記録ID: 2502055
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
十勝岳
2020年08月13日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:18
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,370m
- 下り
- 1,364m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
タイラップ
常備薬
日焼け止め
トイレットペーパー
保険証
携帯
腕時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
保温ボトル
コーヒー
|
---|
感想
美瑛から十勝岳を眺め、登ってみたいと思い登山に行った。
当日は好天は望めない天気、望岳台に到着時既に中腹から上は雲の中であった。
天気予報から、今日は晴れることはないだろうと思いつつ、とりあえず出発してみる。
避難小屋あたりから雲の中に入っていった。
ガスで視界悪く、GPS頼りに進んでいく。風も強まっていった。
視界の中進んでいくが、吹き付ける風が寒く、昭和火口過ぎたあたりで気持ちが折れ引き返した。
しかし、ふと思い返し再び登ることにした。
夏だがアウターシェルの下にはダウンを着込んだ、これで寒さは和らいだ。さすがに北海道ではアウターシェルだけでは足りなかった。
そして再びGPSを頼りに進んでいくと難所もなく1時間足らずで頂上に着いた。
頂上はガスで視界は全くない上、風は強くてとても長居できる状況ではなかった。
下山は再びGPSを頼りに歩いていく。
行きと同じように、避難小屋あたりから視界が晴れ、上富良野〜美瑛の景色を眺めることができた。
その後は火山らしい登山道を歩き望岳台に到着。
登山道自体は難易度も低く登りやすい山であったが、天候が残念であった。
好天時に頂上からの景色を眺めてみたいと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する