ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2494706
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

信州・白馬・八方尾根(唐松岳)

2020年08月11日(火) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:12
距離
11.6km
登り
1,224m
下り
875m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
2:06
合計
8:12
距離 11.6km 登り 1,224m 下り 894m
2:50
59
3:49
3:58
25
4:23
4:26
17
4:43
4:48
15
5:03
5:16
53
6:09
6:29
22
6:51
6:54
25
7:19
7:30
17
2560M
7:47
8:06
15
8:21
8:32
72
2560M
9:44
10:16
46
八方池の上
11:02
グラートクワッド乗り場
天候 晴れ後くもり一時小雨
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八方第5駐車場に集合し、乗り合いで黒菱駐車場利用
なお八方第5駐車場は日帰り専用だそうです
黒菱林道は幅が狭くカーブもきついので脱輪に注意です
コース状況/
危険箇所等
各所に石段がありますが、ステップが高いので一歩一歩ゆっくり登るとバテません。
この時期このコースには初心者や子供連れ登山者多いですが、ベテランの方はイライラせず優しく指導してあげてください。
その他周辺情報 おすすめスポットは多々ありますが、この時期は寄り道をせず帰宅する方がよいでしょう。
黒菱を夜明け前に出発し
1
黒菱を夜明け前に出発し
八方池を目指して黙々と登ります
1
八方池を目指して黙々と登ります
振り返れば街の明かりが点々とし
1
振り返れば街の明かりが点々とし
うっすらと空が白み始めていました
うっすらと空が白み始めていました
五竜〜鹿島槍や
白馬三山が
はっきり見え始めるころ
はっきり見え始めるころ
八方ケルンに到着です
1
八方ケルンに到着です
猛暑とは縁遠い
山の夜明けは
しばし心に癒しを与えてくれます
1
しばし心に癒しを与えてくれます
誰もいない八方池に着くころには
誰もいない八方池に着くころには
不帰キレットや
白馬三山が眼前に迫り
1
白馬三山が眼前に迫り
色とりどりの高山植物が咲き乱れていました
色とりどりの高山植物が咲き乱れていました
北アからの日の出は格別で
北アからの日の出は格別で
飽きることのない景色を
1
飽きることのない景色を
静かに独占することができました
静かに独占することができました
四阿山〜浅間山といった
四阿山〜浅間山といった
上信越の山々や
八ヶ岳の全山が
素晴らしいシルエットを見せていました
素晴らしいシルエットを見せていました
白馬三山が赤く染まり
1
白馬三山が赤く染まり
夜明けを満喫したら
夜明けを満喫したら
不帰キレットに向かって
不帰キレットに向かって
出発です
下のカンバを過ぎ
下のカンバを過ぎ
お花畑を横切れば
お花畑を横切れば
五竜のビューポイントに到着です
五竜のビューポイントに到着です
去年はここで引き返しましたが
2
去年はここで引き返しましたが
今日は先に進みます
1
今日は先に進みます
扇雪渓を過ぎるころには
扇雪渓を過ぎるころには
日差しも強くなり
日差しも強くなり
富士山が頭を出しました
富士山が頭を出しました
今日も下界は猛暑になりそうです
今日も下界は猛暑になりそうです
丸山ケルンの先は勾配もゆるくなり
丸山ケルンの先は勾配もゆるくなり
快適な尾根散策を楽しめますが
快適な尾根散策を楽しめますが
残念なことに
ガスが巻きはじめ
ガスが巻きはじめ
視界が遮られてきました
視界が遮られてきました
稜線ルートへの分岐に到着するころには
稜線ルートへの分岐に到着するころには
雲底がかかり展望も期待できないので
雲底がかかり展望も期待できないので
山荘裏の展望台で引き返すことにしました
山荘裏の展望台で引き返すことにしました
暑そうな下界へ戻るのは気が進みませんが
1
暑そうな下界へ戻るのは気が進みませんが
今年初めての石楠花や
今年初めての石楠花や
無数の花々を鑑賞しながら
無数の花々を鑑賞しながら
のんびりと下山しました
のんびりと下山しました
花の名前は忘れましたが
1
花の名前は忘れましたが
いつものところいつもの花が咲いているのは
いつものところいつもの花が咲いているのは
自然の面白さです
自然の面白さです
最後はリフトで一気に帰着しました
最後はリフトで一気に帰着しました

装備

個人装備
気温計 磁気コンパス 高度計 腕時計 携帯電話 現金 健康保険証 計画書 地図 筆記具 GPSロガー デジカメ ヘッドライト 予備バッテリー サングラス ナイフ ライター EMGシート ホイッスル レジ袋 山岳保険証の写し 日焼け止め 着替え 行動食 テルモス 水筒 カッパ 上着 帽子 手袋 手ぬぐい メインザック ザックカバー 登山靴 スパッツ トレッキングポール ヘルメット 虫除け 無線従事者免許証 無線局免許状 携帯トイレ マスク アルコール消毒液
共同装備
First Aid Kit 無線機

感想

今シーズン初の北アを訪問しました。混雑と暑さを避けるため早朝にスタートし八方池で日の出を迎えました。コースには花が咲き乱れ、雪渓の残雪やハイマツの緑や花崗岩の岩肌などアルプスの雰囲気を満喫することができました。残念なことに稜線はガスに覆われてしまい長居はできませんでしたが、いつ訪れても満足できる素晴らしい山です。例年に比べ人が少ないとはいえ八方池のあたりまでは多くの人で賑わっていました。喧騒が落ち着いた秋にまた再訪しようと思います。
特記:ペルセウス座流星群のピークと重なり多くの流れ星を観測することができました。これもまたひとつの楽しみですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら