ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2542501
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

扇山(大平山)

2020年08月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
7.7km
登り
610m
下り
542m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:14
休憩
1:11
合計
4:25
距離 7.7km 登り 610m 下り 546m
8:17
60
スタート地点・扇山ゴルフ場バス停
9:17
9:25
55
尾根・山焼き境界
10:20
10:47
31
11:18
11:54
15
12:09
33
12:42
ゴール地点・地蔵湯バス停
鶴乃湯は上部の林道を通過、直接降りられないはず。へびん湯には先着者二人、一人の方はちょうど着替えが終わって出ていった。もう一人の方に写真を撮ってもらって、のんびり。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR別府駅から往路:扇山ゴルフ場バス停・帰路:地蔵湯
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし
その他周辺情報 帰着地の明礬地域には食事・温泉施設など多数
国道沿いの扇山ゴルフ場バス停にて下車
2020年08月31日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/31 8:16
国道沿いの扇山ゴルフ場バス停にて下車
とりあえず、山焼きの境に到着。木陰で小休止、風が気持ちいい
2020年08月31日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/31 9:17
とりあえず、山焼きの境に到着。木陰で小休止、風が気持ちいい
登り始めた頃から、ヘリコプターで荷物のスリング輸送が続いている
2020年08月31日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/31 9:30
登り始めた頃から、ヘリコプターで荷物のスリング輸送が続いている
山頂到着、山頂標識2個、それぞれの裏に温度計設置有27.8度
2020年08月31日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/31 10:18
山頂到着、山頂標識2個、それぞれの裏に温度計設置有27.8度
冷やして持ち込んだ酎ハイで乾杯
2020年08月31日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/31 10:24
冷やして持ち込んだ酎ハイで乾杯
山路に咲き誇っていた白い小さな花
2020年08月31日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/31 11:01
山路に咲き誇っていた白い小さな花
1月前、青い山椒の実が立派についていたことを覚えていた。今は全く実がない、赤く熟して食べられてしまったのだろうか?
2020年08月31日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/31 11:05
1月前、青い山椒の実が立派についていたことを覚えていた。今は全く実がない、赤く熟して食べられてしまったのだろうか?
樹に花がいっぱい、何の木だろうか
2020年08月31日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/31 11:08
樹に花がいっぱい、何の木だろうか
温泉に入る。流れ込みはそれぞれ水温が違う。いい温度に混ざっている
2020年08月31日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/31 11:27
温泉に入る。流れ込みはそれぞれ水温が違う。いい温度に混ざっている
下に2つの湯舟、下ほどぬるくなり長湯に適す。
2020年08月31日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/31 11:47
下に2つの湯舟、下ほどぬるくなり長湯に適す。
ヘリの発着所。ヘリ待機中、右に燃料タンク、左手にスリングで釣る荷物。
2020年08月31日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/31 12:11
ヘリの発着所。ヘリ待機中、右に燃料タンク、左手にスリングで釣る荷物。
ヘリ発進
2020年08月31日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/31 12:18
ヘリ発進
発着所入口の警備員にも教えてもらったが、ヨモギなどの種に水を含ませて崩壊地に植え付けているそうだ。どの程度の固着に成功しているのだろうか
2020年08月31日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/31 12:21
発着所入口の警備員にも教えてもらったが、ヨモギなどの種に水を含ませて崩壊地に植え付けているそうだ。どの程度の固着に成功しているのだろうか
バス停周辺で待機。上に見える温泉施設の眺めが気になった。
2020年08月31日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/31 12:39
バス停周辺で待機。上に見える温泉施設の眺めが気になった。
撮影機器:

感想

暑い日が続き、空調を効かせて時間を過ごしてしまう。手軽な行動を目的に別府駅から近い扇山へちょうど一か月ぶりに行くことにした。前回は10:50分から登り始めたが、今回は2時間半ほど早い別府駅発07:50のバスに乗った。バスの始発は0710, 次は0725とアクセスはいい。
前回山頂でビールを飲んでいる方と一緒になり楽しそうだったので、前夜に冷凍した酎ハイを持ち込んだ。山頂で冷えた状態で楽しむことができた【目的1:山頂で冷えたアルコール飲料(前回会った方が楽しんでいた)】
先日鶴見岳下山時に山椒の赤い実を初めて見た。このコースの一月前に見た山椒の立派な青い実がどうなっているか確認しところ、全く実の姿はなかった。メジロなども喜んで食べるそうなので赤く熟すそばから食べられてしまい、結果的に見たことがなかったのかもしれないと思った【目的2:山椒の実は赤い?】。
へびん湯の駐車場は午前中のためか北九州ナンバーの車・大宰府ナンバーの単車のみ停車していたので、様子を見に行ったところ先客は2人のみだった。湯船でのんびり楽しむことができた【目的3:遠くからも人気のへびん湯確認】

登山時にスリングで物資を運んでいるヘリが頻繁に往復しているのを見た。山を越えて沢に入って戻ってくるのだが同じような形状のボックスを下げていた。生コンを輸送しているのかとも考えたが判断できなかった。その後下山の林道でヘリ作業を確認したが、草の種を崩壊地に蒔いているとのことだった。大分地震後も豪雨などで崩壊地が拡がっているのは想像できるが、ヘリ作業でどの程度の成果があるのか興味があった。
「ヘリ 種まき 崩壊地」で検索すると他の地域でも行われているようだが、費用対効果という意味では理解できなかった。
http://hibari1977.blog108.fc2.com/blog-entry-57.html?sp

その後このようなヘリ作業については、必ずしも珍しいことではないことを確認できた。またその過程で近隣地域の報告も行われていた
●別府市 畝原地区(春木川上流)における治山工事(航空実播工)完了のお知らせ
https://www.pref.oita.jp/uploaded/life/1061847_1491561_misc.pdf

明礬温泉域の訪れたことのない上部の温泉をのんびり楽しもうと考えていたが、13:00から営業だということで残念ながらそのままバスに乗ってしまった。次回のこととしたい。
http://www.jigoku-prin.com/hotspring/index.html

ヘリ作業が気になったので以下に若干取り纏めた
●ヘリコプター利用による崩壊地の抑制
https://www.yamareco.com/modules/diary/238211-detail-218531

別府駅奥の山域をだいたい踏破したので以下に取りまとめた
●奥別府地域の踏破、一部断念か
https://www.yamareco.com/modules/diary/238211-detail-218520

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら