記録ID: 2552832
全員に公開
ハイキング
東海
鹿遊〜白川町
2020年09月06日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:02
- 距離
- 1.3km
- 登り
- 135m
- 下り
- 137m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道はありません。最初は枯れた笹の中を薄い踏み跡をたどって進みます。枯れた笹は見通しが利くし地形がわかりやすいです。頂上手前は膝下くらいの笹原になりますが、尾根芯をたどればすぐに頂上のアンテナ施設が目に入るのであまり心配ないかなと思います。 でも地図が読めないと怖いですね。GPSがあればいいかもしれない。 一番大変だったのは途中に林道工事が行われていたこと。高くて急な法面が造られていて、そこを登るのが大変でした。3回場所を変えてなんとか登れたものの、途中で心折れそうになりました。でも工事現場に入っても良かったのかな?立ち入り禁止の看板なかったからいいんだろうね、たぶん。 |
その他周辺情報 | 下山後は本日三座目の箱岩山に向かいました。 |
写真
すると、すぐにこんな光景が現れました。登山道(道はないけど)を横切って林道工事中!?想定外だよ、これは!この高い壁を越えていかないと鹿遊にたどり着けない。迷ったけれど突っ込みました。
なんとか登り切った...。最初この写真の法面を登ろうと2回試みたけどダメでした。重機できれいに仕上げられた急な法面は登れません。踏み込んで足場を作れば登れるかもしれないけど工事の人に申し訳ない。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
虫よけスプレー
マスク
|
---|
感想
ハプニングがありましたが、ぎふ百山80座、続ぎふ百山20座、計100座となる記念の山、ハプニングのおかげで忘れられない山となりそうです。
鹿遊、名前がいいですね。こんな名前の山があるんだ、と驚きました。名前だけで登ってみたくなりますね。鹿には出会えなかったけど、ずっとどこかにいないかなあ、
と思いながらワクワクして登りました。
一座目の岩山に続いてこの山も諸先輩のレコがなければたどり着けなかったと思います。あんな登山口はちょっとわからない。
ありがとうございます。
岩山に続いてこの山も出会った登山者ゼロ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:723人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する