ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2518671
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

御岳山 ロックガーデンと蓮華升麻

2020年08月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
16.0km
登り
1,231m
下り
1,218m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
1:28
合計
5:43
距離 16.0km 登り 1,233m 下り 1,234m
11:32
5
11:37
11:38
19
12:01
12:05
59
13:04
13:09
24
13:33
13:40
5
13:45
13:48
12
14:00
14:22
9
14:31
14:33
6
14:39
14:54
42
15:36
15:40
19
15:59
16:00
10
16:18
16:40
8
16:48
13
17:09
17:10
0
17:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車料金をケチる為に、すこし離れた「御岳苑地駐車場」を利用
普通車:53台
100円/時間(最大料金:800円)
往復の労力とコスト削減した金額が割に合わないので、滝本駅駐車場を利用するのが正解

「滝本駅駐車場」
普通車:136台
350円/時間(最大料金1,500円)
平日はもう少し安いと思う
https://www.omekanko.gr.jp/association/parking/

「御岳登山鉄道」
大人:1,130円(往復)
    600円(片道)
子供: 570円(往復)
    300円(片道)
https://www.mitaketozan.co.jp
コース状況/
危険箇所等
長尾平分岐から七代の滝へは激下り。
七代の滝付近は、濡れてて滑り易い。
七代の滝からは激登り。

ロックガーデンは歩き易い。
綾広の滝からの登りは、道幅狭いので慎重に。

全行程ハイキングコースなので、難易度低いが要所は注意が必要。
夜勤明けで登るのは御岳山。
駐車料金をケチって御岳苑地駐車場にデポしてスタート。
2020年08月21日 11:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
8/21 11:23
夜勤明けで登るのは御岳山。
駐車料金をケチって御岳苑地駐車場にデポしてスタート。
いかんせんアプローチが長いし、猛暑に体力を削られる。
無難に滝本駅駐車場を利用するのが正解。
2020年08月21日 11:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
8/21 11:32
いかんせんアプローチが長いし、猛暑に体力を削られる。
無難に滝本駅駐車場を利用するのが正解。
下から歩いたご褒美。
イワタバコの群生地を発見。
2020年08月21日 11:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
42
8/21 11:38
下から歩いたご褒美。
イワタバコの群生地を発見。
今年は高尾山で見られなかったのでラッキー。
2020年08月21日 11:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
23
8/21 11:39
今年は高尾山で見られなかったのでラッキー。
ハグロソウ。
2020年08月21日 11:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
16
8/21 11:42
ハグロソウ。
ハナトラノオ。
2020年08月21日 11:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
8/21 11:43
ハナトラノオ。
弾けて間もないタマアジサイ。
道端で多くのタマアジサイが咲いてた。
2020年08月21日 11:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
8/21 11:54
弾けて間もないタマアジサイ。
道端で多くのタマアジサイが咲いてた。
滝本駅に到着。
御岳山ケーブルカーの誘惑に負けず、登山口から山頂方面に向かう。
2020年08月21日 12:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
8/21 12:01
滝本駅に到着。
御岳山ケーブルカーの誘惑に負けず、登山口から山頂方面に向かう。
登山道というより傾斜がキツイ舗装路が続く。
これは花被片が平開きなので、ヤマジノホトトギスかと思う。
2020年08月21日 12:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
8/21 12:07
登山道というより傾斜がキツイ舗装路が続く。
これは花被片が平開きなので、ヤマジノホトトギスかと思う。
花被片が反り返ってる状態が、ヤマホトトギス。

2020年08月21日 12:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
33
8/21 12:11
花被片が反り返ってる状態が、ヤマホトトギス。

