記録ID: 254332
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三ツ峠山(三つ峠駅〜開運山〜河口湖)
2012年12月23日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:21
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,351m
- 下り
- 881m
コースタイム
三つ峠駅8:10−9:30達磨石9:35−11:10屏風岩11:10−11:30四季楽園11:40−11:55三つ峠山頂12:00−12:20木無山(昼食休憩)13:15−14:40霜山14:40−15:35ロープウェー-富士見台駅
| 天候 | 午前中はガスっていましたが、午後からは良い天気でした。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(復路)富士急行線河口湖駅から |
| コース状況/ 危険箇所等 |
○ 1,500m位まではアイゼン無しで普通に歩けます。1,500mを超えると雪がちらほらし始め、1,600mまで来るとかなり雪に覆われます。 ○ 山上付近はアイゼン無しでは歩けないと思います。これから行かれる方は是非軽アイゼンを持参してください。 ○ 凍結している箇所が山頂付近の他にも何か所かあります。 ○ ポストは三つ峠グリーンセンターにあります。 |
| 予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
撮影機器:
感想
○ 結局、ヨメは登らないというので、単独行として少し厳しめの三ツ峠山に。
○ 前日の天候不順で、恐らくは雪が降ったであろうと思い、アイゼンを持参。
○ 8時前に三つ峠の駅に到着。トイレを済ませて登山道へ向かう。
○ 達磨石までの1時間半弱は全て舗装路。登りやすいが傾斜は甘くない。
○ 結構な急登を延々と喘ぎながら進む。まだ、足元は悪くない。
○ 屏風岩で延々とした絶壁に息を止める。ここはクライミングのメッカらしいが…。
○ 登り切って天上楽園着。ここでアイゼン装着。
○ 三つ峠山頂へ。ガスで何も見えない。何しに来たのやら…。
○ 降りて、木無山で空が晴れ渡ってくる。ここで、シーチキン入りラーメンの昼食。
○ 午後からは陽も出てきて、標高も下がってきたので、元の「日だまりハイク」に戻る。
○ 気持ちの良い尾根道のハイキングを経てロープウェー富士見台駅へ。
○ 湖畔の日帰り温泉、温泉寺に浸かって帰る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1380人
hiroz55















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する