湯ノ丸山・烏帽子岳(地蔵峠)花と蝶の観察ルート2


- GPS
- 06:16
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 633m
- 下り
- 625m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
湯ノ丸スキー場第一・第二駐車場 500台 無料 トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
■湯ノ丸山、烏帽子岳のツーピークを廻る反時計廻りの周回コース 全て登山道として整備された一般コース ◆牧柵ゲート〜鐘分岐 花と蝶の観察に適している 特に牧柵ゲートからリフト山頂までのお花畑に蝶を観察できる 牛糞に注意して歩く ◆鐘分岐〜湯ノ丸山 展望が良く花が多く楽しめる ◆湯ノ丸山〜鞍部 下りは滑りやすいので注意 浮き石にも注意 小梨平分岐は腰かけも有り休憩に良い ◆鞍部〜烏帽子岳 坂を登ると小烏帽子岳で烏帽子岳は先に見える💦 展望の良い尾根を歩く ◆小梨平〜地蔵峠 キャンプ場を通過するルートにした 高低差が少なく歩きやすい |
その他周辺情報 | 湯の丸高原ホテル |
写真
装備
個人装備 |
ドライレイヤー上下
ベースレイヤー
ソフトシェル
パンツ
レインジャケット
レインパンツ
グローブ
帽子
昼飯
行動食
ハイドレーション
地図(地形図)
ガイド地図
笛
計画書
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
スマートフォン
時計
タオル
ストック
カメラ
ナイフ
ゴミ袋
座布団クッション
ロールペイパー
ヘッドライト
熊除け鈴
財布
除菌クリーナー
ティッシュペーパー
ココヘリ
虫除けスプレー
|
---|
感想
Aug.26.2020(Wed)
湯ノ丸山・烏帽子岳(地蔵峠)花と蝶の観察ルート2
以前より計画していた東篭の登山・高峰山に続き
第二段の花と蝶の観察ルートを歩いた
昨年は9月15日と遅かった為、8月中に歩きたい思っていた
さらにiiyuさんとyamayuriさんに先を越されてしまった😓
スタートを8:30としたが結局9:00で30分遅れのスタート
湯ノ丸山山頂10:00位と考えていたが・・なんと11:09😲
もう登山ではありません、花と蝶の撮影会だ(笑)
蝶がなかなか上手く撮れない・・近づくと直ぐに逃げる💦
頑張ったが時間だけが過ぎてゆく
アサギマダラを最初に見たのもここ湯ノ丸山であった
このコースは花も蝶も多く楽しめ また標高も高く涼しい
当日アサギマダラは4か所で見られた
クジャクチョウは沢山見られた
看板にあるミヤマシロチョウ・ミヤマモンキチョウ・ベニヒカゲ
は見ることが出来なかった 白い蝶を追いかけたが
上手く撮影することはできなかった
当日出発時は晴れていたが次第に曇り、湯ノ丸山山頂では
全くの曇、烏帽子岳に着いた時は未だ曇っていいたが
山頂を立つ時は晴れて強い日差しが💦・・暑い
クロージングは行動中、休憩、昼食も
ドライとベースレイヤー二枚で過ごせた
水も2.0ℓ+0.5ℓ(昼食時:お湯)で飲干した
下山後の地蔵峠で食べたソフトクリームは美味しかった😋
人には出会ったが平日なのか人気の山にしてはやや少な目
湯ノ丸山・烏帽子岳(昼食)山頂は静かだった
花は登山道・山頂に咲くイワインチンが見頃で印象に残った
また暑い時になりそうだが来年も来たいと思う
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する