カノツメソウ。
2020年08月21日 12:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
8/21 12:20
カノツメソウ。
こんな感じの巨杉を抜けてく。
暑すぎて汗だく。
2020年08月21日 12:21撮影 by  iPhone XR, Apple
7
8/21 12:21
こんな感じの巨杉を抜けてく。
暑すぎて汗だく。
ヌスビトハギはクールに仕立てる。
2020年08月21日 12:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
8/21 12:32
ヌスビトハギはクールに仕立てる。
ヌスビトハギをZoom。
2020年08月21日 12:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
26
8/21 12:57
ヌスビトハギをZoom。
ムラサキニガナ。
2020年08月21日 12:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
8/21 12:41
ムラサキニガナ。
ソバナ。
2020年08月21日 12:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
8/21 12:44
ソバナ。
ミズヒキの撮影方法は難しい。
2020年08月21日 12:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
8/21 12:44
ミズヒキの撮影方法は難しい。
ヤマジノホトトギス。
2020年08月21日 12:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
8/21 12:52
ヤマジノホトトギス。
タマアジサイ。
2020年08月21日 12:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
8/21 12:54
タマアジサイ。
タマアジサイをZoom。
2020年08月21日 12:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
19
8/21 12:54
タマアジサイをZoom。
キバナアキギリ。
2020年08月21日 12:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
8/21 12:56
キバナアキギリ。
ノブキ。
2020年08月21日 12:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
8/21 12:58
ノブキ。
御岳ビジターセンター下にあったパンフレット。
2020年08月21日 13:10撮影 by  iPhone XR, Apple
5
8/21 13:10
御岳ビジターセンター下にあったパンフレット。
わかり易いマップなので参考までに。
2020年08月21日 13:10撮影 by  iPhone XR, Apple
5
8/21 13:10
わかり易いマップなので参考までに。
シュウカイドウ。
2020年08月21日 13:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
8/21 13:13
シュウカイドウ。
ツユクサ。
麓は咲いてたが、山頂方面はまだ蕾。
2020年08月21日 13:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
8/21 13:16
ツユクサ。
麓は咲いてたが、山頂方面はまだ蕾。
ゲンノショウコ。
2020年08月21日 13:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
26
8/21 13:17
ゲンノショウコ。
これもゲンノショウコ。
2020年08月21日 13:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
8/21 13:18
これもゲンノショウコ。
キリツフネ。
2020年08月21日 13:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
16
8/21 13:20
キリツフネ。
ヘクソカズラ。
2020年08月21日 13:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
8/21 13:21
ヘクソカズラ。
山の上に販売店や神社、それに住宅もあってビックリ。
今回は時間がないので、そのままスルー。
次回ゆったり散策してみたい。
2020年08月21日 13:22撮影 by  iPhone XR, Apple
10
8/21 13:22
山の上に販売店や神社、それに住宅もあってビックリ。
今回は時間がないので、そのままスルー。
次回ゆったり散策してみたい。
キンミズヒキ。
2020年08月21日 13:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
8/21 13:28
キンミズヒキ。
武蔵御嶽神社に到着。
2020年08月21日 13:31撮影 by  iPhone XR, Apple
12
8/21 13:31
武蔵御嶽神社に到着。
武蔵御嶽神社の脇に回ると、レンゲショウマがお出迎え。
2020年08月21日 13:32撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/21 13:32
武蔵御嶽神社の脇に回ると、レンゲショウマがお出迎え。
3年前から気になってた御岳山のレンゲショウマにご対面。
2020年08月21日 13:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
47
8/21 13:33
3年前から気になってた御岳山のレンゲショウマにご対面。
想像以上の密状態。
でも蕾が多数なので、見頃はしばらく続きそう。
2020年08月21日 13:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
22
8/21 13:36
想像以上の密状態。
でも蕾が多数なので、見頃はしばらく続きそう。
ヒヨドリバナ。
2020年08月21日 13:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
8/21 13:40
ヒヨドリバナ。
フシグロセンノウ。
2020年08月21日 13:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
21
8/21 13:41
フシグロセンノウ。
長尾茶屋。
ビールの文字に心が揺れる…
ビール飲みながらまったりするのも有りかも。
2020年08月21日 13:45撮影 by  iPhone XR, Apple
7
8/21 13:45
長尾茶屋。
ビールの文字に心が揺れる…
ビール飲みながらまったりするのも有りかも。
雑念を振り払って七代の滝へ下る。
2020年08月21日 13:47撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/21 13:47
雑念を振り払って七代の滝へ下る。
テバコモミジガサ。
2020年08月21日 13:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
8/21 13:48
テバコモミジガサ。
急な坂を下っていく。
ガレてる場所や、濡れて滑り易い場所もあるので要注意。
2020年08月21日 14:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
8/21 14:01
急な坂を下っていく。
ガレてる場所や、濡れて滑り易い場所もあるので要注意。
七代の滝に到着。
2020年08月21日 14:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
8/21 14:04
七代の滝に到着。
三脚とNDフィルターで武装し、スローシャッターで撮影。
2020年08月21日 14:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
30
8/21 14:13
三脚とNDフィルターで武装し、スローシャッターで撮影。
ロックガーデンへ向かう途中に、急傾斜の階段が連続する。
2020年08月21日 14:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
8/21 14:22
ロックガーデンへ向かう途中に、急傾斜の階段が連続する。
木の根っこの障害物エリアもあり。
2020年08月21日 14:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
8/21 14:25
木の根っこの障害物エリアもあり。
ロックガーデンに到着。
2020年08月21日 14:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
8/21 14:35
ロックガーデンに到着。
再びNDフィルターと三脚を装備。
2020年08月21日 14:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
8/21 14:46
再びNDフィルターと三脚を装備。
平日だが登山者が多いので、通行者が居ないタイミングで撮影。
2020年08月21日 14:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
8/21 14:47
平日だが登山者が多いので、通行者が居ないタイミングで撮影。
落差がある場所が多く、撮影に熱が入る。
2020年08月21日 14:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
8/21 14:47
落差がある場所が多く、撮影に熱が入る。
2020年08月21日 14:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/21 14:53
途中には休憩所もありました。
清流を見ながらランチとか楽しそう。
2020年08月21日 15:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
8/21 15:10
途中には休憩所もありました。
清流を見ながらランチとか楽しそう。
苔むした岩が多く、いい雰囲気。
2020年08月21日 15:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
8/21 15:13
苔むした岩が多く、いい雰囲気。
大きな岩も存在感あり。
2020年08月21日 15:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
8/21 15:24
大きな岩も存在感あり。
先ほどの休憩所にて三脚は閉まった事を後悔。
まだまだ見所が多かったので、岩にカメラを固定して撮影。
2020年08月21日 15:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
8/21 15:27
先ほどの休憩所にて三脚は閉まった事を後悔。
まだまだ見所が多かったので、岩にカメラを固定して撮影。
頭上の緑も気持ちいい。
2020年08月21日 15:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
8/21 15:28
頭上の緑も気持ちいい。
ちゃんと三脚使用して撮影したかった。
次回来た時は綾広の滝まで、三脚出して進む。
2020年08月21日 15:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
8/21 15:30
ちゃんと三脚使用して撮影したかった。
次回来た時は綾広の滝まで、三脚出して進む。
綾広の滝に到着。
時刻も遅くなって来たので、足早に進む。
2020年08月21日 15:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
8/21 15:36
綾広の滝に到着。
時刻も遅くなって来たので、足早に進む。
御岳山付近まで戻って来た。
2020年08月21日 16:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
8/21 16:03
御岳山付近まで戻って来た。
御岳山駅まで戻って来た。
都心部方面の展望。
一番目当てだったレンゲショウマの群生地に寄るのを忘れる痛恨のミス。
2020年08月21日 16:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
8/21 16:22
御岳山駅まで戻って来た。
都心部方面の展望。
一番目当てだったレンゲショウマの群生地に寄るのを忘れる痛恨のミス。
ロックガーデンで無理な姿勢で、撮影してたらヘルニア悪化。
下りはケーブルカーを利用。
思ったより密状態の車内に緊張…
2020年08月21日 16:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
8/21 16:37
ロックガーデンで無理な姿勢で、撮影してたらヘルニア悪化。
下りはケーブルカーを利用。
思ったより密状態の車内に緊張…
無事に駐車場に到着。
近くの多摩川に飛び込んで、水遊びしたい気分。
家族で川遊びしてる人達で、賑わってました。
2020年08月21日 17:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
8/21 17:12
無事に駐車場に到着。
近くの多摩川に飛び込んで、水遊びしたい気分。
家族で川遊びしてる人達で、賑わってました。
寝不足なので、帰りは高速でビューン。
談合坂のすた丼で〆る。
2020年08月21日 18:56撮影 by  iPhone XR, Apple
33
8/21 18:56
寝不足なので、帰りは高速でビューン。
談合坂のすた丼で〆る。

装備

個人装備
バックパック:Black Diamond Distance15 登山靴:SALOMON X ULTRA 3 GTX ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-BASIC ベースレイヤー:TERNUA Ternua Fly ボトム:MILLET TYPHON 50000 ST TREK PANT インナーソックス:Injinji ライナークルー ソックス:C3fit ランニング アーチサポートショートソックス サングラス:SWANS Airless Wave キャップ:THE NORTH FACE Futurelight Cap アームカバー:C3fit インスピレーションアームスリーブ カメラ:Canon EOS80D カメラホルスター:HAKUBA GWアドバンス カメラホルスターライト アンカーリンクス:PeakDesign 17×43mm AL-4 レンズ:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD 三脚Velbon UT-43 リモートスイッチ:Canon RC-6 NDフィルター:Kenko NDフィルター PRO1D ND16 レンズケース:エツミ セミハードレンズケース L ドライサック:Sea To Summit ウルトラSIL 4ℓ 携帯:Apple iPhone XR

感想

以前から訪れたいと思ってた御岳山。
レンゲショウマが見頃を迎えた様なので、訪れました。

人気の山なので混雑する週末を避けたが、平日でも人が多く賑わってた。
当日は35℃を超える炎天下だが、感染リスクを避けるためにマスク着用。

長尾茶屋にはビールののぼり旗に目が止まる。
火照った体をクールダウンしようか悩むが、歩いた事がないルートなので我慢。

迷う場所は無いと思い込んでたので、コースの下調べはテキトー。
ヤマレコマップを見ると、無数のルートが表示されて焦る。
途中でもらったパンフレットを見ながら進むが、右往左往する始末。
どんな山でもちゃんと調べようと痛感。

なんだかんだでロックガーデンも楽しめたので満足。
武蔵御嶽神社でレンゲショウマを見れたが、肝心の群生地に寄るのを忘れてショック。
最後までグズグズな登山になってしまった…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人

コメント

滝でヒーリング⁉
harukitiさん、こんばんは🌟
御岳山、行ったんですね〜いいなぁ
一応東京だから(と、いうか暑いので💦)行かずに我慢していましたが、いいなぁ〜

御岳山て、なんかベタな山だと思っていたけど、今年行ってみてすごくいい山だと認識しました!
花も咲くし、ロックガーデンは素晴らしいし、レンゲショウマはいっぱいいるし🌸

滝のシャー写真、綺麗綺麗❗
あそこにいるだけで涼やかでしょう?
水辺の涼しさとヒーリング効果は抜群ですね。

私は今日、例のゴンドラ無料特権を行使しに行ってきました。
暑かったけど、上の方は風が涼しく、爽やかで気持ちよかったです。
夏はなんだか長引きそうなので、ゆるい登山で涼しく過ごすのがいいかも😊

お疲れ様でした!
2020/8/25 19:22
ヒーリング効果抜群
grindelさん、こんばんは。

初めて御岳山へ登りました。
このタイミングは微妙ですが、平日ならセーフ?

レンゲショウマが有名だけど、群生地をスルーする失態。
(+х+)
ヒーリング効果あるロックガーデンで満足しちゃいました。
コロナが終息した頃に、やり残した宿題にチャレンジします。

むむ、ゴンドラ無料のパラダイスランドへ行ったんですか!?
もうアケボノソウは咲いてるのかな…
タイミング良い時に自分も行こっと。
(^ー^ )/~
2020/8/26 21:33
レコは涼しげだけれど(笑)
harukitiさん、こんにちは。
駐車場代をケチりたい気持ちよ〜くわかります(笑)

御岳山は若い頃、観光で行っただけでちゃんと歩いていないので行ってみようかな。 でもレンゲショウマは見たいけれど、暑いのと蜜は嫌だなぁ。
harukitiさんは暑いのによくビール我慢できましたね(笑)
腰の痛みは落ち着きましたか?無理は禁物ですよヾノ・´ω・`)ダメダメ
2020/8/26 3:14
ロックガーデンは涼しい
yomo-nyanさん、こんばんは。

節約家なのでケチったけど、費用対効果は低い…
暑い時と寒い日は楽を選ぶのが無難ですね。
(;´〜`)ん゛

コロナ渦の平日ですが、人もまぁまぁ多かったです。
ケーブルカーを使わなければ蜜は避けれそう。
いかんせんこの時期の低山は地獄の暑さ。
涼しい季節に来たいと思いました。

ビールののぼり旗前で、5分真剣に悩みました。
ヘルニアじゃなかったら間違いなく飲んでた。
車じゃなければ2杯はいったかも…
泊まりなら3杯飲んじゃいます。
(* ̄▽ ̄)ニヤリ
2020/8/26 21:39
レンゲショウマの御岳山
harukitiさん こんばんは!

レンゲショウマの御岳山へ来られるのは初めてなんですね。
少々意外な気もします。
この山行に絡め、ご実家にも立ち寄られたのでしょうか?
レンゲショウマの群生地に立ち寄るのを忘れてしまったとのことですが、群生地に寄らなくても、この時期は武蔵御嶽神社周辺を中心に、至る所でレンゲショウマが咲いているはずですので、それなりに楽しめたのではないでしょうか。むしろ群生地は、早朝や夕方を除き、三密の環境になりやすいので避けておいて正解だったかもしれません。
この時期、七代の滝や綾広の滝の滝壺周辺は涼しくて良いですよね。今回は寄られていない様ですが、風が吹いていれば長尾平展望台や富士峰展望台も案外涼しいですよ。
次回来られることがあれば、是非立ち寄ってみてください。

ケーブルカーを使わずの山行、お疲れ様でした。
腰の具合も改善方向と言うことですかね??
2020/8/26 21:02
とてもいい山
tomo0105さん、こんばんは。

高尾山は頻繁に訪れてますが、御岳山は初。
掲載したレンゲショウマは、武蔵御嶽神社で撮りました。
その時に満足して群生地はスルー。
(=▽=;)

群生地は混むんですね…
コロナが落ち着いた時に、群生地は見たいと思います。

七代の滝からロックガーデンはとても涼しく快適。
想像以上に魅力的で大満足です。
ヘルニアは正直イマイチです。
痺れが軽い時があれば、しんどい時も…
様子を見ながら登山します。

実家へ帰ろうかと思いましたが、両親が心配なので我慢。
帰省時には夜の隅田川散策を楽しみたいな。
(^ω^)
2020/8/26 21:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら