ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 251280
全員に公開
講習/トレーニング
丹沢

高取山で地図読みのお勉強!

2012年12月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
kamehiba その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:37
距離
10.9km
登り
527m
下り
657m
天候 風が強かったものの、快晴!!
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急線伊勢原駅に8:15集合。
大山ケーブルカー駅行きのバスに15分ほど乗り、子易バス停で下車。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありませんでしたが、見通しが利かない低山ゆえの迷いやすさがあるかも知れません。

下山後、鶴巻温泉の弘法の里湯に寄って食事&温泉!

http://kanagawa.ploccolo.jp/shounan/koubounosatoyu.html
子易のバス停を下車。
今日は総勢5人です。
子易のバス停を下車。
今日は総勢5人です。
いい天気ー!
大山がひときわ高く見えます。
5
大山がひときわ高く見えます。
まだまだ紅葉
紅葉の道を歩きます・・・
が、この道は間違い!!
地図読みなのにいきなり間違い!
4
紅葉の道を歩きます・・・
が、この道は間違い!!
地図読みなのにいきなり間違い!
戻ってもう一回確認しましょー
9
戻ってもう一回確認しましょー
やっぱ違いましたねー
1
やっぱ違いましたねー
さっきよりもきれいかも
3
さっきよりもきれいかも
釣り堀の番犬さん
3
釣り堀の番犬さん
あなたたちだれ?こわいよー
っていう目で見られてしまいました。
番犬としてはちょっと・・・
10
あなたたちだれ?こわいよー
っていう目で見られてしまいました。
番犬としてはちょっと・・・
登山道を外れて、課題の尾根を行く。。。
はずだったのに、また違う尾根に。。。
登山道を外れて、課題の尾根を行く。。。
はずだったのに、また違う尾根に。。。
ちゃんと地図見てたはずなのにー
9
ちゃんと地図見てたはずなのにー
低山の針葉樹林はまだ秋にもなってない雰囲気
1
低山の針葉樹林はまだ秋にもなってない雰囲気
1/25000地図とコンパスをたよりに?高取山山頂に到着。でっかい電波塔があります。これも、ちゃんと1/25000地図のってます!!
1
1/25000地図とコンパスをたよりに?高取山山頂に到着。でっかい電波塔があります。これも、ちゃんと1/25000地図のってます!!
山頂はハイカーでにぎわってます
1
山頂はハイカーでにぎわってます
山頂からでてる尾根を確認しにいきましょー
1
山頂からでてる尾根を確認しにいきましょー
標高が高くても低くても、地図の読み方はいっしょ
むしろ見通しが悪い低山のほうが難しいかも?
1
標高が高くても低くても、地図の読み方はいっしょ
むしろ見通しが悪い低山のほうが難しいかも?
山頂から新宿のビル群がよく見えます
3
山頂から新宿のビル群がよく見えます
木々のあいだから相模湾
半島は江ノ島かなあ?
木々のあいだから相模湾
半島は江ノ島かなあ?
等高線の間が狭いとほんとに急ですよ〜
1
等高線の間が狭いとほんとに急ですよ〜
念仏山山頂です。
念仏山山頂です。
箱根方面がよく見えますよー
高く見えるのは金時山かしら?
3
箱根方面がよく見えますよー
高く見えるのは金時山かしら?
意外と歴史が古くなかったりして
意外と歴史が古くなかったりして
カワイイお地蔵さまが待ってます
6
カワイイお地蔵さまが待ってます
みんなでパチリ
よく考えるとkamehibaだけの山行だとこういう写真ってないなあ
5
よく考えるとkamehibaだけの山行だとこういう写真ってないなあ
鉄塔をくぐります。
送電線はいい目印になります。
4
鉄塔をくぐります。
送電線はいい目印になります。
まだ山のなかなのに看板が。。。
1
まだ山のなかなのに看板が。。。
お風呂🎶お風呂♬
1
お風呂🎶お風呂♬
関係ありませんが、我が家の最寄り駅前のクリスマスイルミネーション
6
関係ありませんが、我が家の最寄り駅前のクリスマスイルミネーション

感想

昨年末にお勉強した地図読みの復習です。
随分と時間が経ってます、なんと1年間。
先週机上でお勉強し直したら、まんまとトホホな記憶力!

快晴の中、里山で実地訓練です!
(飯能アルプスの時といい、最近眺望があまりない時に限って快晴の日が多い気増します。
下山後晴れの「あるある」に次ぐ「あるある」。そこまで快晴じゃなくってもいい日に限って快晴。。)

いきなりスタート地点を取り違えたり、鹿さん避けの柵を匍匐前進でくぐったりしましたが楽しい。
地図上の沢と尾根、ピークとコル、急勾配、トラバースと実際の地形の違いとか歩いてみるとよくわかります。
要所要所、現在位置や進行方向をコンパスで何度も確認しながら進みます。慣れてくると手際がかなりよくなります。
日頃からやらんとだめですね。ってもうこのセリフ何度も言っている気がします、うん、多分気のせい。
じゃなければ歳のせい。

今回は里山だったので鉄塔や送電線があるのでかなり助かります。一時は国土地理院の地図から消えていた
鉄塔や送電線も復活するようなのでよかったですね。

以前どなたかのブログで高度差や距離そして歩行時間をデータ化して次の山行の参考にするっていうのを見たことがあります。
体調、気候、登山道の状況も関係してきますのであくまでも参考としての活用ですがそういうのもやってみたいなぁ。

今回はグリーンシーズンの地図読みで雪山の場合はホワイトアウトナビゲーション。
ポイント名、標高、高低差、ベアリング、距離、時間を事前にシートに記入するのは
できるけど実地はしたことないからきっと使えない。。
いつも感じることだけど、雪山は特にhibaとふたりでやっていると限界があるなぁと強く感じる。

なんか真面目で偉そうなこと書いているけど、ここ最近毎晩地図とにらめっこはhiba。
真面目でお勉強好きhibaとなまぐさkameの差がはっきり。hiba先生に怒られる前にちゃんと復習しなくちゃだわさ。

お勉強会だったけど、一緒に行った皆さんのお陰で超楽しかった。
帰りの弘法の湯、クラブツーリズムのハイキングのコースらしく大混雑!でもお陰でゆっくりご飯が食べられて
よかったかも。

なんだか覚書のようなわけのわからんレコになってしまったので読まれた方すみません。
さぁ、ちゃんとお勉強して安全登山しますわよ。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1115人

コメント

多彩ですね(^.^)
kamehibaさん、こんばんは〜

今度は地図読み?
色々と山行のために頑張ってますね
その心掛けが上達を生むんですよね

これからも日々精進あれ
2012/12/12 20:52
偉いな〜〜
ちゃんと、基本をかためてるんですね。
私も見習わねば!!

おちゃらけ山行をしている場合ではないぞ

週末は、初、雪とたわむれる会に参加してきます。
この冬は、なにがぶっ壊れることやら・・・

え??私???もう壊れてるってcoldsweats01
2012/12/12 22:07
kamehibaさん、こんばんは!!
今回は地図読みだったんですね!!

ほんとkamehibaさんのレコについていくのは大変です

私は横着なので、凄く正確で現在地と方角が判るGPSがほしいですが、物凄く値がはるので手が出せません

ところで、次回は雪山での実地でしょうか?
2012/12/12 23:35
komorebiさん、こんにちは!
コメント、ありがとうございます!

今頃になって地図読みでお恥ずかしいです。とほほ。

でも、せっかくほめていただいたのですぐ忘れないように頑張って実践実践します
2012/12/14 11:26
tekutekugoさん、こんにちは〜
おちゃらけ山行、大好きです!
って言うか、おちゃらけの距離じゃないですよ、tekutekugoさんの山行はどれも

雪とたわむれる、すてき

最近仕事が忙しくってやってられないぜって時、
安達太良のくろがね小屋を思い妄想で現実逃避します。
バフバフ雪を駆け上がって、小屋で温泉、鍋、お酒三昧

はぁぁ。。
2012/12/14 11:32
shadow1100さん、こんにちは!
すいません、今更地図読みです

雪山のナビゲーションはむずかしそうですね〜
目標物へ直線で繋いで進むのでナビ力だけではなくて体力や技術もないと。。

shadow1100さんもそろそろまた雪山では???
次のレコ楽しみにしてますよ〜
2012/12/14 11:39
さすが!
最近、kamehibaさんのヤマレコ記録が
気になっています。いやーすごい
クライミングから地図読みの練習まで、
山に行くだけの私には見習う事がいっぱいです。

本当はこのような基礎的な事が重要なのに
参考になる本だけ買ってマスターした気分に私
真剣に読まないし、実習が必要なのにやる気なし・・・

登って、頂上について、万歳して、写真撮って終了。
う〜ん、このパターンからは脱却出来そうもないが
バナナぐらいは食べられるかな
2012/12/16 11:00
mmr-knさん、こんにちは!
すいません、下手の横好きで手を出したことをレコにしているだけなんですよ。
ヤマレコの皆さんはきっと私達のアップしていることはもうわざわざ書くレベルでは
ないのかと。とほほ。

mmr-knさんの無線の方がすごいです!
若干一名、手をつけて放り出した者がうちにおります。。

安全登山で美味しくバナナを食べられれば一番です
2012/12/17 14:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら