形がよく分かります。
2020年08月04日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 11:11
氷河に削られたカール地形がよく分かります。
名残惜しいけど下山開始。
2020年08月04日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/4 11:15
名残惜しいけど下山開始。
ピンクリボンがたくさんありました。整備ありがとうございます。
2020年08月04日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/4 11:51
ピンクリボンがたくさんありました。整備ありがとうございます。
暑さに参ってしまったタロー。日影で一休み。
2020年08月04日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/4 11:55
暑さに参ってしまったタロー。日影で一休み。
見納めです。
2020年08月04日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 12:05
見納めです。
駐車場に戻りました。タローお疲れさん。
2020年08月04日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/4 13:18
駐車場に戻りました。タローお疲れさん。
撮影機器:

感想

梅雨明け宣言後登山第1弾は焼岳。
昨年までは梅雨の晴れ間か梅雨明け直後に登っており、雪渓歩きが楽しめましたが、今年は雪渓は完全に消えていました。
でも久しぶりの登山日和に恵まれ、北アルプスの山々のパノラマを十分に堪能できました。
梅雨明けを待ち焦がれていた人々が一斉に登ったらしく、平日にもかかわらず駐車場は満車、山頂は20人位で賑わっていました。みなさん満足顔でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人

コメント

乗鞍岳にいました!
john_mさんとタローさん、焼岳にいらっしゃったんですね!
昨日、今日とあっしは乗鞍岳にいたんですよ〜
そのうちどこかのお山でお会いできるかな…
帰路の車の中で相方と焼岳の話をしていました。
地震の影響とかはありますでしょうか〜?
それにしてもタローさん、健脚ですね。
羨ましいですワン。
2020/8/4 22:48
Re: 乗鞍岳にいました!
えっ! 乗鞍に行っていたんですね。
焼岳から良く見えていたので、手を振ればよかったかな?
焼岳は標高2400mしかないから、涼しさは今一歩でしたが
乗鞍は3000mなので涼風たっぷりだったことでしょう。
1泊2日で涼しさ満喫しましたね。
焼岳は地震の多かった上高地の隣ですが
まったく問題ありませんでしたよ。
2020/8/5 7:33
ヘルメットさまさま(笑)
john_mさん、タロー君
こんにちは!
平日でも焼岳は混んでるんですね。
天気にも恵まれてよかったですね〜
(o^−^o)
きっとタロー君も満足ですね。

ヘルメット被ってて怪我なく無事で
何よりです。
時々倒木とかで頭をぶつけることが
ありますが、それでも結構痛いので
岩にぶつかろうものならかなりの
衝撃だったはず。
ヘルメットさまさまでしたね〜(笑)

いつか機会を見つけ、人が少なそうな
時を狙ってあかねと行こうと思います。

お疲れ様でした〜(^ー^)
2020/8/6 12:33
Re: ヘルメットさまさま(笑)
akanetouchanさん あかねちゃん こんにちわん!

ホントにヘルメットさまさまでした。
何の警戒感もなく普通に歩く速さで、
頭頂部に近いところをゴツンとやったので
ヘルメットなければ数針縫うケガは確実だったように思います。
しかし、他の登山者で被っていた方は少なく、
比率としては1〜2割しかいなかったように記憶してます。
この山域は最近まで群発地震もあったので
落石対策としても必要ですね。

あかねちゃんも行くかも と思って
WEBでワンコ用ヘルメットを探したら
いろいろありました。
https://item.rakuten.co.jp/lipcrown/hel225/
おひとついかがですか?
2020/8/7 13:55
素晴らしい
眺望ですね!
タロー君、johnさんご無沙汰しています。
変わらずの健脚ぶりですね!

一度しか行ったことありませんが、キツかった記憶しかなくて。
ヘルメット、助かりましたね!

お天気が良い分、タロー君、少しバテちゃぃましたか?

こちらは、のんびーり、ハイキングをじみーに楽しんでいます!

2020/8/9 20:22
Re: 素晴らしい
shiba_yama5さん 相棒さん お久しぶりです。
梅雨明けの好天に恵まれて 久しぶりに登山を満喫できました。
でもタローはというと 少しバテ気味。
7月でタローは9歳になりました。
もう前期高齢者の仲間入りです。
私と同様 あまりハードな山行はできなくなるので
少しずつペースを落としていこうと思います。
2020/8/9 22:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら