ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2555600
全員に公開
ハイキング
中国

月山富田城

2020年09月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:32
距離
3.4km
登り
172m
下り
168m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:02
休憩
0:30
合計
1:32
距離 3.4km 登り 172m 下り 173m
11:54
12:24
26
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを道の駅 広瀬・富田城駐車場に駐輪
コース状況/
危険箇所等
全線遊歩道。七曲りは階段地獄
随所にトイレ(最終は花ノ壇)
その他周辺情報 温泉は夢ランドしらさぎを利用。520円。
島根県立情報科学高等学校付近の水田はコハクチョウの観察ポイント。
尼子興久の墓。父経久に背き自害したとのこと。なんとなく墓も寂しい
2020年09月08日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/8 11:19
尼子興久の墓。父経久に背き自害したとのこと。なんとなく墓も寂しい
ヤブランがたくさん咲いてました
2020年09月08日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
9/8 11:22
ヤブランがたくさん咲いてました
広い馬場
2020年09月08日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
9/8 11:26
広い馬場
尼子といえば経久よりも有名なのがこの山中鹿介。「願わくば、我に七難八苦を与えたまえ」と尼子の再興を願い、あり得ないほどのしぶとさで毛利と戦い続けた
2020年09月08日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
9/8 11:29
尼子といえば経久よりも有名なのがこの山中鹿介。「願わくば、我に七難八苦を与えたまえ」と尼子の再興を願い、あり得ないほどのしぶとさで毛利と戦い続けた
花ノ壇の再現住居。残念ながら中には入れず
2020年09月08日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/8 11:34
花ノ壇の再現住居。残念ながら中には入れず
ところどころに石垣が残されてます
2020年09月08日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
9/8 11:37
ところどころに石垣が残されてます
山中御殿の菅谷口。ここを通らねば本丸にはたどり着けないため、かなり堅牢。ちなみに「さんちゅう(山の中)」であって「やまなか(鹿介)」ではないです。
2020年09月08日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
9/8 11:39
山中御殿の菅谷口。ここを通らねば本丸にはたどり着けないため、かなり堅牢。ちなみに「さんちゅう(山の中)」であって「やまなか(鹿介)」ではないです。
山中御殿から山頂(二の丸)を望む。真ん中の刈り取られた部分が「七曲り」の階段地獄
2020年09月08日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
9/8 11:40
山中御殿から山頂(二の丸)を望む。真ん中の刈り取られた部分が「七曲り」の階段地獄
親子(しんし)観音。関が原以降入城した堀尾家某(諸説あり)の墓
2020年09月08日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/8 11:44
親子(しんし)観音。関が原以降入城した堀尾家某(諸説あり)の墓
城攻め中でもトンボは見逃さない。ホソミイトトンボ。人生二度目の遭遇にウキウキ。何で一眼持って上がってないかなあ。スマホはトンボみたいな棒状のものにピント合わせにくい
2020年09月08日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
9/8 11:49
城攻め中でもトンボは見逃さない。ホソミイトトンボ。人生二度目の遭遇にウキウキ。何で一眼持って上がってないかなあ。スマホはトンボみたいな棒状のものにピント合わせにくい
山吹井戸。まだ水をたたえてます
2020年09月08日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/8 11:54
山吹井戸。まだ水をたたえてます
三の丸に到着。石垣の保存状態はかなり良好
2020年09月08日 11:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
9/8 11:58
三の丸に到着。石垣の保存状態はかなり良好
二の丸はヤマレコ的には山頂。眺望はここが一番良い。安来市街方面。中海も見える
2020年09月08日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
9/8 12:02
二の丸はヤマレコ的には山頂。眺望はここが一番良い。安来市街方面。中海も見える
二の丸から南西方面。遠くに鯛ノ巣山や大万木山が見えてると思われます
2020年09月08日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
9/8 12:02
二の丸から南西方面。遠くに鯛ノ巣山や大万木山が見えてると思われます
二の丸から堀切越しに本丸。富田城の写真映えスポットらしい
2020年09月08日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
9/8 12:03
二の丸から堀切越しに本丸。富田城の写真映えスポットらしい
本丸跡奥には勝日高守神社。神社より手前の屋根みたいなのが気になる!
2020年09月08日 12:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/8 12:07
本丸跡奥には勝日高守神社。神社より手前の屋根みたいなのが気になる!
google検索したら古い写真がありました。献灯の屋根でした。下部はどこに? とりあえずお猿さんかわいい
2020年09月08日 12:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
9/8 12:08
google検索したら古い写真がありました。献灯の屋根でした。下部はどこに? とりあえずお猿さんかわいい
三の丸に戻り、広瀬の城下町。石州瓦の赤がいい感じ
2020年09月08日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
9/8 12:23
三の丸に戻り、広瀬の城下町。石州瓦の赤がいい感じ
大土塁。切通になっているので分厚さがわかります
2020年09月08日 12:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/8 12:36
大土塁。切通になっているので分厚さがわかります
昨年台風により裂けてしまったが今年も花を咲かせた「鹿介桜」
2020年09月08日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/8 12:38
昨年台風により裂けてしまったが今年も花を咲かせた「鹿介桜」
こんなふうに咲いたそうです
2020年09月08日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/8 12:38
こんなふうに咲いたそうです
安来市歴史資料館裏手には富田城の立体地図。難攻不落を誇った月山富田城の堅牢さがよくわかります。下山後に再確認おすすめ。
2020年09月08日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
9/8 12:48
安来市歴史資料館裏手には富田城の立体地図。難攻不落を誇った月山富田城の堅牢さがよくわかります。下山後に再確認おすすめ。
道の駅あらエッサでおつかれソフトクリーム。濃厚で美味かった
2020年09月08日 14:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
18
9/8 14:04
道の駅あらエッサでおつかれソフトクリーム。濃厚で美味かった

感想

台風一過のタイミングで公休日!
これは大山剣が峰アタックチャーンス!
というわけで山陰へ。

前哨戦として「願わくば、我に七難八苦を与えたまえ」と月に祈った山中鹿介にあやかるために月山富田城へ。
いままで何度も目の前を通り過ぎてましたが、ついに初登城。難攻不落の名城を堪能してきました。一応山ですが、明らかに城巡らーな方々ばかりとすれ違いました。

山城を堪能した後は
歴史資料館でお勉強→休館日でした
安来だしドジョウ食べたい→目星付けたお店が休みでした
米子水鳥公園ブログではシギチ始まってた→休園日でした
いきなり七難八苦ですよ・・・

仕方ないので飯梨川河口の論田地区で探鳥。ここは穴場スポットですよ。
狙い通り休耕田にメダイチドリやウズラシギなどのシギチがウハウハ状態。5mくらいまで寄ってくれる個体もちらほら。
しかしここで最大の失敗が。
カメラバッグを間違えて古い一眼とレンズを持ってきてることが発覚。モーターが載ってないのでAFできないわ、レンズは短いわ、ファインダーの視野率は狭いわ、写真はスマホに転送できないわと散々。バッテリーがあったのが奇跡。
まぢで七難八苦ですよ・・・
シギチ編は同定もまだだし(秋の渡りはむずいのよ)、明日の大山に付け加えたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:512人

コメント

剣ヶ峰行くの?
風に気をつけてね。
2020/9/8 23:22
Re: 剣ヶ峰行くの?
ヤスハさん、ありがとうございます。
一応午前中は風速7mぐらいの予報ですが、無理せず楽しみます。
2020/9/9 4:11
きれいな城山ですね😃
momijiさん、こんばん和。軽トラ(略し過ぎ?:笑)です😁
きれいですね〜。地元愛を感じます👍️。
〆のソフト、疑似体験させて頂きました(羨まし笑)🍦。

尼子といえば、盟友:毛利。歴史の鼓動を感じます。中国地方史もなかなか面白い。幕末もですが、圧倒的に数多い敗者の美学にも最近 惹かれます。
後に毛利氏も諸行無常となるのですが、生き延びるための訓えは現世だからこそ胸に響くものがあるのです🤔

よき大山を😄。。
2020/9/9 20:13
Re: きれいな城山ですね😃
ヨシオさんこんばん和。
コメントありがとうございます。
なんとか無事に戻ってきました。

山城跡は吉田郡山城のように保存はある程度に留められて、「山」の雰囲気が強いものですが、月山富田城は「城」でした。やっぱり郷土の誇りなのでしょうね。

吉田郡山城の戦いで元就を討てなかったツケを後年大軍で包囲し返されることで払うことになるとは、戦国の世の無常を感じます。
2020/9/9 22:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら