ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2490758
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳

2020年08月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
chemist その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:27
距離
21.0km
登り
1,984m
下り
1,984m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
1:10
合計
7:15
距離 21.0km 登り 1,986m 下り 1,994m
6:00
30
6:30
30
7:00
7:05
30
7:35
7:40
30
8:10
8:20
20
8:40
25
9:05
15
9:20
9:25
5
9:30
10
9:40
5
9:45
9:50
5
9:55
10
10:05
5
10:10
10:25
5
10:30
15
10:45
10:55
10
11:05
11:10
20
11:30
11:35
15
11:50
11:55
10
12:05
15
12:20
20
12:40
中房温泉登山口
天候 くもり☁️時々霧雨🌂
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○自動車🚗
自宅(上田)から燕岳登山口付近駐車場(第3駐車場)まで1時間45分🚗

○駐車場🅿️🚗
🅿️燕岳登山口付近駐車場
💴無料
💻️https://www.enzanso.co.jp/access
💬第1〜3までありますが、満車の場合は穂高市街地の駐車場とバス・タクシーを使うことになります✋
満車🈵の状況は宮城ゲートの警備員さんに聞くことができます👂️
コース状況/
危険箇所等
○登山ポスト📮
登山指導所🏘️があるので、そこで記入・提出もできます✏️(自分はコンパス💻️)
その他周辺情報 ○日帰り入浴♨️
♨️有明荘
💴700円
💬第3駐車場至近にあります👌コロナ対策のため、名簿記入・体温計測と最大9名の入浴になっていました✋硫黄のいい香りでした😉
予約できる山小屋
中房温泉登山口
goryu2814さんが表銀座縦走🗻を予定されているのを知り、自分の仕事のスケジュールと照合👀
日帰りくらいなら大丈夫だなと、勝手に中房温泉の登山口まで駆けつけました🚗
市街地から登山口駐車場までの道幅は狭く、車のすれ違いはハラハラ😓、第1・第2駐車場🅿️へ満車なのに暗くて状況がわからず進入してしまい、バックで出なければならないという高度なテクニックを強いられました😱
第3駐車場🅿️🚗が数台空いていたので一安心😅
登山口脇のテント場⛺で前泊していたgoryu2814さんがひょっこり出てきたところで声を掛け、驚かせてしまいました😜
すんなり(?)受け入れてくれた寛大なgoryu2814さんに感謝✨
2020年08月09日 05:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 5:26
goryu2814さんが表銀座縦走🗻を予定されているのを知り、自分の仕事のスケジュールと照合👀
日帰りくらいなら大丈夫だなと、勝手に中房温泉の登山口まで駆けつけました🚗
市街地から登山口駐車場までの道幅は狭く、車のすれ違いはハラハラ😓、第1・第2駐車場🅿️へ満車なのに暗くて状況がわからず進入してしまい、バックで出なければならないという高度なテクニックを強いられました😱
第3駐車場🅿️🚗が数台空いていたので一安心😅
登山口脇のテント場⛺で前泊していたgoryu2814さんがひょっこり出てきたところで声を掛け、驚かせてしまいました😜
すんなり(?)受け入れてくれた寛大なgoryu2814さんに感謝✨
第1ベンチ🪑
まだまだ大丈夫😉
2020年08月09日 06:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 6:02
第1ベンチ🪑
まだまだ大丈夫😉
goryu2814さんの荷物はテン泊⛺なので大きく重そうです😣
今の自分に同じものは無理でしょう😅
御嶽山🗻日帰りで脚がつっちゃったくらいなんで😵
2020年08月09日 06:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 6:08
goryu2814さんの荷物はテン泊⛺なので大きく重そうです😣
今の自分に同じものは無理でしょう😅
御嶽山🗻日帰りで脚がつっちゃったくらいなんで😵
曇っているけど東側は明るい✨
好天を勝手に期待します☀️
2020年08月09日 06:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 6:22
曇っているけど東側は明るい✨
好天を勝手に期待します☀️
一歩一歩確実なgoryu2814さんのペースは安定感があって安心😄
足を置く場所も後ろで見ていて勉強になりました👀
2020年08月09日 06:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 6:22
一歩一歩確実なgoryu2814さんのペースは安定感があって安心😄
足を置く場所も後ろで見ていて勉強になりました👀
荷物用リフトと合流👀
パラパラと霧雨🌁が降ることもあったので折り畳み傘☂️を取り出して、差しながら歩く🚶
2020年08月09日 06:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 6:28
荷物用リフトと合流👀
パラパラと霧雨🌁が降ることもあったので折り畳み傘☂️を取り出して、差しながら歩く🚶
第2ベンチ🪑
ここも通過🚶
2020年08月09日 06:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 6:29
第2ベンチ🪑
ここも通過🚶
第3ベンチ🪑
ここで小休止✨
ゼリーで栄養補給😋
2020年08月09日 06:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 6:59
第3ベンチ🪑
ここで小休止✨
ゼリーで栄養補給😋
さすが…北アルプス三大急登の合戦尾根😅
ここら辺が一番急登です⤴️
2020年08月09日 07:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 7:22
さすが…北アルプス三大急登の合戦尾根😅
ここら辺が一番急登です⤴️
う〜ん、曇天☁️
進む先は黒い雲☁️😅
2020年08月09日 07:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 7:27
う〜ん、曇天☁️
進む先は黒い雲☁️😅
富士見ベンチ🪑
今日はもちろん富士山見えません👀❌
2020年08月09日 07:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 7:36
富士見ベンチ🪑
今日はもちろん富士山見えません👀❌
南の尾根が見えた👀
2020年08月09日 07:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 7:55
南の尾根が見えた👀
合戦小屋🏘️で少し休憩☕
スイカ🍉の売れ行きはあまり芳しくないよう😅
2020年08月09日 08:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 8:11
合戦小屋🏘️で少し休憩☕
スイカ🍉の売れ行きはあまり芳しくないよう😅
おそらくウサギギク💠
2020年08月09日 08:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 8:29
おそらくウサギギク💠
急に花💠が増えてきました👀
2020年08月09日 08:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 8:30
急に花💠が増えてきました👀
稜線も見えた👀✨
ゴールは近い❗
2020年08月09日 08:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 8:30
稜線も見えた👀✨
ゴールは近い❗
お花畑っぽくなってきた💠
すれ違ったおっちゃんが言ってたとおり❗😆
2020年08月09日 08:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 8:32
お花畑っぽくなってきた💠
すれ違ったおっちゃんが言ってたとおり❗😆
安曇野市街地🏘️が見えました👀
2020年08月09日 08:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 8:34
安曇野市街地🏘️が見えました👀
フリスクみたい😄
2020年08月09日 08:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 8:37
フリスクみたい😄
本当癒されますね✨
2020年08月09日 08:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 8:37
本当癒されますね✨
合戦沢ノ頭🏁
2020年08月09日 08:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 8:39
合戦沢ノ頭🏁
餓鬼岳🗻や唐沢岳🗻が見えます👀
いつか行きたいですね😉
2020年08月09日 08:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 8:39
餓鬼岳🗻や唐沢岳🗻が見えます👀
いつか行きたいですね😉
おそらく浅間山🗻
四阿山🗻も見えたかも👀
2020年08月09日 08:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 8:49
おそらく浅間山🗻
四阿山🗻も見えたかも👀
有明山🗻の先に見える峰🗻の奥に家🏘️があるんだろうか👀
2020年08月09日 08:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 8:49
有明山🗻の先に見える峰🗻の奥に家🏘️があるんだろうか👀
いい展望です👀✨
2020年08月09日 08:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 8:53
いい展望です👀✨
ここら辺から緩やかな尾根歩き🚶
2020年08月09日 08:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 8:53
ここら辺から緩やかな尾根歩き🚶
階段👣&鎖⛓️で幅が狭く、登り下りが譲り合って通過する場所があります✋
2020年08月09日 09:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 9:00
階段👣&鎖⛓️で幅が狭く、登り下りが譲り合って通過する場所があります✋
goryu2814さんに引っ張ってもらってます👣
2020年08月09日 09:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 9:05
goryu2814さんに引っ張ってもらってます👣
可愛い黄色の花💠
2020年08月09日 09:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 9:12
可愛い黄色の花💠
トリカブト💠
2020年08月09日 09:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 9:15
トリカブト💠
クルマユリ💠
2020年08月09日 09:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 9:15
クルマユリ💠
潤ってます💠
2020年08月09日 09:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 9:16
潤ってます💠
テン泊装備⛺のgoryu2814さん、疲れはあるだろうけども、常に一定のペース👣
2020年08月09日 09:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 9:16
テン泊装備⛺のgoryu2814さん、疲れはあるだろうけども、常に一定のペース👣
ピークは過ぎていると思いますが、稜線出るまで本当に咲き乱れてました😉
2020年08月09日 09:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 9:16
ピークは過ぎていると思いますが、稜線出るまで本当に咲き乱れてました😉
有明山🗻と歩いてきた尾根👣
2020年08月09日 09:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/9 9:17
有明山🗻と歩いてきた尾根👣
テント⛺が見える❗😲
稜線まであともうちょっと😆
2020年08月09日 09:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 9:18
テント⛺が見える❗😲
稜線まであともうちょっと😆
ついに稜線の分岐🏁に着きました🚶
風が強いです🌬️
2020年08月09日 09:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 9:20
ついに稜線の分岐🏁に着きました🚶
風が強いです🌬️
燕山荘🏘️
(自分は軽装だけども)荷物をおいて、防風のためにレインウェア羽織って、ピークへアタックです❗🚶
2020年08月09日 09:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/9 9:21
燕山荘🏘️
(自分は軽装だけども)荷物をおいて、防風のためにレインウェア羽織って、ピークへアタックです❗🚶
ど真ん中に野口五郎岳🗻、右に三ツ岳🗻、わかりやすい烏帽子岳🗻
また裏銀座縦走してあの稜線を歩きたい🚶
2020年08月09日 09:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 9:24
ど真ん中に野口五郎岳🗻、右に三ツ岳🗻、わかりやすい烏帽子岳🗻
また裏銀座縦走してあの稜線を歩きたい🚶
あともうちょっとでガス🌁も晴れそうなんだけどなぁ😅
2020年08月09日 09:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/9 9:24
あともうちょっとでガス🌁も晴れそうなんだけどなぁ😅
お、見えてきたかも👀
2020年08月09日 09:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 9:25
お、見えてきたかも👀
麓の湯股♨️らへんも見えました👀
2020年08月09日 09:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 9:26
麓の湯股♨️らへんも見えました👀
コマクサ💠の群生✨
少しピークを過ぎている状態でしたが、こんなに多いんですね❗😲
2020年08月09日 09:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 9:27
コマクサ💠の群生✨
少しピークを過ぎている状態でしたが、こんなに多いんですね❗😲
リンドウ💠
2020年08月09日 09:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 9:28
リンドウ💠
イルカ岩🐬
2020年08月09日 09:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/9 9:28
イルカ岩🐬
遠目にイルカ岩🐬
2020年08月09日 09:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/9 9:29
遠目にイルカ岩🐬
表銀座の稜線が少し見えました👀
2020年08月09日 09:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 9:31
表銀座の稜線が少し見えました👀
裏銀座、ちょっと隠れたかな😅
2020年08月09日 09:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 9:31
裏銀座、ちょっと隠れたかな😅
頂上見っけ❗😆
2020年08月09日 09:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/9 9:31
頂上見っけ❗😆
みずみずしいコマクサ💠発見👀
2020年08月09日 09:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/9 9:35
みずみずしいコマクサ💠発見👀
メガネ岩👓️
2020年08月09日 09:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/9 9:40
メガネ岩👓️
goryu2814さんが歩く表銀座の稜線が徐々にはっきりと👀✨
大天井岳🗻は隠れています☁️
2020年08月09日 09:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/9 9:41
goryu2814さんが歩く表銀座の稜線が徐々にはっきりと👀✨
大天井岳🗻は隠れています☁️
燕岳🗻頂上に着きました❗😆
真っ白なのでしばらく頂上で待つことに⌚
2020年08月09日 09:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/9 9:46
燕岳🗻頂上に着きました❗😆
真っ白なのでしばらく頂上で待つことに⌚
雲☁️が強風でどんどん西から東へ斜面を登るように運ばれていきます👀
2020年08月09日 09:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 9:46
雲☁️が強風でどんどん西から東へ斜面を登るように運ばれていきます👀
そのうち、雲☁️が完全に飛ばされて…
2020年08月09日 09:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 9:49
そのうち、雲☁️が完全に飛ばされて…
一瞬はっきり見えました👀✨
2020年08月09日 09:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 9:50
一瞬はっきり見えました👀✨
表銀座の稜線も👀✨
今日のベストはこれだろう😉
goryu2814さんがテン泊装備⛺で頑張ったご褒美ですね✨🎁✨
2020年08月09日 09:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 9:51
表銀座の稜線も👀✨
今日のベストはこれだろう😉
goryu2814さんがテン泊装備⛺で頑張ったご褒美ですね✨🎁✨
帰り道、ホシガラス🐦️発見👀
2020年08月09日 10:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 10:03
帰り道、ホシガラス🐦️発見👀
燕岳🗻全景が見えました👀
2020年08月09日 10:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/9 10:10
燕岳🗻全景が見えました👀
燕山荘🏘️に戻ってきました🚶
goryu2814さんの後ろ姿を追うのはこれでしばらくありません😭
2020年08月09日 10:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/9 10:10
燕山荘🏘️に戻ってきました🚶
goryu2814さんの後ろ姿を追うのはこれでしばらくありません😭
強風の吹くベンチ🪑でgoryu2814さんと休憩☕
風で手が冷えます😣
2020年08月09日 10:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 10:24
強風の吹くベンチ🪑でgoryu2814さんと休憩☕
風で手が冷えます😣
休憩を終え、それぞれの道へ🚶
goryu2814さんの表銀座縦走🗻完歩を祈っています✨👋
また近いうちにお願いします🙇⤵️
2020年08月09日 10:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 10:23
休憩を終え、それぞれの道へ🚶
goryu2814さんの表銀座縦走🗻完歩を祈っています✨👋
また近いうちにお願いします🙇⤵️
下山すぐに雷鳥🐦️いました👀
みんな立ち止まって撮影タイム📷️
すごいタイミング…燕山荘🏘️で飼ってる❔😜
2020年08月09日 10:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 10:25
下山すぐに雷鳥🐦️いました👀
みんな立ち止まって撮影タイム📷️
すごいタイミング…燕山荘🏘️で飼ってる❔😜
行きは二人で見た餓鬼岳🗻と唐沢岳🗻
帰りは一人で見ます👀
2020年08月09日 10:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 10:47
行きは二人で見た餓鬼岳🗻と唐沢岳🗻
帰りは一人で見ます👀
合戦沢ノ頭🏁で小休止☕
どんどん登ってきます🚶
2020年08月09日 10:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 10:54
合戦沢ノ頭🏁で小休止☕
どんどん登ってきます🚶
ナナカマドが色づいていました🍁
秋にも来たいなぁ😉
2020年08月09日 10:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 10:59
ナナカマドが色づいていました🍁
秋にも来たいなぁ😉
サクサク下れます🚶
2020年08月09日 10:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 10:59
サクサク下れます🚶
スイカ🍉食べる人も増えたかな😁
スイカ🍉は食べずに小休止☕
2020年08月09日 11:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 11:08
スイカ🍉食べる人も増えたかな😁
スイカ🍉は食べずに小休止☕
相変わらず富士山🗻見えず😵
ここから一気に下りていきます🚶
2020年08月09日 11:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 11:30
相変わらず富士山🗻見えず😵
ここから一気に下りていきます🚶
今年は小屋泊完全予約⚠️
2020年08月09日 12:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 12:44
今年は小屋泊完全予約⚠️
帰りの運転🚗、すれ違い怖いなぁ😅
2020年08月09日 12:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 12:44
帰りの運転🚗、すれ違い怖いなぁ😅
登山口に着いた❗
…温泉♨️🎶
2020年08月09日 12:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 12:45
登山口に着いた❗
…温泉♨️🎶
第3駐車場🅿️🚗まで歩いて向かう途中に第1駐車場🅿️🚗
朝は満車🈵でした✋
中で転回できず、バックで出たのでご注意⚠️
2020年08月09日 13:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 13:01
第3駐車場🅿️🚗まで歩いて向かう途中に第1駐車場🅿️🚗
朝は満車🈵でした✋
中で転回できず、バックで出たのでご注意⚠️
温泉橋🌉を渡って🚶
2020年08月09日 13:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 13:01
温泉橋🌉を渡って🚶
第2駐車場🅿️
ここも満車🈵でした✋
2020年08月09日 13:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 13:02
第2駐車場🅿️
ここも満車🈵でした✋
有明荘🏘️のすぐ手前に第3駐車場🅿️🚗
2020年08月09日 13:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 13:04
有明荘🏘️のすぐ手前に第3駐車場🅿️🚗
ここは朝でも10台くらい空きがありました👌
状況は変動するでしょう😅
2020年08月09日 13:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/9 13:05
ここは朝でも10台くらい空きがありました👌
状況は変動するでしょう😅
有明荘🏘️で念願の温泉タイム♨️
疲れた身体にじんわりきます✨
2020年08月09日 14:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/9 14:16
有明荘🏘️で念願の温泉タイム♨️
疲れた身体にじんわりきます✨
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ
備考 ○薬💊
脚のつり対策に芍薬甘草湯🍵持っていきました✋おかげか今回はつりませんでした😅

感想

世間はお盆シーズン🌴突入、去年は栂池から白馬岳🗻にテン泊⛺チャレンジしましたが、今年は仕事も入っているので難しいだろうなぁ…と思っていました😅
goryu2814さんが今年の山の日登山で表銀座縦走🗻することを知り、せっかくなら会いたいなぁと思い、燕岳日帰りならご一緒できるだろうと決意して明朝に車を走らせ中房温泉♨️へ🚗

もちろん…連絡しませんでした😜

中房温泉で前泊しているという情報は得ていましたが、確実に会える保証もないなか、狭い林道・登山口の駐車と難易度の高い運転をして、到着してみると…見覚えのあるテント⛺があり、嬉しくなりました✨
テント⛺からひょっこり出てきたgoryu2814さんを驚かすことに成功しました😁
勝手に押し掛けたので、どういう反応されるかなと少し心配もありましたが、笑顔で迎えてもらい嬉しかったです😄
goryu2814さんの広い心に感謝✨

自分は日帰りといえども、前回の御嶽山登山🚶で体力不足を思い知ったので燕岳🗻頂上までたどり着けるか不安でしたが、goryu2814さんの心地の良いペースと引っ張ってもらっているかのような安心感で登頂することができました❗
また、半年ぶりに直接近況の情報交換や感動の共有ができて良かったです✨

燕山荘🏘️からは一人で下山しましたが、おかげさまで心も満ち足りて、また山に行きたいなぁという気力をもらった気がします😉

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人

コメント

風が強かったです
前日大天荘までも風は強かったですが、この日も稜線はビュービュー。午後からましになってくるってことで、大天荘でランチしてから燕山荘に向かいました。東鎌に向かう予定だったのですが、風が強く、槍ヶ岳も19mの予報だったので、危険と判断して燕岳に向かいました。また来年のお愉しみです。でもこれで二度天気につぶされたので、三度目もあるかもしれません…
2020/8/12 16:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら