記録ID: 2474517
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								北陸
						野口五郎岳〜烏帽子岳(静かな裏銀座歩き)
								2020年08月01日(土)																		〜 
										2020年08月02日(日)																	
								
								
								
 富山県
																				長野県
																				富山県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
- 30:25
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 2,484m
- 下り
- 2,480m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 5:04
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:43
					  距離 10.4km
					  登り 2,010m
					  下り 412m
					  
									    					 
				2日目
						- 山行
- 4:07
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 5:24
					  距離 12.0km
					  登り 466m
					  下り 2,064m
					  
									    					 
				
					ログにはないですがピークは踏んでます
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 そこに車を停める(無料) また七倉山荘までの道は降雨量が多いとゲートが閉じてしまい 通行止めにもなりますので注意 七倉山荘から高瀬ダムまではタクシーで移動(¥2340/台) 行き、戻りともに4人でシェア ハイシーズンは5:30が始発になります 時間の詳細は以下のリンクを参照 http://www.kanko-omachi.gr.jp/mountain/qa.php#q2 ※七倉山荘より先は私有地になるので指定車両以外は入れません | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ★濁沢登山口〜烏帽子小屋(ブナ立尾根) 濁沢の橋は雨でしょっちゅう流されます 荒天後の通行は注意が必要です 間違っても増水時渡渉などしないこと、ダムの藻屑と消えます ブナ立尾根は北ア3大急登の一つでかなり長いです 100m標高が上がるごとにナンバリングしてありますので 数えながら登って楽しんでください 登りはじめは階段がありますが急斜面なので滑落しなこと それ以外では木の根や痩せ尾根もありますので踏み外しに注意 ★烏帽子小屋〜三ツ岳 裏銀座の素晴らしいパノラマを見ながら歩けます 通行している人が少ないので体調管理や水に注意すること この時期はコマクサやイワギキョウ、チングルマなどが咲き誇りとても綺麗です またこの先の縦走路は日差しを遮るところが小屋しかありません 日中の通過は体へかなりの負担になります 体力と水のストックを考慮して先に進むか停滞するか決めてください ★三ツ岳〜野口五郎岳 途中お花畑コースと稜線コースに分かれます お花畑は東側の斜面になり高温時に通過すると無風状態よりかなりの高温になります 体調管理に注意しこまめな水分補給を行ってください 稜線コースは逆に西(北)風が直に当たり続けます 気温が低い時の低体温、強風による転滑落に注意すること 野口五郎岳とりつきの辺りより岩がゴロゴロしているので踏み外しに注意 ★烏帽子小屋〜烏帽子岳 特に迷うところはなし ただし山頂直下は岩場になり直登&トラバースのプチ剣が体験できます 滑落に注意 山頂は巨岩が積み重なったような状態なので足場は非常に悪い 場所によっては先は奈落なので踏み外さないこと | 
| その他周辺情報 | 下山後は七倉山荘の日帰り入浴施設で汗を流す(¥650) http://www.webmarunaka.com/nanakura/spa.html 内湯、露天風呂あります ただし狭いです 泉質は単純アルカリでかなり熱いです 私は好みですが熱いのが苦手な人は薬師の湯へ行った方がいいかもしれません | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																グローブ
																雨具
																日よけ帽子
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																地図(地形図)
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																ロールペーパー
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																カメラ
																シュラフ
																ツェルト
															 | 
|---|---|
| 備考 | 水は多めに持って行きましょう 下山のブナ立尾根は時間も相まって相当気温が上がります | 
感想
					7月はほぼ雨だらけで何もできなかった
8月に入り梅雨も明けサマーシーズン突入
ですが今年はコロナ禍でなんとなくテンションダウン・・・
そこでマッタリするため野口五郎岳へ行くことにしました
昨今都市部で第二波が発生しただでさえ静かな裏銀座は自分の息遣いしか聞こえないような世界でした
小屋へ行くと小屋番の上条さんからウエルカムドリンクをいただきました
するとヘリが来るので手伝えと・・・買収されました
ですがこんな経験ないしいつもお世話になってますので喜んで!
昼飯を食べ終え仕事に戻ったヘリのスタッフにより無事荷揚げは終わりました
こちらは待ってたので昼飯に抜きでした;;
夕方サンセットショーを見るため山頂へ向かうとこれまた見事なパノラマ
久しぶりの稜線の世界に感動です
休んでよし、泊ってよし、景色最高の野口五郎岳
また行きたいと思います
今回は帰りに烏帽子によりましたがやはりここの風景もいいですね
一度朝日を拝んでみたいと思いました
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:659人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する oyamasuki_y
								oyamasuki_y
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										












 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
oyamasuki_yさん
こんばんは
兄貴、槍好きっすね!今度は反対側からですね。
そしてレアものの水晶モルゲン。
素晴らしい景色と写真です。
私頑張って水晶まで行くと、いつも雨降るんですね、、、これが。
いいプランあれば、よければまた誘ってください。
お疲れ様です
shibaさん北海道行ってたんですね
私はいつも槍ですw
バカの一つ覚えですね〜
確かに水晶は雨が多いです
私も相性わるく結構降られます
今度どこか行きますか!
oyamaskiさん
久しぶりのレコ、いきなりこれですか!
拍手しまくりましたよ( ^∀^)
37とか54好きです❤
41の余韻がたまらないです☺
山はいつもと変わらないのに、人間たちが勝手に色々面倒な事にしてしまっているのですが…
私も4ヶ月ぶりにお山に登りましたが、生まれたての小鹿みたいになってました(笑)
また、山頂から一緒に朝日を見たいですね!
kiyohisaさんお疲れ様です
拍手ありがとうございます
おかげさまで爆釣ですよw
とても満足できる山行でした
ただ世間は大変なんで素直に喜べないですね
kiyohisaさんも丹沢でしたがやはり小鹿でしたかw
私は少し歩いているので大丈夫でしたが最初はひどいものでした
また山頂で朝日を見ましょう
冬まであと4か月ですよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する