記録ID: 249583
全員に公開
雪山ハイキング
道東・知床
藻琴山 〜ハイマツに苦戦〜
2012年12月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:05
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 375m
- 下り
- 363m
コースタイム
7:00 道道102分岐
8:15 屏風岩
8:50 藻琴山頂上
9:15 屏風岩
10:00 道道102分岐
8:15 屏風岩
8:50 藻琴山頂上
9:15 屏風岩
10:00 道道102分岐
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪がハイマツを覆うのはまだまだ先のようで、踏み抜き多々。 |
写真
ちょっと標高を上げた所からハイランドを振り返ります。
雪を纏ったハイマツが登山道に倒れこみ、ザックに付けたスノーシューに枝が引っ掛かり、かなりのストレス。
超スローペースで進みました。
雪を纏ったハイマツが登山道に倒れこみ、ザックに付けたスノーシューに枝が引っ掛かり、かなりのストレス。
超スローペースで進みました。
中島と屈斜路外輪山も綺麗に見渡せます。
外輪山、今冬も登ってみようかと思います。
景色を堪能し、下山。
帰りは2組ほど出会いました。
トレースがさらに固まっていたので、ちょっと楽できました。
外輪山、今冬も登ってみようかと思います。
景色を堪能し、下山。
帰りは2組ほど出会いました。
トレースがさらに固まっていたので、ちょっと楽できました。
撮影機器:
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雪多いですね。最近仕事場が東藻琴でなくなったので、どんな感じか判りませんでした。しかし、よく山頂まで行きましたね。12月樹氷ハイマツトラップに掛って、ほとんど行けたことがありません。今年は山小屋、銀嶺荘も新しくなったというので、同僚が焼酎をデポしに行くと言っていましたが、一回見に行きたかったのですが、厳しそうですね。
銀嶺荘のこと、すっかり忘れておりました。
営林署のホームページに完成した写真が載っていたのですが、山小屋なの?と疑うほど綺麗な小屋になっていますね。
焼酎デポ>
冬は泊まりのスキー合宿ということですね!
自分も泊まりでスキーを楽しめるくらい、スキー上達したいものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する