記録ID: 252673
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山
2012年12月15日(土) [日帰り]



- GPS
- 04:35
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 955m
- 下り
- 455m
コースタイム
筑波山口8:40-9:20筑波山神社入口(鳥居)-9:34宮脇駅横山道-11:5男体山頂-11:15昼休憩11:50-12:10女体山頂-13:15つつじヶ丘
天候 | 曇のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
御幸ケ原コースは整備がされていて歩きやすかったです。 つつじヶ丘コースはコンクリートの道が剥げている部分が少し歩きにくかったかな? まあ雨が降っている下りでしたので、足を滑らせない様に気を遣いました。 |
写真
感想
今日はお昼ころから雨が降るとの予報で、早めに出発したが、実は下調べが不十分だったため、バスを間違えて乗ったために筑波山口から歩くこととなった。
友達には申し訳ないことをしました。m(_ _)m
筑波山神社の横から御幸ケ原コースにて登ったが、やはり百名山なのか整備がされているので登りやすかった。
それに雨の予報だったからなのか登山者も少なくかなり気分はよかった・・・
その気持ちもつかの間、7合目当たりから雲が出始めて御幸ケ原についたときには小雨もぱらついていた。
当初は男体山頂を制覇して、自然研究路へゆくはずだったが、風が強く雨も降り出したので、男体山頂を登って御幸ケ原へ降りて昼食に。
友人とその後の道程を検討し、自然研究路以外は予定通りに進み、女体山頂へ行き白雲橋コースからおたつ石コースを辿りつつじヶ丘におりました。
さすがに雨で濡れた白雲橋コースからおたつ石コースは慎重に降りてきましたが、友人とは「次回は天気のいい日に逆順路で登ろう!」と思うぐらい、急な山道で大変でしたが楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する